• ベストアンサー

自閉症の子を連れて飛行機で帰国について。

6歳の自閉症の子を連れて日本に帰国しますが、音、匂い、周りの環境に過敏であり、言葉が通じないため、泣く、叫ぶという方法で表現します。勿論機内のことは説明できないし納得もしないでしょう。どのような方法があるでしょううか?お教えください。 とにかく周りに変化は、なかなか受け入れられないのですが・・・・・、 機内でどうすればよいか困っています。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.3

情報が少なすぎてなんとも言えないのが悔しいところです 精神発達レベル 知的レベル その子の癖(過敏の程度から固執しやすいものまで) その国では日本で言う言語聴覚士(スピーチセラピスト)のような存在はいらっしゃいませんか? 恐らくフォローアップを受けていた主治医の先生や訓練をしてくれている方々でもかまわないと思うのですが、そういった方に話を持ち込み 本人にはまずそれに似た体験を先に伝え、予行練習として同じような擬似環境をもって慣れさせることもいいかもしれません ですがそれらはお子様の発達レベル次第で可能か不可能か変わってくるお話でもあるため 一度フォローをしてくれているセラピストがいるのでしたらそちらに持ち込まれるのが最善かと思われます

heiwahikarinoko
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。睡眠薬の利用は良く聞いていたのですが、医療関係者に、良く相談して見ます。 パスポートの写真も、あの場で撮らせないので、もう諦めかけていたのですが、シーズンオフに向けて準備しなおします。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

お医者様に相談して、子供用睡眠剤を処方して貰っては? アメリカでは、飛行機で子どもに睡眠薬で眠らせるのが一般的。 長いフライトを大人しくしていろと言っても無理だし、我慢させる のも可哀想、泣き叫んだら周りに迷惑になるので、その方が 子どもも大人も休めてお互い幸せ、という考えです。 日本で眠くなる風邪薬(鼻に効く)を処方して貰った人もいます。 http://okwave.jp/qa/q1530865.html

  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.2

どのくらいの時間ですか? 我が子も自閉症で同じ年くらいのとき本当大変でした。 たった1時間半のフライトでしたが・・・。 大人の言ってることは理解できますか? 絵カード等を作って事前にある程度のことを伝えて あとは機内では飽きないように好きなものを数個準備 しておいた方いいですね。絵描きセット・本・お菓子などなど・・・。 可能なら今いるところで小旅行で飛行機経験させてみては? 場所がわからないのでわかりませんが船なら動き回っても 平気なんですけどね・・・。

noname#224282
noname#224282
回答No.1

大変ですね。出国がどちらか分かりませんが飛行時間等もありますので航空会社、できれば日系のお客様相談センターへ問合せされたほうがよいと思われますが。

関連するQ&A

  • 自閉症の我が子

    自閉症の傾向のある我が子。 周りに混乱させないために少しずつカミングアウトを始めました。 大抵の人は、見た目や動作が健常児とあまり差のない我が子が自閉症だなんて…と驚きますが、言ってくれてありがとう。とか今まで通りの対応でいいのかな?と温かい言葉をかけてくれます。本当にありがたいです。 しかし、中には自閉症とかって最悪。運が悪い。自分の子供がそうでなくて良かった。と心無い事を言われてしまい。 落ち込みました。 すべての人が理解してくれるはずがありませんが、誤解を招かないように説明の気持ちで言いましたが、わざわざカミングアウトすべきではないのでしょうか?

  • 自閉症でしょうか。

    2歳4ヶ月の娘なのですが、まだ言葉が出ません。 目もあわせませんし、一人遊びばかりしています。 あまりに気になり、小児神経科を受診しましたが、問診と反応を診て「若干反応しているし、笑うからねー。」と言われ、目を見て話しかけ、一人遊びをさせないように。と、経過観察にもらなず終わってしまいました。下の子が産まれたことによる環境の変化と判断されたようです。 発達相談員さんにも2回相談しました。1回目の相談員さんは「反応…してるかなぁ?」、「発達のバランスよくなるといいね。」、「小児神経科には定期的に通うんですか」など、自閉症を疑っているんだろうなという回答が返ってきたように私は思ったのですが、一緒に話を聞いた主人は「似てるけど違うんだねー。」という捉え方をしたようです。 2回目は2歳検診で相談をしました。娘は指差しすらしなかったので聞いてみると、「指差しより身体が先に興味のあるところへ動くんだよ。」と言われました。結局親子教室を勧められただけど終わってしまいました。 私は納得ができないのでセカンドオピニオンを受けたいのですが、家族からは「いろんなところまわったんだからもういいだろう。」「前より成長しているから大丈夫」と言われ、受けにくい状態です。 周りからも「自閉症を疑っているならすぐに専門機関を紹介するだろう。アンタはそんなに娘を自閉症にしたいのか」や、「近所に自閉症の子がいたけれど、この子とは違う感じだった。」と、私の考え過ぎのように思われています。 ですが、ネットで娘の症状を調べれば自閉症にたどり着き、モヤモヤしています。 普段は私の後ろをついて歩き、いなければ探し、遊びたい場所へ手を引いてそばで一人遊びをしています。でも一緒に遊ぼうとすると、自分の遊びを壊されたくないらしく、手を払われます。 上の子におもちゃを取られても取り返したりできず、使いたくても見ているだけですし、下の子が抱っこされていると、自分が抱っこしてほしくても困った顔をしながら我慢し、一人遊びをしています。 小児神経科の先生にネットで相談したこともありますが、自閉症の子は自分の欲しいもの、したいことは我慢したりしませんね。と返ってきました。 でもやっぱり目を合わせない、周りに対して興味が薄い、泣かないことが気になります。私の友人が目の前で挨拶しても遊びに夢中で顔すら見ませんでした。そんな一方で、2歳検診の相談の間、保育師さんと追いかけっこをしたようですし、よくわからなくなってきました。 どう思われますか?

  • 自閉症なのでしょうか?

    今まで特に気にしていなかったのですが、ひょんな事から4歳の我が子が自閉症ではないかと気になり出しました。 気になるところは ●回る物がすごく好き(扇風機や室外機など) ●マークが好き(道路標識など) ●特定商品の収集が好き(ボディーシャンプーなど) です。 特定の物に固執するのは自閉症というのを見かけて… その他は嫌な事があれば、結構頑固という事でしょうか? 例えば、食べたくないものは食べない!!とか行きたくない所には行かない!!など…(どうしてもしなければならない事(例えば病院に行きたくないと行っても連れて行くなど)はムリにやらせますが、本人は納得していない様子…) その他、言葉の遅れはないようですが、お友達と遊ぶというのは兄弟もいないせいか苦手な方です(ある程度、顔見知りになれば遊びます) これだけで自閉症?と決めれないと思いますが、他のお子さんでこのような固執があるお子さんっているのでしょうか? 私の考え過ぎでしょうか?

  • 自閉症をどう説明すればよいか

    医療従事者です。 詳しい経緯は省きますが、先日ある女性に自閉症スペクトラムを授業する場面がありました。 患者に対してではなく、学生向きの講座のようなものです。 その際、 「自閉症というのはあくまで脳の発達あるいは機能の障害で~」 と私が話しはじめたところ、その女性は激怒され、 「自閉症は障害ではない!」 「自閉症を病気だというのは間違っている!」 「先天的なものは病気ではないのだ!」 とおっしゃいました。 自閉症を病気と言ってしまうかどうかに議論があることは、もちろん私も存じております。 そのため、あえてその言葉は避けていたのですが……。 色々突っ込みたいところはありましたが、その場は何とかなだめ、事なきを得ることができました。 後に詳しく話を伺ったところ、その方は自閉症児の直接的な関係者ではないものの、 社会福祉学を専攻していらしたようなのです。 社会福祉的な立場では、自閉症に障害という言葉は使えない、とこうおっしゃるのです。 しかし、私達医療者としましては、 ・自閉症スペクトラムは米国等においてもDSM(精神障害の診断と統計マニュアル)で分類されている。 ・先天的なものであろうと、疾患は疾患である。(そもそも先天性疾患ということばもある) ・そもそも「病気」という言葉の定義自体が曖昧で、定義次第で発達障害の扱いをどうするかが変わってしまう。「発達障害」という言葉の定義も、まだまだ議論があるものの、一応は世間的にも広く認知されている。 ・自閉症スペクトラムを説明する上で、「発達障害」という言葉はキーワードに近く、省いて説明するのは非常に難しい。 などの理由で、少々受け入れがたいのです。 質問は次の通りです。 ・この女性の言葉は、社会福祉学的な立場として妥当なものなのでしょうか?  それともこの女性ならではの考えなのでしょうか?  私は教育としての社会福祉については専門を外れるところがあり、うといのです。 ・いずれの場合にせよ、こうした方向けに自閉症をうまく説明しかつ納得させるためには、どのようにすればよいのでしょうか? ご意見ください。

  • 自閉症の特徴

    先日、2歳8ヶ月の息子と発達診断に行き「自閉症の可能性があるかもしれない」と言われました。 言葉が遅いし、一人遊びが好き、よく跳ねる、周りのお友達を気にしないなど自閉症の特徴?に当てはまっていたので、もしかしたらとは思っていましたが~正直凹みました。私の声かけが少なかったのかなぁ~と後悔してしまうときもあります。 それ以降、息子の遊び方や私に対する接し方を気にしていると、宇宙語で何かをしゃべっていたり、楽しいときに寄ってきて共感を得ようとしたり、楽しくて飛び跳ねてたり、目を合わせて何かを伝えようとしたり、「洗濯物をかごに持っていって」とか「いただきますは?・ごちそうさまは?・ちょうだいは?」と言えばちゃんとできたり。冷静になってみると「ただ言葉が遅いだけ?」と思うようになってきました。 でも、考え始めるとどんな行動も「やっぱり…」と思ってしまいます。 今はどっちなんだろうと不安な毎日です。 自閉症と言っても様々なタイプがあり、「~をする=自閉症」ではないと知りましたが、逆に自閉症だと「目を合わせない」とか「~はしない」という特徴はありますか? 自閉症のお子様をお持ちの方には失礼な聞き方とはわかっています。 すみません。 でも、私としては、「自閉症だ!」とわかれば、どんなタイプの自閉症でどうしたら息子にとって一番いいのかが調べやすいと思っています。 また自閉症じゃないとわかれば、神経質な毎日ではなく心に余裕を持って子どもに接してあげられると思います。 少しでも早く穏やかな気持ちで子どもと過ごしたいと思っていますのでご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1歳5ヶ月児と飛行機

     現在海外に住んでいますが1歳5ヶ月児を連れて法事のため一時帰国します。だんなは一緒でないのですごく不安です。  他の方の質問のところをみると睡眠薬を服用させるとありますが睡眠薬なんてそんなに簡単に処方してもらえません。  動き回るのが好きなので10時間のフライトが耐えられるか今から心配してます。おもちゃは光ったり音が鳴るものが好きなのでそういったものを持ち込むと周りに迷惑がかかるので持ち込めない。。。 それになかなか寝てくれなくていつも寝かせ付けには手を焼いています。昼寝はベビーカーなどに乗せてゆらしたりしてあげないと寝ないですし、夜は大泣きの末 疲れ果てて寝るという感じです。  機内で過ごすにあたってアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 自閉症の我が子が拒食症に・・・

    自閉症の我が子が拒食症に・・・ 14歳男子 軽度の知的障害があります。 数ヶ月前から 食欲がなく、ご飯は一粒づつしか食べません。おかずも5ミリくらいにして、ちびちび1時間くらいかけて夕食をとります。量はご飯一膳おかず半分くらいです。おやつもあまりたべません。 朝食は、一口程度 お昼の給食も半分くらいしか食べないそうです。一日の摂取カロリーは全然足りないとおもいます・・・ もともと 食は細いほうでしたが、なぜこんな事に・・・まるで飲み込むのが怖いように見えます。パックと食べてと言っても、だめです。 環境の変化といっても 新学期の変化は毎年の事で本人は分かっていると それに学校を嫌がっているようにはみえません・・・ 口腔内に何か疾患でもあるのでしょうか? 歯列矯正が終了し今は戻りを防ぐ透明のカバーを付けていますが、嫌がる様子は特にないのですが・・・ どうすれば元のようにパクパクご飯を食べてくれるのでしょう?とても心配です。助けてください。

  • 自閉症疑いの娘について悩んでいます

    1才7か月で自閉症の疑いで(こだわり、激しい人見知り、感覚過敏、偏食、てんかん波あり)障がい児通所施設に通っています。 今のところ、発達検査では高機能自閉症では?と言われていますが(折れ線ではないかぎり)、将来が心配でたまりません。 困り感が見た目にはあまりわからないので 『気のせい』と親族に言われたり『障がい児扱いするのか?母親失格!』と叱られたり、通園に至るまでヘトヘトしながら来ました。 言葉はかなり出ています。 指先の使い方や運動が苦手で、失敗するとギャーギャーわめいたり、誰かに否定的なことを言われると睨みつけたり、怒り返して来たり、気に入らないことはとことん嫌がり、気に入ったことは何遍もします。 (おそらく私もアスペルガーやLDの気質があったように思います。 小さい頃は記憶力が極端に良く、精神年齢が幼く、大人を失笑させる飄々とした変わった女の子でした。 しかし周りが思春期に突入した頃、みんなが楽しいなと思うことが楽しくなかったり、 友達とのトラブルになったり、 環境の変化、ストレス、 親とも喧嘩が絶えず 高校は中退、しばらく非行に…) 雪だるま式にトラブルが続き、死にたい気持ちになってしまったこともありました。 しかし、やっぱり自分の人生建て直そうと定時制高校に通いました。 でも、やはり社会人になってからも 暗黙のルール、本音と建前、社交事例がわからず、『親の顔が見たいわね』と周囲に首を傾げられたことも多々ありました。 一部の人だけに自分の良さをわかってもらえたことが救いでしたが (『君は普通の人生は似合わない、事務員なんかできないタイプけど、とってもユニークな存在だ!』と言われました) 失敗しまくり、恥かきまくり、人にあんた気の毒ねと思われたり、笑われまくりの人生で やっと主婦になりました。 (ちなみに夫も融通の利かない発達障害のありそうな性格です) 我が子が自閉症疑いと聞いて… あぁ自分の生き辛さを遺伝させてしまったんだなと、すごく落ち込んでしまいます。 子供には私のような転落人生は歩ませない!と思って子供を作ったのに…こんなこと(遺伝すること)が待ってるとは知りませんでした。 アスペルガーや自閉症のお子さんを育ててる親御さんに励ましの言葉がほしいです。 私が子供の頃にしてほしかったこと、してほしくなかったことを鮮明に思いだし、それに応えてあげたい気持ちはあります。

  • 帰国子女という漢字について

    こんにちは 自分で調べてみてもよく分からなかったので教えてください 帰国子女という言葉がありますよね、自分は、昔、入試で優遇制度があるのを見て女子は良いな、男子は損だと言い、友達に笑われた事があります。彼曰く、帰国子女の「子」という字は男子を表しており、子女とは男女の意味だと言われました。その時は、納得してしまったのですが、今考えてみると子という字にその意味はないのではないかと思いました。彼は、「男子」を例に説明しましたが、それは「男」が「子」を修飾しているだけだと考えます 彼のいう通りなら「女子」はオカマを指す言葉になりますし、「子供」は男の子だけを指すことになります  皆さんはどうお考えでしょうか? 回答お願いします

  • 自閉症?それともただの怖がり?

    アメリカ在住、2歳半になる息子について気になることがあります。 1.言葉が遅い。現在、ものの名前など15程度の単語は言えます。こちらの呼びかけ、指示もいくつかは理解しているようです。2語文は言えません。 2.偏食が強く、新しい食材に警戒心を示します。 3.新しい環境に慣れるのに時間がかかります。4月から現地の保育園に入れていますが、送りの時に泣かなくなるまでに3ヶ月かかりました。 4.一番気になるのが、最近耳塞ぎをすることが多くなったことです。おっとりした子であまりハメもはずすこともなく、今まで強く叱ったり体罰を加えたりしたこともありませんが、大きな音や変わった音に敏感で、しょっちゅう耳を塞いでいます。不安な時にも耳を塞ぐことがあります。例えば日本に帰国した時、久しぶりに会ったジジババを見て人見知りしたのか当初耳を塞いで警戒していましたが、慣れるにしたがって塞ぐことはなくなり、一緒に遊んでもらっていました。 5.おもちゃや人形を一列に並べたりすることが多くなりました。それから一日のうちいろいろなおもちゃで遊ぶというより、汽車をずっとレールの上で走らせて遊んだりと、遊びの幅が狭いです。 6.外では遊具で遊ぶというより、遊歩道をただ延々と歩いたりすることが多いです。 これらの症状から時に自閉症を疑うこともありますが、視線は会いますし、親と遊んだり甘えたりするという親子関係も成立していると思います。神経質で警戒心が強く新しいものごとにチャレンジすることに消極的ですが、日本に帰った時、周りで遊んでいる子どもたちに触発されて後を追っかけまわしながら元気に遊んでいた姿を見て、単に打ち解けるのに時間がかかるだけの子なのかという気もします。 今、2歳半と微妙な時期なのですが、なにかご意見・アドバイスなどいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう