• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の上司がとにかく意地悪です。)

職場の上司が意地悪?私は何を思っているのか

harurumokaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>上司は私の事を人間的に嫌いか、生理的に嫌いなのでは? というもののほかに、質問文中にもあります >まるで他の職員に言えないことを私にぶつけているかのようです。 ということがあります。 つまり、他の職員は友達みたいなので嫌われるようなことは言いたくない。 だけど、あなたは友達みたいではないから言いやすい、ということです。 質問からは少々ずれますが・・・。 体力が無いからと言って、特定の利用者さんをあなただけが対応しているというのはおかしくないでしょうか。 体重が重い利用者さんであれば、二人対応ですれば良いだけのことです。 あなたがいない日(勤務上お休みなど)や時間帯はどうやって対応しているのでしょう。 上に立つ立場(上司=指導者)として、その上司は相応しい方には見えません。 誰かを贔屓したり、指導出来ないという人は指導者には向いていると思えません。 その人をしっかり見て、その人にあった指導が出来るのが良き指導者だと個人的には思います。 上司のさらに上に一言申し上げても良いのでは?と思います。 (なかなか出来ないことかもしれませんが) 別の施設で働くのも一つの手だと思います。

takk-dog
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。確かに人に嫌われたくない、そういう面はあると思います。俺は性格もおとなしく、今まで欠勤も早退も一切ありません。つまり現状では休めない、、という状況です。ちなみに他の職員は休みを平気でとります。上司も同僚も、私は絶対休まない、休ませない、というような状況なのです。 一部の利用者さんはやはり小柄な女性だと不安みたいでして、たまに介助はしてますが、時間もかかり、結局私に交代みたいな感じです。 残念ですが、そのうえの上司というのは存在しません。 その人が施設長ですから・・・。 つい先日には部下の一人を自宅に招いて食事をしたと、小耳にはさみました。 あともう少し続けるつもりですが、限界が来たら辞めるつもりでいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意地悪なことを言う男性の心理を教えて下さい。

    意地悪なことを言う男性が二人いて、二人ともB型で性格も結構似てます。 共通するのは、二人は私のことをいつもからかってきます。 「ああ、またそんなの食べたら太る太る」とか 「アナタはそんな人だからバカにされるんだよ」とか、 「(たまたま下着が透けてるのを見られて)そんな汚いパンツみたくねーよ」 ・・・という、とても低レベルな内容です。 ちなみにこの二人は30代で社会人です。(笑) その人たちは、いつも私のことをそうやって馬鹿にしますが、 実際にそういう非難?は他の人からはそこまでひどく言われないし、 周りに人がいない時は、二人ともタクシー代を余分にだしてくれたり、 飲み物をおごってくれたりもします。 そのうちの一人とはおつきあいをする、しないの関係はあったのですが、 彼がどっちなのかはっきりしないので、私が特別扱いをしなくなったら、 急に態度が変わり、他に女がいるみたいなことを臭わせてきたり、 意地の悪いことを彼から言われるようになりました。 前までは「え?そこまで?」って言うぐらい、何かとほめられてました。 もうひとりとは、友達ではあるのですが、そこまでいつも会っているわけでもなく、 パンツのヨゴレがどうこう言われるような関係ではもちろんないし(笑)、 何故かそういう意地悪なことを言ってきます。 この人たちは、私のこと好きなのか、嫌いなのか、 またはどうでもいいのか、どういう心境なのか、 ご意見もらえると助かります。嫌われているんではないかと、 変に気になっています。。

  • 職場の意地悪な女性に困ってます。

    職場の攻撃的な性格の女性(上司ではありません)についての相談です。 まわりに、他の人がいないときに、小さなミスを非難し、口論をしかけてきます。 ミスをしないようにしても、誰にでも弱点はあるので、それを攻撃してきます。 口論になるのがわかっているので、なるべく反論しないようにしていますが、自分でどうしても納得できないことまで「はい。そうします。」というのは、本当に苦痛です。 彼女のせいで、「なんでもイエスマンは嫌!」と言って辞めてしまった人もいます。 でも、反論すると、口論になり、大騒ぎになってしまい、そうなると、わたしまで立場が悪くなってしまいます。 彼女がそういった態度をとるのは、わたしとか1~2人に対してだけで、それ以外の人には愛想よく振るまい、いいひとのふりをしています。 それで、わたしには、「あなたのことは、迷惑しているって、みんな、そう言ってるわよ。」と非難します。 わたしが、彼女に意地悪をされても、他の人たちは意地悪されてないし、皆トラブルには関わりたくないので、特に助けてくれるわけではありません。 わたしが彼女のことを避けても、彼女の方から口論をしかけてくるので逃れようがありません。 彼女はこの手法で今まで、何人もいじめて、退職に追い込んでいきました。 (退職者がでれば、自分の仕事が増え、仕事を失う心配が減るからだと思います。) 1人だけ、いじめて他の人にはいい人のように振る舞う、というのが卑劣です。 他のひとは、とばっちりを受けないよう、見てるだけ、という状態になってしまいます。 ほんとうに、どうしたらいいのかわからず困っているので、なにか良い対策があったら教えてください。 *ちなみに、年齢は彼女の方が上(40代)ですが、仕事を始めたのは私の方が先です。

  • 職場で上司(男)に飲みに誘われたら・・・

    社会人4年目の女です。 この4月に、転勤で新しい職場に異動になりました。 7人の課です(男:3人 女:4人 部長・課長・平社員)。 女性は私以外は50歳代です。 今のところ、全員かわいがってくれます。 上司(課長で、40歳くらいの独身男性)が、飲みに誘ってくれるのですが、男性と2人というのもどうかな?と思い、今まで断ってました。 ちなみにその上司は、下心は多分なく、純粋に仕事帰りの1杯!という感じはします。 他の職員も一緒なら是非行くのですが、皆家族持ちなので早く帰りたそうです。 周りの職員の目もあり、断っていたのですが、こういうのに付き合っても良いものでしょうか・・・。 新しい職場なので、人間関係でゴタゴタしたくないのですが・・・。

  • 意地悪で陰険な上司と二人きりで、毎日働いてます。相談する上司はいません

    意地悪で陰険な上司と二人きりで、毎日働いてます。相談する上司はいません。 職場のいじめに長い期間耐えてきた方はいますか? 毎日、自分の感情を毎日押さえています。 正直、仕事は好きです。実務を積みたいので、耐えています。 でも、ある程度実務積んだらやめようと考えでいます。 いじめ内容は、若いから馬鹿だとか出身地がどうとか? 努力じゃなおしようのない場所ばかり指摘しては怒鳴ります。 自分の精神はまだ会社に行きたくないとかそんなとこまでは きてないものの、自分の精神状態が不安になります。 会社を一年未満でやめると転職にも響くんじゃないかと うごけないでいたりします。 どう、自分を維持したらよいですか? こわれないように、割り切れるように 毎日毎日もやもやしています。 上司は不況だから辞めないとおもっていじめているのかも しれません。

  • 職場内コミュニケーション

    職場でのコミュニケーションの取り方で悩んでいます。 長いし、愚痴も入っています。よろしくお付き合いください。 25歳の女です。 仕事は介護員をしていて、今の配属先は4年目になります。 このところ職員不足や後利用者の増加で仕事の負担が増えています。それでも職員が全員普通に仕事ができれば問題なく廻っていくはずの人数です。 でも、正規職員やフルタイムのパートさん7人のうち、普通に動けるのは私と上司の二人、すごくできるのが先輩二人です。(現場の仕事だけで言うと、上司はほとんど動いてくれませんが) できない3、4人の分の仕事はできる人に廻ってきます。そこで動かなければ、ご利用者に迷惑がかかり、危険も伴うため、背負わざるを得ません。 上司は業務を組むとき、パワーバランスを考えて組むのですが、その時に私をできる先輩二人と並べて考えています。先輩たちなら、普通にできていることは、私にとっては必死になってやっと追い付いていることなんです。 なので、いつも余裕のない状態で働いています。配分を考えて、先輩とは業務が被らないことが多く、そんな日はものすごいストレスです。 回りの人が気付いていないこと、でもやらなくてはいけないこと、気を付けなければいけないことがたくさんあります。 自分が動けるときは自分でやりますが、介助をしていたり、どうしてもできないと、周囲にいる職員に依頼せざるを得ません。 でも、私は今の職場では、配属歴は長くても、一番年下で、普通に愛想良く頼んでもスルーされたり、無視されたり、後回しにされます。手が空いている人がいても、です。 スルーされても、無視されても、後回しにされても困るようなことしか頼まないので、何度も頼み、最後には怒った口調になってしまいますが、そうなってようやく応じてもらえます。もちろんそれでも応じてもらえないときもあります。 返事だけでやってくれないときや、後回しにされた結果忘れられていることもたくさんあり、またそれに気づくのも自分だけなので、その後始末もしなくてはいけません。 余裕がなくても、丁寧な頼み方をするのが馬鹿らしかったし、そんな気を使っても応じてもらえず、メリットを何一つ感じられなくて、最近は強い口調でしかそれらの人に仕事を依頼しなくなっていました。 強い口調で言うと、しぶしぶでしょうが、その場で応じてもらえる率が高く、ほとんど無視はされません。 この間、ほとんど他の職員に何かを依頼することなく、入浴の主な段取りを全部一人でこなし、合間に介助も入り、後利用者の怪我の処置や塗布薬の声かけや対応もして、手一杯でした。他にも職員はいたし、できるポジションにいても、段取り等の部分に関しては何もしてくれませんでした。 最後の最後で一つだけ依頼したら、『分かってる』と言われ、爆発してしまいました。タオルを床に投げつけてしまい、その職員に態度について怒鳴られ、逃げ出してしまいました。 そのまま業務を続けられなくなり、上司にも一旦頭を冷やすように言われ、一人で泣くしかありませんでした。 『分かってる』と応じた職員が様子を見に来て、怒っているのではなく、泣いていることに驚かれ、『ごめんって。』『一人でやろうとせず、頼めばいいじゃん』『皆大変なのは一緒』と言われました。 頼んでも一番何もしてくれなかったし、いつも面倒なことはしないで人任せで。やらなきゃいけないことをいつも忘れても笑って誤魔化して私にもフォローさせて。いつも同じミスを繰り返して。私一人の仕事ではなく、皆でやる仕事のはずなのに、自分たちが気づかずにいることを棚にあげて『頼め』と言われて。 そんなことを言われて、一人で背負っている私が悪いと責められ、涙が止まりませんでした。 上司からは、『仕事はちゃんとやってくれてるし、言ってることも何も間違ってない。言わなきゃいけないことを言ってる。でも、最近の苛々した口調は気になってた。言い方と言う場所は選ばなきゃいけない。後利用者の前であの言い方は良くない』と言われました。 上司の言ってることはよく分かるし、その日とった態度はどんな理由があっても、私が悪いのも分かっています。 でも、強い口調になってしまっているのには私なりの理由と経緯があって。私のキャパは上司がかってくれてるほどなくて。 良いと思って今の言い方をしているわけではなくて、限界を迎えていて、ご利用者の安全を優先させると、職員に気を使う余裕なんてないのに。 でも、声が詰まって『もう私のキャパシティを越えています』としか言えませんでした。 あれから、職場で車から降りるのが憂鬱で仕方がありません。通勤、帰宅の車の中や一人で乗った送迎車の中でも、涙を我慢できません。 普段から怒っていても体調が悪くてしんどくても、切り替えて対ご利用者に引きずることはないので、一応仕事は取り組めています。ご利用者としゃべっていると、楽しいとも思えますが、一旦離れたりすると、気持ちが萎んでいくのがわかります。 その場にはいなかったけれど、私が抜けてからフォローに入ってくれ、詳細は知らないけど、何かあったのは知っている先輩たちが気を使ってくれているのも分かるのですが、いつものようにお喋りしたりできません。 それに、上司に言われたように口調に気を付けることに自信が全くありません。 大体、努力したところで、皆に軽んじられ、無視され、哀しい想いをした挙げ句結局自分でやるはめになるのだからと、今まで他の人に依頼していたことも、依頼自体できなくなりました。 もう私の限界を越えています。 私はどうしたらいいんでしょうか。

  • 会社の上司で・・・

    私は昔から精神的に弱く「うつ病」で通院 したこともあるくらい弱いのですが 新しく職場も変わり頑張っています。 幸い人間関係も良く有り難いのですが 一人だけ・・・たった一人だけ 第一印象から苦手な人がいます。 その人は面接もするので勿論 私も面接を受けました。 その面接の時から話し方とか雰囲気とか とにかく最悪でした。 それでもこの不況で採用され働き始めたのですが どうしてもその人が苦手という意識が変わりません。 威圧感があり偉そうに話します。 何かアドバイスをする時も 違う上司は優しく分かりやすく丁寧に 教えてくれるのに、その苦手な人は とにかく嫌な言い方をするのです。 先週も、ちょっとしたことで、その上司に 小言を言われました。 でも私が悪いわけではなく、たまたま その場に私がいた・・・ という状況での小言です。 違う人がその場にいたら違う人が小言を言われていた という状況です。 私が悪いことしたわけじゃないのに!! というムカツキと その上司の言い方と 納得がいかないのと・・・ それで一日中、そのことが頭から離れず 夜寝る前もずっと引きずってしまいます。 楽しい土日もとにかく長い時間 その嫌なことが頭から離れずにいるのです。 月曜日からまた顔を見るのが嫌でたまりません。 会社で嫌なことがあったり 納得がいかないことがあった時に それを引きずらずに うまく気持ちを切り替えることができるようになる 方法とかありませんでしょうか? とにかく自分でも、嫌なことをいつまでも 気にしすぎて胃痛がする自分が嫌いです。 多分、その上司にしてみたら 言ったことすら忘れるくらいの事なのかも しれませんが、とにかくたまらなく嫌いです。 こんな私に良いアドバイスをお願いします。

  • 職場の上司から、

    職場の上司から、 「自分を出せない、気持ちを表現できない子」  て言われました。 今の職場は、勤め始めて2ヵ月半です。 職場の特色(?)が入り始めは分からないので、 自分を出す前に様子を見ようと、実際大人しくはしていました。 たった2ヵ月半ですが、それだけの中でもいろいろなうわさを流され、 仕事場で他の職員から、ああだったこうだったと上司に話されていて、 私の行動が筒抜けなことを実感しました。 いつどこで誰に見られているのか、仕事場では不安で仕方なくなり、 実際、筒抜けな内容を理由に理不尽な怒られ方を何回かしています。 何がこの職場の人にとってNGなのかも判断できなくなり、 やることなすこと自信がなくなり消極的になっていきました。 今の職場は、大きな派閥が現場を動かしています。 その派閥は、設立当初ぐらいからいるベテラン組みが核です。 外から入った私には、とにかく異色に映るぐらいカラーががっつりあります。 (これに入れなかったら、ここではやってけないんだろうな・・・て感じます。) その独特なカラーに拒絶反応が出ているのか、 職場では構えてしまって転職前の自分と比べると、 かなり違う自分なのも自身で分かります。 皆さんにお聞きしたいのですが、 こうなってしまった職場での自分を、 自身の努力だけでどうにかなる状態なのでしょうか?? 現在、仕事以外のことに意識をもっていけるようジムに通ったり、 休みの日には家にこもらず外に出るように努めています。 今回、新入社員歓迎会に参加し全体が集まったので、 そこで職員さんがどんな感じなのか見れました。 その中、理不尽に怒られた内容と同様のことを、 上司やその他職員がしているのも発見しました。 それが原因で、さらにここの職員を信用できなくなっています。 自分がこのような状態になる職場で、 自分を出すことのメリットってあるのでしょうか?? 長文すみませんが、よろしくお願いします。

  • 職場の上司

    職場の上司 自分だけ無視される。 2年半勤めてる会社で、派遣社員で事務をしています。 新しい業務追加の為に、自分が入社しました。 同じ部署の人たちも業務内容を分かってなく、 入社時から自分が調べたりして、2年半やってきました。 上司は43歳で家庭持ちですが、周りからは 「あなたを気に入ってる」と言われ 上司が席決めをすると、毎回自分が上司の隣になります。 上司に仕事の報告や、上司同士で連携が必要な事を伝えても 「俺良く分かってないからさ。自信ないんだよね」みたくはぐらかされ、何もやってくれません。 派遣の自分ではなく、上司が別部署の上司と お客さんと話し合ってもらいたいことも 「優先順位が低いから」と一切やってもらえません。 その為、私がやっている仕事内容を上司はチンプンカンプンで、何も知らず分かっていません。 それなのに、席変えの時は毎回私が隣になり、 上司の秘書役にならざるを得ません。 周りからはうるさい程「上司はあなたを気に入ってる。好きだよ」と言われますが、 社員さんが席決めをし、席替えしてからは上司と遠く離れました。 二人体制で仕事してるので、私と25歳の派遣女性も同じ仕事しています。 私は35歳。 この女性は別の仕事もあるので、私の補佐のような役割です。 席替えしてからは、上司がやたら25歳の派遣女性に話しかけ、私たちの仕事内容を密に聞いています。 「今どんな状況なのか?人は二人で足りてるのか?もう一人入れた方がいいか?」 「今の業務内容を教えてほしい」と女性を呼び出して、二人で話したりしています。 私には一切話しが来ず、完全に無視されています。 普通なら、上司はメインで仕事してる私に聞くことなのにシカトして、若い補佐の女性にばかり話かけて聞いています。 女性は私の隣にいるので、しょっ中話しかけてるのが見えます。 話すようになったからか? 最近はプライベートな事までふざけ合って話したりしてるようです。 上司は元々頼れない存在のため、自分からは一切上司に話しかけなくなりましたが、 仕事の事くらい、私も通すのが筋だと思いませんか?

  • 職場の上司・・

    私は24歳で、上司と奥さんの経営する小規模の医療機関に勤めています。 4ヶ月前に突然、上司に告白されました。 奥さんも一緒に働く職場なので、まずいとは思ったのですが、上司の言葉に逆らえず、メールしたり会ったりしてしまってたんです。 そのうち、わたしも好きになってしまい、かまっていたのですが。。 それが奥さんにバレ、職場の雰囲気が悪化。。 いけないことだと思ったので、もう終わりにしようと思ったのですが、上司はそれだけじゃおさまらず、結婚したいから付き合ってほしいとかエスカレートする一方。 私は、奥さんの立場も考えて、とても苦しみましたが、断りきれず継続してしまったんです。 奥さんは私たちがどんどん先に進んでいくんじゃないかと思い込み、他の職員に不倫していると喋って、職場中、雰囲気が悪くなり、私は精神的苦痛で仕事に行けない状態。 もう辞めるつもりですが。 その後も、上司からアピールは続き、辞めないで欲しい、ホントに結婚したいなどといってきます。 ここまで苦しめて、どういうつもりなのか・・・ 奥さんとは確かにうまくはいってないようなのですが、どうも本気で言っているのか半信半疑です。 男の人は結婚していようがそういうことを平気でいうのですか?

  • 職場の上司へのご祝儀

    職場の上司が結婚されるそうです。良い方ですが親しくしているわけでもなく、仕事の話以外は全くしません。職場には私を含めてもう一人派遣がいるのですが、その人がお祝いはするものだ(1人で5千円位)というのです。私は今で勤めていたところでは、職場の有志で500~1000円を集める形式でしかお祝いをしたことがないのでかなりびっくりしています。他の社員の方はどうするのかは聞き辛く聞いていません。以前、結婚された方がいたときはみんなでお祝いをしている様子もありませんでした。お祝いをするなら2人で一緒にしたいのですが、どのようなものが良いでしょうか?みなさんはどうされていますか?お金に余裕もないのでできれば断りたいのですが、1人だけして私はしないというわけにもいきません。2人ともしないようにうまく説得する方法はないでしょうか?