• ベストアンサー

人生を味わい深いものにしていることって何ですか?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

1.悲しみ、だね。 2.直接話してというのは少ないんだけど、テレビのドキュメンタリーなど見てると、そういう人がいらっしゃいますね。 「当たり前のことを、当たり前にやり通す事」って、いろいろなものを人に残すものだと思いますね。 継続は力なり、かな?。

関連するQ&A

  • 人生の味わい

    特に趣味もなく、ワーカホリックに仕事を生きがいにするわけでもなく、グルメや旅などにも食指を動かしません。 特別、鬱トーンや人生をつまらぬという捨て鉢な気持ちもありません。 こういう日常性を持っている人間で、結構人生の味わいを見つめている方がおられたら、発想や心境を教えていただけませんでしょうか? 上記のようなタイプの人間ですが、ちょっと方向性に悩んだりしています。

  • バタフライ効果の実話、エピソード

    小さな出来事や変化が、その後の生活や人生に大きな影響を及ぼすことがある、という意味のバタフライエフェクト(バタフライ効果)というものがあります。本来の意味は、物理的でもっと難しい意味ですが、ここでは、人間関係や日常の生活で、誰かの言った何気ない一言や自分が何かをちょっ変えただけで、それが未来の人間関係や人生を大きく変えることになった、という意味で取り上げます。ご自身の経験、もしくは、聞いた話でも構いませんので、そんなエピソードがあれば、教えてください。人生を変えるようになった一言、小さな出来事、など良くなる場合も悪くなる場合もあり得ますが、良くなった話について教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 内向的な性格は人生損してますか?

    28歳会社員男です。 僕は昔から内向的な性格でした。 なかなか自分から話し掛けたり誘ったり出来ません。 そのせいで彼女はいたことありません。 会話も苦手で人付き合いに疎く友達もほとんどいないです。 職場でも孤立気味で、仕事も事務なので安月給です。 正直、生きてて楽しみがありません。これといった趣味もなし。 反面、外交的な人間は友達は多く、恋愛経験もそれなりにこなし、 職場でも大体円満な人間関係を築けますよね。結婚されてる方も多数おられると思います。 おまけに仕事は営業職なので数字が実力として現れており、 遥かに僕より良い給料をもらっているし出世も早いです。 きっと人生楽しい人多いと思います。 もちろん、全ての人間がこのような二極化しているとは思っていません。 でも、大体大きく分けると、こんな風に分けれるのではないでしょうか? 外交的な人間なりの辛さ、苦しみはもちろんあるとは思います。 でも他に楽しみがあるから耐えやすいのではないですか。 内向的な人間は反して楽しみが少ない人が多いのではないでしょうか。 夢中になれる趣味があったりすれば必ずしもそうではないでしょうが・・ うまく言葉に纏めれなくてすいません。 要は内向的な人間は、外交的な人間と比べると人生楽しめていないと思いませんか? 内向的な方でもめちゃくちゃ人生楽しい!って人おられますか?

  • 早く人生を終わらせたい

    生きてる意味がわかりません。   人と話してもうまく話ができず、人間関係をうまく築けません。 又、学生時代は話してもない人からなぜかわかりませんが、嫌われたりもしました。 なんで、人は先入観で決めつけたりするのでしょうか? 友人関係ににおいて、結婚したり、子供ができたりすると、話が合わなくなってしまい 学生時代の友達とも疎遠になってしまいました。 仕事はしています。ですが、マンネリ化しているので仕事を楽しむことはできません。 休みの日は特に予定がありません。 友達と会ったりすることもほとんどなくなりました。 気力も最近でません。新しいことにチャレンジしようとかめんどくさくなって しまいました。 早く人生を終えたいですが、こんな私に生きる意味を教えてください。

  • 人生再生の要素が入ってるドラマ

    人生再生の要素が入ってるドラマ こんにちは。人が人生の底から這い上がる要素が入った邦画ドラマありましたら教えてください。恋愛やサスペンス等ジャンル問わずよろしくお願いします。

  • 人生観について

    今まで生きてきて、自分の人生観・価値観がガラッと変わった方、いらっしゃいますか? 様々な経験をしてきて、ある分野の価値観などは変わることはありますが、人生観そのものが変わってしまった。という経験が私にはありません。 私の周りで人生観が変わったという人たちは、しばらくインドに行っていた人や、日本以外の国で生活した人など、 数人しか出会ったことがありません。 変わった。と聞くだけで、その後どうなったのかちゃんと聞いたことがなく、わかりません。 人生観が変わるということは、極端にいうと考え方・生き方・性格なども変わってしまうのですか? 変わった時ってどんな気持ちなのでしょうか? 変わってから、どうして、どうなったのですか? その後、生き方にどう影響したのか大変興味があります。 今までの人生観がガラッと変わってしまった方の話を聞いてみたく、質問しました。

  • 人生がつまらないです。どうしたらいいのかわかりません。

    人生が退屈です。 これといった趣味、特技もなく育ちました。 家族もみな、友達が少ないです。他社との関わりが少ない状態で 育ちました。影響を受けた人、というのも存在しません。 現在は社会人ですが、毎日午前様の激務におわれています。 でも、休日はすることや楽しみが無いのでとても無気力な毎日を過ごしています。平日とのメリハリもありません。 現在正月休みで帰省していますが、これといって地元に友達もいないですし、することもないのでほとんど毎日寝てます。ずっと寝て寝て、今年に入ってからコンビニに1度行ったくらいで、ほとんど外出していません。 学生の頃、人間関係に躓き、それ以来辛いことがあると寝るようになりました。本当によく寝ます。でも、起きている間は常にくだらないことで悩んでいます。ここ十年間くらい、ずっとです。 昔の自分の失敗や、恥ずかしかったことなどをしつこく思い出して、後悔しています。とても苦しいです。寝ると楽になります。 時々会社の人と飲み会(まだ年次が若いので、強制参加。実に楽しくないです)に行ったり、ごくまれに友達と遊んだりします。 なぜか恋人はいます。普通の人です。友達もちゃんといて、とても気の長い人で、私の愚痴や疲れている話などをいくらでも聞いて、なぐさめてくれます。でも、いつもいつまでもこの人に愚痴ばかり聞かせていてはいけません。なんとかしたいです。 人生が楽しい方の意見を聞きたいです。 なぜ、趣味ができるのですか。毎朝すっきり起きれますか。 気分のいい日って、どんな気分がするのですか。 教えてください。ひとことでは表せないくらい、困っています。

  • 人生観が変わったことありますか?

    人間は多くのものに出会い人生観を変えるきっかけがあったと聞きます。そこで質問ですが、あなたの人生観が変わった人との出会い、音楽・映画・料理・趣味・スポーツなど何でも教えてください。できれば具体的にお願いします。

  • 世間一般で言う普通の人生とは?

    27歳会社員の男です。 最近、自分の人生についてよく考えます。 お世辞にも今の私の人生は充実している要素は何一つありません。 仕事は楽しくない、給料は安い、恋愛経験がない(異性とうまく接することが出来ない)、友達は少ない、趣味はありません。 でも、人並みに普通の人生を歩みたいとは思っています。 世間一般で言う"普通の人生"とは下記のようなことでしょうか? ・学生時代は小中高大or専門学校に通学 ・就職は出来ている ・同性、異性の友達は何人かいる。 ・恋愛経験は学生時代から何回かある ・自分が愉しめる趣味がある ・社会人になって仕事にも慣れ、結婚する ・子供が生まれる ・老後は孫もおり、家族に看取られて寿命を迎える 人それぞれで程度の差はあるでしょうが、大体こんな感じではないでしょうか?。 私からすればこのような人生は充実し過ぎていて普通を飛び越えて幸せな充実した人生だなと思います。 とてもじゃないですが自分に歩めるような人生とは思えません。 私の考える普通の人生のハードルは高すぎるようです。 ほとんどの人がこんな感じなんでしょうか? もしそうだとしたら私は底辺な人生を歩んでいることになります。 普通の人生の定義、間違っているでしょうか?

  • 人生において目指すところは

    私は苦労人なのですが苦労を経験してから人生観が変わりました。 恋愛・結婚・仕事・学問・健康・生活・・等いろいろな面を総合しての人生ではあるのですが、普通の人と比べて特にへこんだ部分のない人生を送りたいと思うようになりました。ただ、人生何が起こるかわからない、どこに大きな落とし穴があるかわからないということを切実に経験しているので、普通の人以上の状態を維持できていたとしても、決して満足してりせずに努力することはわすれないようにとは思っています。 しかし、最近各局面にすごく向き不向きがあるのを感じます。 人生のどの部分も人並みにしたいと思って生きるのは、人生の目指すところとしてはよいとはいえないのでしょうか?私は学問や仕事には向いてるかもしれませんが、恋愛には全く縁のない人間です。いっそ恋愛面でも人並みにとか考えずに、そういうことは忘れて勉学に励んだほうがいいのでしょうか?