• ベストアンサー

お椀を自作したい

木の家具屋さんなどの店先でたまに売られている木材で、お椀を作れますでしょうか? 地道に、彫刻刀で削りだしていきたいのですが… お椀に適した木の素材や、白木のままだと汁漏れするとか、不具合がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

無垢材から掘り出すのはかなりの手間が掛かりますよ。普通は木工用の旋盤を使って削りだしますが、まぁ、今回の質問ではその点は覚悟の上ということで考えますね。白木の木材はそのままでは、汁物を入れるには吸湿性が高いので不向きでしょうから、漆や合成樹脂系の塗料を使って表面処理をしないと煮汁を吸い込んでしまうでしょう。器自体の染色の問題もありますが、衛生的に見ても問題があるでしょう。水分を含みやすいということは、中に入れた食品の汁気以外にも、洗い桶につけたときの洗剤や他の食器の汚れなども吸い込んでしまうということですからね。割り箸なんかでも竹の割り箸は吸水性が少ないので洗えば何度か使えますが、普通の木の割り箸は1度きりしか使いませんよね。木材にはあまり詳しくないのですが、密度の高い吸水性の低いものでなければ、樹脂などを使った塗料で表面処理が必要でしょう。また、表面処理に使う塗料は食材に直接触れるわけですからその点も考慮する必要(100℃近い温度の物を入れることを考慮する必要がある)があるでしょうね。黒檀や紫檀のような木材ならそのままでも大丈夫(私の愛用の箸は黒檀製です)ですが、削りだすには非常に高価な材料ですし、硬いので現実的ではないでしょう。菓子鉢などならたいていの木材で問題なく作れるかと思いますが、汁椀などだと造形以外の問題が結構あるかと思います。 素人の意見ゆえあまり参考にはならないかと思いますが、留意すべき点が幾つかあるだろうということで投稿しました、実に即したアドバイスは実務で食器をお作りになっている方々や木材の専門家の方々にお任せします。私は金物関係の人間ですので・・ ただ、食器などの分野では衛生面の考え方が不十分だと思いもよらない事故を招く危険性があるので寄稿しました。

darlingpapa
質問者

お礼

無垢の木のスプーンを使って、大変使い心地がよかったので、お椀も欲しいなぁと考えていたのですが、なかなか自分のイメージ通りのものがなく、では自分で作れば!と安直に考えてしまいました。 口に入るもの、温度の高いものを入れる、ということで、やはり素人には難しいと感じました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.1

普通は カシや ヒノキなど 密度の高い木に、割れ止めとして漆やニスを塗って作ります。 ニスなしでも出来ますが、耐久性は悪くなります。 通気性の高い白木やケバ立つスギなんかだと 漆やニス塗らないと 漏れますし すぐ割れちゃいますし、口付けたらケバで刺さりますよ。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと自作は無理そうですね…

関連するQ&A

  • めいぼく椀のぶなは汚れますか?

    めいぼく椀の購入で悩んでいて、ぶなの色味が一番好きなので、ぶなにしようと思ったのですが、母が、白っぽい木は絶対に汚れて汚くなるからもっと濃い色の他のにした方がいいと言います。 実際ぶなのめいぼく椀をお使いの方とかいらっしゃったら、お聞きしたいのですが、汚れは目立ちますか? 長く使うものだし、安価ではないものなので、悩んでいます。。 使うとしてもほとんど味噌汁が大半だとは思います。

  • 天然木のお椀の手入れ方法

    初めてですがよろしくお願いいたします。 天然木のお椀の手入れ方法がないでしょうか? 15年くらい前、池袋東武で買った天然木のお椀(確か一個\2500?)です。 ブナの木で、木目を出したままのうるし塗装(軽くしてある感じでした)のもの(彰宣堂製)です。 一つくらい贅沢なものをとかって日常的にまだ使っています。 このお椀が使っているうちに禿げて地肌が出てきてしまいました。 地肌が出ると水分が木にしみこみやすくなり傷みが激しいようです。 手軽に何か塗り込んでそのまま使えるようなもの(補修材料)はないでしょうか?

  • 木製家具、彫刻に燻蒸処理は必要ですか?

    ベルギーから20フィートコンテナを日本に送るのですが、もちろんパレットや木箱は燻蒸済みの物を使います。荷物の中に、木製の家具2点と木製の彫刻壁掛2点があります。フォワダーがコンテナ燻蒸で800ユーロ掛かると言ってきました。彼曰く、全ての木製品には、燻蒸が必要だと。素材として木材を輸入するなら解るのですが、家具や木製彫刻も必要とは思いませんでした。友人に聞いても必要ないはずだと言っています。家具、彫刻ともニスなどは使っておらず、ナチュラル仕上げになっています。どうなのでしょうか? 

  • おすすめの汁椀

    汁椀を買いたいと思っています。 いいものを、長く使いたいと思っていますので、多少高価なものでも構いません。 (お安くてももちろんいいです) 希望は ・大き目(トン汁なども飲みたいです。でも、一杯分のラーメンが入るようなお椀はいりません) ・高台が高め ・柄がないもの。シンプルなもの ・できれば、職人が丹精込めて作ったような、所有感をそそるもの ・素材はサクラが希望 ・日本製 です。 表参道ヒルズの中川政七商店で白木のようなお椀があって素敵だったのですが、小さめで候補外でした。 白木でなくても、黒・赤漆があってもいいです。 どなたかオススメの汁椀を教えてください。

  • ヤスリがけ後でも塗装がはじいてしまう件(家具の塗り替え)

    こんにちは。家具の塗り替えについて、お願いします。 家具の色を替えたいのですが、上手くいきません。 塗り替えたい家具は、ウレタン塗料と書いてあります。 その家具を白木が出るまでヤスリがけした後で オイル系浸透性木材着色塗料(カルデット270)で塗ったのですが 塗料がはじいてしまい、色も薄くしか染まりませんでした。 少し調べてみましたが、よくわかりませんでした。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 和室の今

    京壁塗りの和室をリフォームしています。既存は、無垢材(ツガ)を使っているのですが、リフォーム後はサッシ横の柱を交換したので柱1本と部屋の角の縦木部分、サッシ上のドウブチ、周りブチ(天井を剥がしたので)部屋1周分が、白木です。白い部分はどれぐらいの年月がたつとなじんでくるでしょうか。また、今回白木にした部分の木材は木を何本も接いだような木材ですが、今はこのようなものしか使わないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 家具の木材

    ●「樺桜」   樺ですか、桜ですか。    ●「ローズウッド」   紫檀とおなじものでしょうか。 ●「シカモア」   楓ですか。家具によく使われていますか。   昔から使われていますか。 ●「マホガニー」   何の木ですか。安い家具材ですか。 ●「花梨」   彫刻用の材料ですか。家具としてはあまり使わないでしょうか。   

  • 木材の種類:高級木材とは?

    家具を選んでいるのですが、素材にいろいろな木材があり、違いがよくわかりません。 よく見るのは、桐、パイン材、チーク材など。最近、樫なんていうのも見かけました。 そこで質問なのですが、いわゆる高級木材と言われるものにはどのようなものがありますか? 逆に、安価な木材とはどのようなものがありますか? どうぞ教えてください。

  • 和食器における陶器と漆器の使い分け

    和食器における陶器と漆器の使い分け ごはんは土の茶碗で食べ、お味噌汁は木のお椀で食べますように 伝統的な日本の食卓では木のうつわと陶器のうつわが混在していますよね。 これはいつからこうなったのでしょう? 試しににあべこべにしてみたところ、 木(漆器)のお椀でごはんを食べたのでは飯粒がくっついて困ったので 白米には陶器が相性がよいということはわかりました。 しかし、逆に陶器のお碗で味噌汁を飲む場合は特に違和感がありませんでした。 もともと陶器文化のなかに漆器文化が入って行ったのでしょうか? それとも、並列していたものがうまく使い分けていったのでしょうか? ご知見をお持ちの方、教えてください。

  • 床の木 素材

    床の木の素材ですが、固い木材はリフォームの時に値段は高くなりますか? また傷つきやすい柔らかい木材なのですが 柔らかい木(コーティングほぼなし)は細かい傷が沢山ついているような気がしますが、初めに柔らかいコーティングなしの木がひいてあるのはコストの関係でしょうか? 

専門家に質問してみよう