• ベストアンサー

和室の今

京壁塗りの和室をリフォームしています。既存は、無垢材(ツガ)を使っているのですが、リフォーム後はサッシ横の柱を交換したので柱1本と部屋の角の縦木部分、サッシ上のドウブチ、周りブチ(天井を剥がしたので)部屋1周分が、白木です。白い部分はどれぐらいの年月がたつとなじんでくるでしょうか。また、今回白木にした部分の木材は木を何本も接いだような木材ですが、今はこのようなものしか使わないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 >張った表面からは、ジョイントされているところは見えませんでした。無垢材のように見えます。裏の見えないところに回ったんだと思いますが・・・。 あ、でしたらあり得るでしょう。使いますよ。私は趣味嗜好によって本物の無垢とは使い分けます。 >今は、そういうものなんでしょうか。 >縦の柱などは集製材に薄いヒノキを巻いたのもとは聞いています。狂いずらいんだとは言っていました。 「貼り物」ですね。見た目は無垢材と変わらないように見えますよね。ええと、少なくとも私たちの地方では使いますよ。これも趣味嗜好があるので無垢とどっちがいいのかはなんともいえません。 集成は狂いにくいのはたしかですよ。最近は無垢の少々のヒビとか、そういったものに対するクレームも多いので集成、貼り材を使いたがる傾向にあるようです。 貼り物は経年変化に対する抵抗がどの程度あるのかはちょっとわかりません。貼り物の20年経ったやつとか見たことないので^_^; いずれにしてもそんなに程度が低い品物、というわけではないと思います。普通です。

sazamami
質問者

補足

ご返答ありがとうございました。普通に使うようですね。リフォームには、結構な金額を出しているので、安物でそろえられちゃったのか心配していましたが、少しほっとしました。でも、20年たったハリモノを見たことがないということは、最近の手法でしょうか。そういえば、大工さんも無垢でといわない限り、最近はこうなんだと言っていたような・・・。

その他の回答 (3)

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.3

>白い部分はどれぐらいの年月がたつとなじんでくるでしょうか。 これについては、#2さんと同じ考えです、 >白木にした部分の木材は木を何本も接いだような木材ですが、・・・ いいえ、集製材の接合部が見えるような物は使いません、 一番使うとすれば、檜の無垢材、材料費関係で入らなければ、 単板を張った集製材です、 (単板ー厚さ2mmの白木、節など無い、)

sazamami
質問者

補足

多分おっしゃるとおり、単板を張った集製材だと思われます。このようなものを使うのは、一般的なことなのでしょうか。今までが無垢材だったので、当然のように無垢を使うものだと思っていたので、材料費は、縦柱に関しては、集製材で表面にヒノキの単板を張ったもので、無垢材よりこちらのほうが強度がある分高いものだと言っていました。

回答No.2

こんにちは。 >白い部分はどれぐらいの年月がたつとなじんでくるでしょうか。 いや、紫外線の当たる状況にもよるでしょうがリフォームした事忘れるくらいの年月必要でしょう。基本的に差がわからなくなるということはあまりお考えにならない方がいいと思います。 >今回白木にした部分の木材は木を何本も接いだような木材ですが、今はこのようなものしか使わないのでしょうか うー・・ん、和室なんですよねえ?真壁の。ちょっと継ぎ物は考えられません。予算が厳しかったんでしょうか。ついであるように見えるのは集成材なのかなあ?フィンガージョイントといってギザギザになってるんですが。でも和室の廻縁に使うってのは聞いた事ないなあ・・・。地域差かもしれません。

sazamami
質問者

補足

張った表面からは、ジョイントされているところは見えませんでした。無垢材のように見えます。裏の見えないところに回ったんだと思いますが・・・。 今は、そういうものなんでしょうか。 縦の柱などは集製材に薄いヒノキを巻いたのもとは聞いています。狂いずらいんだとは言っていました。 普通はどのようなものを使うんでしょうか。

回答No.1

私は自分でリホームしましたが、壁の色と合わないときは、塗料等が置いてある、ショッピングセンターで、ニス等木肌が見えるくらいの薄い塗料を刷毛で塗るのはどうでしょうか? そのときは必ず紙テープ等で必要以外に着かない様、必ず保護したが良いです。私は何回も失敗しました。

sazamami
質問者

お礼

難しそうですね。私ももう少し勉強してみます。ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和室の塗り壁の補修

    タイル補修の件で質問させて戴いた者です。 同じく地震の影響で、和室の塗り壁(砂壁or京壁)の上の木材(廻り縁?) に接する部分に5~10mm程の隙間が出来たり、柱と廻り縁の接する 角の部分が下地が見えるくらい剥がれ落ちてしまいました。 自分の手で補修をしたいと思っていますが、どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 和室の木部の塗装について

    和室を自分達でリフォームする予定です。 まず、現在壁は京壁です。これを漆喰に。漆喰はホームセンターなどで売られている「うまくヌレール」を施す予定ですので、京壁の上にそのまま塗る予定です。そして木部は白木のような感じですが、漆喰の色が白に近いクリーム色なので、メリハリをつけるために少しこげ茶または茶系の色を塗りたいと思っています。子供がクーピーのようなもので絵書きをしてある部分や、雨に当たって黒く薄汚れている部分があります。軽く雑巾できれいにしてから実施するつもりでいますが、手順があるのでしたら教えて下さい。できたら、塗装は木目が見えるか見えないかくらいの塗料をと考えています。

  • 和室の柱について

    リビング以外は全て和室のめちゃくちゃ古いマンション(3LDK)を両親が購入しました。 一度リフォームの見積りをだしてもらったのですが、かなりすごい金額だったようです。 そのため、私のもらう部屋を完全な洋室にしてもらう予定だったのですが、 和室の柱を残したまま、白いクロスをして床はフローリングすることになりました。 柱が傷だらけで変色しているし、団地間の6畳しかない部屋がさらに狭く見えるので せめて柱をめだたなくしたいと思い、白色に塗ってほしいと業者の方にお願いしたところ、 塗ってもすぐはがれてくるからやめたほうがいいと言われました。 でもインテリアの本で和室の柱を灰色に塗っている部屋を見かけました。 本当にはがれてくるのでしょうか? もし塗るのが無理なら、ほかに白い色にする方法はないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 和室の塗装

    和室を自分達でリフォームする予定でいます。 まず、砂壁を漆喰にし、木部をその漆喰に合うこげ茶っぽい色に塗りたいと考えています。現在、木部は白木?のようだったものが、薄汚れ、雨にあたったと思われる部分は少し黒ずんでいます。 この状態のままペイントをそのまましても良いのか悩んでいます。 手順があれば教えてください。

  • 和室のリフォームについてアドバイスください。

    実家(築30年以上)がリフォームをしているのですが、そのうちの1部屋が和室で砂壁(壁4面のうち1面全部と残り2面が天袋くらい)を綺麗にしてもらうのに120,000円かかると言われ、家全部のリフォームですでにかなりの金額になっているので和室は自分でリフォームしようと思っているのですが砂壁のリフォームの仕方を検索したところ4ミリくらいのベニヤをネダ用ボンドと釘でつけて、その上から壁紙を貼ると載っていたのですが、その方法が一番いいのでしょうか?その部屋は私が使っていた部屋で学生の頃に洋室にしたいと思い何も考えず天井と壁と柱を白いペンキで塗ってしまいました。天井は綺麗に塗れているのですが柱が木の色が見えてムラになっています。ここをコゲ茶に塗り替えたいのですが塗料はペンキでいいのしょうか?(全く知識がなくて恥ずかしいのですが) あと、ペンキを塗ってしまった壁と天井に壁紙を貼る場合、そのままだと剥げてしまうと思うのですが、どう下処理すればいいのでしょうか? 方法といる材料 お店で買うのとネットで買うのはどちらが安いかなど教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ◆和室、長押の裏を塞ぐには◆

    和室の長押の裏が綺麗に壁塗りされてない為に、これからの時期ムカデが侵入して困っています。 モルタルなどで埋め込もうと思いましたが和室2部屋続きで手間がかかるのと、木材に浸透してシミが出来そうなのでスプレー式の発泡ウレタンを使用しようかと思っています。 コストはかかりそうですが… ムカデも多少は土を潜っていったりすると思うので、発泡ウレタン程度では穿孔してしまうでしょうか? 他に良い方法がありましたら建築の観点からご教示下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 因みに天井裏にスズメバチが巣をつくった時、近所の方が通風口から殺虫剤を噴霧し、逃げ場を失ったハチが長押裏から大量に侵入してきた事もあります。

  • 和室を洋室に・・・

    築20年の中古住宅に住んでいます。2階の和室2部屋を畳→フローリングに変えました(大工さん)。天井と柱は自分でやりたいのですが、天井はよくある凹凸の木目紙が貼られたものです。凹の部分をパテで平らにせずにそのまま壁紙を貼れないでしょうか?何年かすると凹の部分が破れたりしますか? 柱ですが塗装しようかと思ったのですが、柱が多いので壁紙を貼った方が楽かな?と考えています。柱に壁紙ってどうなんでしょうか? 漂白しようかとも思ったのですが、下塗りシーラーを塗ってしまいました(塗装するつもりだったので・・・) 長々となりましたが、よろしくお願いします。

  • 和室とDKをLDK化したい

    戸建て住宅ですが、築25年以上建っています。和室(8帖)とDK(8帖)をLDK化したいのですが、 キッチンととかのレイアウトなど、どのようにしたらいいか質問したいです。 写真の「リビング」「キッチン」とあるところの柱と窓、出入口の構造は写真のような感じです。 窓(出入口)の部分ははなんと呼ぶのかわかりませんが、全面です。(半間の大きさのではなく) システムキッチンは、今ある場所は写真の場所なので、リフォーム後もそこで構いません。 今ある柱の構造を変更しないで活かしてリフォームするにはどのようにリフォームしたらいいでしょうか?

  • リフォーム後、既存室のサッシが開きません

    年前に築35年の戸建て(建坪30坪くらい)をリフォームしました。 1・2階とも部屋数は2部屋ずつで、リフォーム内容は ・1階A部屋(キッチン+ダイニング)は一間ほど増築して全面リフォーム ・1階B部屋(老親の8畳和室)は雨戸とドアだけ交換、他は既存のまま ・2階AB部屋は全面リフォーム です。 今回ご相談したいのは、1階B部屋(既存部屋)の、庭に出る窓のサッシが開かなくなったことです。 老朽化かと思いリフォームを実施した大手メーカーではなく、近所の元大工さん(元の家を建てた方で、現在は70歳を超えリタイアしています) に見ていただいたところ「2階をリフォームしたから家がゆがんで開かなくなった」と言われました。 しかし開かないのはサッシが1枚(全4枚中)だけで、リフォーム時に取り替えた雨戸は開きます。 家がゆがんで、サッシだけが開かず、同じ場所についている雨戸は開くということはあるんでしょうか。 元大工さんの見立ての信憑性にも疑問がありますし、リフォーム会社が来ることにはなりましたが、状況を話したところ「既存部分の修理は責任がない」という主旨の話でしたが、家がゆがんだのなら構造上の問題ではないか」と強く言ったので、シブシブ来ることになったという経緯があります。来てくれることになったものの、知識のない者としてはどう対応すればいいのか不安です。 素人としてはどんなことを確認すればいいのでしょうか。こうであれば家にゆがみではない・・・とわかることはありますか。 アドバイスをお願いします。

  • 元の柱か鉄骨か?

    戸建てのリフォームでキッチンと隣の和室の間の壁を取って一つにつなげて広いリビングとして使いたいと考えてますが既存の柱は重要で壁が抜けないというリフォーム会社も有れば天井に横に鉄筋を入れれば可能であるという所も有り耐震とか考えるとどちらが良いのか分かりません。 既存の柱を残すと使い勝手が制限されイメージと少し変わってしまいます。ちなみに二階建てで二階部分は増築してます。 良い回答お待ちしています。よろしくお願い致します。