• ベストアンサー

食べられないほどマズい料理って、本当に作れるのですか?

dustyの回答

  • dusty
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.14

先日、「やってトライ」のロケ現場に遭遇しました。 料理完成後、作った人の母親(のように見えました)に食べさせたところ、一口食べて慌ててゴミ袋に吐き出していました。(表現が汚くてすみません) 素人さんで不味く作るのはまだ許せるとしても、商売している人がやるのは許せませんよね。 味付けは個人の味覚に因るものかもしれませんが、ラーメン食べたら麺がほぐれていなかったりね、プロ意識欠けてるとしか思えません。 だいぶ前にテレビでソースの色を普通の茶色(黒?)でなく青や緑や紫などに着色して(味は普通のソース)トンカツにかけたところ、食べた人は不味いと言っていましたが、見た目もひとつの要因のようですよ。

asinohutaba
質問者

お礼

>ソースの色を普通の茶色(黒?)でなく青や緑や紫などに着色して(味は普通のソース)トンカツにかけたところ、食べた人は不味いと言っていましたが、見た目もひとつの要因のようですよ。 ははぁ・・、なるほど、面白い実験ですね! 見た目大事ですよね。 スーパーのお総菜が、そのままトレーにのっかって食卓に出てきたりしたら、食べる気かなりそがれますもんね。  最後に、私の何気ない、身勝手?な質問に、こんなに沢山の方々に真剣答えていただいてすごく感謝しています。 ありがとうございまいた。

関連するQ&A

  • 料理のレシピに関して

    料理初心者です。 初心者ですので、レシピを参考に料理をしているのですが、 同じ料理でもレシピによって、調味料の分量が全然違います。 レシピを作っている人の味覚・好みなどによって、 調味料の分量が違うのは分かるのですが、 初心者の私にとっては混乱してしまいます。 いつも1つの料理に対して、いくつかのレシピを見比べて 一番平均的な分量を入れ、途中で味見して調整しています。 混乱するのだったら、1つのレシピだけを見て調理すればいいとは思うのですが、どうしても気になって他も見てしまいます・・・。 レシピを見て作るので、各調味料に対して、いちいち 大さじ何杯って量って入れてます。 そこで質問です。 (1)慣れてきたら、いちいち大さじ何杯とか量らなくても、    適当な分量を入れて、後で味見して調整できるようになる    のでしょうか?    友達は皆「そんなの適当に入れて、後で調整したらいい」    といいますが、性格上、適当ってことができなくって・・・(泣) (2)簡単に分かる料理の系統別の調味料を覚えるコツとか    ないでしょうか?    料理によっていれる調味料は違いますが、    例えば煮物系だと、醤油・酒・砂糖・みりんって分かりますが、    ある料理の場合だと、砂糖は入れるがみりんは入れない等、    その逆もあったりで、よく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 料理酒につきまして

    某ディスカウント酒店で、写真のような3リットルの日本酒が売っています。 1本3リットルで、1000円くらいなのですが 最近 これを料理酒として使っています。料理(味噌汁・煮物・だし)に使用するのに、なにか?気になることや問題はありませんでしょうか? 以前 「料理酒」と明記されている料理酒を買い 味見をしたのですが、 すごい塩辛い独特の味がして、好みではなかったのですが?かといって本物の高価な純米酒のようなものは、コスト面で使いつづけられませんし、もし 適当な料理用のお酒を紹介していただけたら幸いです。

  • 料理人という定義

    たまたまテレビで 料理人役の人が出ているドラマ→俳優がお菓子作りしている番組→ミュージシャンと料理研究家が料理番組をやっているのを連続で見て思ったのですが料理人の定義って何なのでしょうか。 上手い下手はともかく、自炊する人ならば多かれ少なかれ"料理人"な気もしますが。

  • 料理の味について。

    料理の味について。 同棲中の恋人(女)は薄味派で、私(女)濃い味派です、 相手は料理ベタです。(自称) 私は飲食店で働いています。 数ヶ月前までは毎日私が夕飯を作っておりましたが、相手がダイエットをすると言い出したため、 最近の夕飯は各自好きな物を作ったり買ってきたりしています。 週末はお互いやすみが一緒なので最近では私が冷蔵庫にある物で昼食を作ることが多いのですが、 (相手は昼前まで寝ている) 私は大抵味見をしないで作ります。 なのでたまに濃かったなとか薄かったなという日はありますが、食べれないほどの不味い料理は今までありません。 彼女も美味しいと言って食べてくれていますが、たまに「濃い」と言われたりすることは今までありましたが いつも完食してくれておりました。 ところがヤフー知恵袋で彼女が質問を提示しているのをみてしまいました。 そこには、私の料理は味が濃すぎて水無では食べれない、料理が得意な人は味にケチつけられるとイヤですよね? どういう風に言えばいいのかとアドバイスを求めていました。。。 私は正直ショックを受けてしまい、そんなに我慢して食べていたのか、ごめんねという思いと、そこまで思ってたのなら食べるなという思いの両方が込み上げております。 なんか、この質問をみてからこれから料理を食べてもらう・食べさせるのは迷惑なのかなと思えてきました。 今後どうしていけばいいと思いますか? ご意見いただきたいです。

  • どろどろのあんかけ料理を食べたらすぐにさらさらになってしまう人

    うろ覚えなのですが、以前「探偵ナイトスクープ」か何かの番組で、八宝菜などのどろどろのあんかけ料理を食べると、すぐにさらさらになってしまう人が出ていて、解決法を探すという企画を見たのですが、その原因が一体なんだったのか覚えている方いらっしゃいますか(>_<)??

  • 外国の料理番組のタイトルを教えて!

    5年前ぐらいに、NHK-BSでやっていた おそらくアメリカの料理番組のタイトルをご存知の方教えてください。 料理をしているのは女性ひとりで、 その女性の自宅?みたいなところで料理をしてました。 ミキサーなど設備がやたら豪華だったのが印象に残っています…。 あとは、その女性がよくしゃべるうえに しょっちゅう味見をしていたことが記憶に残っているのですが どなたかご存知ないでしょうか?

  • 料理番組や料理本のダシって。。。

    料理番組や料理本に 「だし 1カップ」 とかよく出てくると思います。 ですが、何ダシか書いてない事が良くある気がします。 ダシといっても、カツオ、昆布、カツオと昆布の合わせとか色々あると思います。 おそらく、上の感じが一般的ではあると思います。 料理をしないひととかは、鶏ガラの様なものとかも想像する人もいるかもしれません。 「カツオだし 1カップ」 「カツオと昆布の合わせだし 1カップ」 とか書いても良いとも思います。 ダシは好みに合わせてってことなのでしょうか? でも、ダシで大分味が変わってくると思います。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • nagomi 日本料理店

    先日テレビで放送された日本料理店の『nagomi』というお店がどこにあるかご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。大阪ということと、隠れ家的なお店ということしかわかりません。テレビ番組も何の番組かわかりません。すいませんがよろしくお願いします。

  • 好きになった人は料理人。私は料理ベタ…

    初めて質問します。よろしくお願いします。 料理ができないオンナ(30代前半)は、 やっぱりマズイでしょうか…。。 自分は料理が好きなほうで、基本的なことはできますが、 特に調味料にこだわるわけでもないし、 同じメニューが続いても気にならないタイプです。 分量もある程度自分の好みというか、大雑把。 料理の水も水道水だし。。 問題は、最近好きになった人が、 プロの和食の料理人ということなんです。 前、同棲していた彼女は料理をがんばる人だったようで、 でも、彼は納得いかず、あれこれアドバイスしてたらしく。 (ちなみに、彼のお母さんも料理人……) 正直うっとおしい!と思う部分もありますが、 好きになった以上は 料理がうまくなりたい… でもプロが認めるほどできるのか…  なんか文句言われたらキレそう… と、あれこれ考えます。 ちなみに、今日私の料理を彼が食べるかもしれません。 プレッシャーに負けそう。。怖いです。

  • 料理のできる女性がいいですか?

    以前「料理できる女の人が好み」といっている男性がいました。 容姿や性格などを答えるかと思ったのですが「他には?」と聞いたら、特に無いそうです。 男性の方は、やはり料理の上手な女性は好み(結婚したいと思う対象)なのでしょうか? 男女平等とかそういったこと抜きで本音を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。