• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の名前を叫ぶ隣人)

隣人からの叫び声に悩む一人暮らし女性

obrigadissimoの回答

回答No.4

幻聴ではないのですね。 録音するかして、先ずは、シッカリ証拠を入手しませんか。 部屋の前に顕れる懸念があるのであれば 防犯カメラを設置しましょう。 併行して、 その隣人に関わるすべてを知ってみましょう。 なんであれ 敵を知り、己を知れば百戦危からず。(孫子の兵法) で、すべて対応できます。 後をつけられるといったこと(=ストーキング被害)はないのでしょうか。 暮らしを読まれないように毎日、違った時間、違ったルートで 行動しましょう。 被害メモを遡って時系列でシッカリ書いておきましょう。 問題が解決するまで、ご家族のどなたか、 友人、お知り合いに泊まっていただくのも 恐怖感を避ける1つの方法ですね 早く解決したい場合は 複数の防犯カメラを設置した時点で、 買ったばかりの未使用の下着を1度洗濯してから外に干しておくなど 餌を蒔くのも1つの方法ではないでしょうか。 下着を盗まれて、その映像が明確に録れていれば、それで 立派な犯罪で、警察に被害届を提出すれば、逮捕してもらえますが、 初犯であれば大した罪にならないので、更に、多くの餌を蒔いて 犯行を重ねさせて常習犯として、検挙してもらうようにしましょう。 とりあえず、お父さまやお兄さまに、あるいは親戚のオジさま、 従兄弟さまと相談して、ストラテジーを練り上げませんか。 お金に余裕があれば、最初の下着盗難があった時点で、 探偵社などに頼むのが安全で有効な方法です。 この場合は、防犯カメラを設置する前に、外に下着を干すという 餌蒔きをして盗難を確認してから探偵社に防犯カメラの設置を 含めて申し込むようにすればカメラのリース料を支払えばいいので カメラを購入しなくてもよくなります。 トータルで、よく考えながら進めて 安心できる生活をゲットしてください。

noname#144309
質問者

お礼

大声で呼ぶ…以外には何もないので、ストーキングなどは今のところ大丈夫です。 いやがらせか、からかわれてるのだと思います(というより…そうだとまだ良いのですが) 逮捕して欲しいわけではないので、わざと餌を蒔く…というようなことはしないと思います。 ですが、対処法として友人に泊まってもらう等…してみようと思います。 本当に何かあってからでは遅いですからね。 とても参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • マンションで隣人からの嫌がらせ。

    初めまして1人暮らしをして3ヶ月目になるものです。 隣人からの騒音の嫌がらせで苦しんでいます。 最初に始まったのは一人暮らし2ヶ月目になったころです。 それまで昼でも(働いているので土日)夜でも静かで何事もなかったのですが、ある日家に帰ったら音楽が大音量で聞こえてきました。最初はたまたまだろと思っていましたがほぼ毎日聞こえます。しかもベランダにスピーカーを置いてるらしく窓を閉めてもうるさくて眠れません。 ただ大音量で音楽を流すだけかと思っていたら僕がいないときは流していないみたいです。 仕事から帰ると流れ出したり、土日の昼に家にいるとずっと流しています。僕の隣人が帰ってくるとピタリと音がやみます。確実に僕に対する嫌がらせだなと思います。 管理会社にも苦情を言いましたが苦情を言いにいったときどこの部屋から?とか何時ごろとか?なにも聞かれずに「伝えときます」くらいでながされました。 これ以上いっても無駄だとおもいます。 そこで大家さんに直接相談して部屋を変えてもらえないか交渉しようとおもっています。 何が気に入らないのか分かりませんが僕が部屋を移動すれば近所の人や上下階の方も嫌がらせがなくなり落ち着くと思おうのです。 相談したところで部屋移動は出来ると思いますか?多少の初期費用はしょうがないと思っています。 毎日怖くて寝れない日々が続いています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 隣人について

    はじめて質問させていただきます 私の住んでる部屋の隣には男性と女性、お子さん(多分一人)が住んでいます。 女性が夜になると発狂したり、何かをドンドンと殴るような音がします。 結構前にいつもより酷い発狂が聞こえたので通報しました。 警察によると「部屋が荒らされた様子はないし、顔などに傷もなかった、本人曰く発狂してしまう病気で殴られたりはしていないとのことなのでこれ以上はどうしようもない」と言われました。 通報してからは時々泣き声は聞こえるもののそこまで酷い発狂は聞こえなかったんですが、数日前にまたもの凄い発狂と前回よりも大きい物音が聞こえました。 通報しようかとも思ったんですが、病気なら可哀想、もし大家さんに通報して嫌がらせなどされても嫌だと思い何もしませんでした。 ですがそれから奥さんの声もお子さんの声も物音も一切しなくなり、洗濯物も干されなくなりました(以前は晴れればだいたい干していたはず)、少し心配です。 私は何か行動すべきですか? それとももう少し様子を見るべきでしょうか? あと、発狂してしまう病気があるとしたらなんという病気なんでしょうか? よければ教えてください、宜しくお願いします。

  • 隣人が彼氏を連れ込むのですが

    今年の春から木造アパートに一人暮らしを始めた者です。 隣人はおそらく私と同じ女性の一人暮らしのようです。 ですが、土日になると彼氏を連れ込んでいるらしく、昼間も夜も会話が丸聞こえ、夜は彼氏であろう人物のいびきがとにかくうるさいのです。 もしこれがお部屋を借りてる本人のいびきなどでしたら仕方ないと諦めます。 ですが、単身者専用のはずですのでこんなに頻繁に誰かを泊めるのはさすがに契約違反に当たると思いますし、我慢できません。 大家さん、または管理会社さんに相談してみてもおかしくないでしょうか。

  • 隣人への挨拶

    25歳女性、4人家族実家暮らしです。 玄関が小道をはさんでほぼ正面同士のお向かいさん宅がありますが わたしはほとんど出くわすことはありません。 母親が(たぶん勘違いで)、お向かいさんに向かって、外から大声で『うちの犬をからかって鳴かせるのやめてください!』と何回か言って以来、父が挨拶しても険悪というか完全無視されていると父から聞きました。 母のことをちょっとおかしいと思われているらしいです。 しかも2年前のことらしく、ずっと近所付き合いがなかったのをいまさら知りました。 わたしはお向かいさんと出くわしたら挨拶するべきだと 思うのですが、家の人間の顔も見たくなさそうなので会釈 に留めておいたほうがいいでしょうか。 ちなみに母は思い込むと声に出してしまうたちで 反省しつつもいまさらどうでも良いといったスタンスで、 わたしだけが近所の目を気にしてコソコソしてます。 ご助言お願いいたします。

  • 隣人のけたたましい笑声

    はじめまして、最近、一人暮らしを始めて 隣人の声が気になって眠れない日があります 私も引っ越したばかりの頃は、残業後、帰宅して 洗濯をせねば、と24時過ぎに洗濯機を掛けて 大家さんから「24時すぎたらやめてね。」 と警告を戴き自粛しました。 (以来、24時過ぎには、洗濯してないです) ところが、隣人はAM3時くらいまで同居者と話して いる事が多く、テンションがあがると 「堪らない」って感じで大声で笑いだし、声のトーン がだんだん大きくなってきます。 私は普通のサラリーマンで、隣は生活態からして サービス業のようです 但し、モラルは必要と思います 隣人にトーンを下げて話をさせる良い方法は無い ですか? ”隣の声に反応して、連呼する機械を壁に取り付けて 訴えてみる” など「ネチっこい」方法も考えてますが、 これって盗聴になるんですかね (違法?) まだ大家さんに相談とか、「話し合い」の場を設けて ませんが、おそらく隣人に「うるさい」という自覚 が無いように感じるので、「話し合い」は無駄な気がします。 合法的で良い対処方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授の程、宜しくお願い致します m(__)m

  • 実家暮らしの男性について。

    実家暮らしの男性について。 30代前半の男性で実家暮らしを女性はどう見ますか? 気持ち悪いですか? 現在、付き合っている人もいないし、仕事も夜遅く 1人暮らしをしても寝るだけですし、であるならば実家でその分 貯金をしています。 1人暮らしは可能なんですが、自由に使えるお金がほとんどなくなってしまい きつきつの生活をするのであれば実家でもいいかなと思っています。 ちなみにスーツやネクタイなど身だしなみには気をつけています。

  • 楽器をする隣人

    賃貸の隣人、女性3人暮らし。この時点で規約を欺いています。このことについて仲介に確認済み、しかし未だに解決できません。あからさまにウザイことに、楽器の音と、歌まで大きな声でやっているんです。うるさいと夜遅くに大きな声で何度か言ってみると、一瞬止んでもまたやるんです。しかも私の苦情を親や妹だかに言い、家族で私の文句を壁腰にぶつぶつ言ってました。「いいよ、好きなようにやりな、そんなこと言われる筋合いないのよ、隣の馬鹿なんて気にしない」。こういう内容です。 素人の気持ち悪い声と楽器音。どうして聞こえることを察知しないで周囲に気遣いもできないのか、ドアバンもうるさいし、こういうのって契約時に仲介に嘘付いてるって確実ですよね?追い出すやり方を知らないでしょうか。あと、大家さんとこの親子の契約者である母親のやり取りをこの間たまたま聞いたんです。ポストの中身を盗まれたから所有者責任で新しくしろとか、結構揉めてましたよ。私物をどかしたらどうですかなんて言われてましたけどね。その際にこの女3人で暮らしてますよってさらっと言ってみましたけど、すでに知ってる様子でした。築浅なのにもったいない、こういう女達に好き勝手にされてかわいそうに思いました。

  • 隣人の騒音

    現在実家を離れ、一人暮らしをしている大学生の女です。 相談というのは、隣人の騒音についてです。 私は今年の1月に、今のアパートに引っ越してきました。 3階建ての1階の部屋で、両隣にはそれぞれ20歳前半くらいの男性が住んでおります。 引っ越して以来、昼夜問わず音楽がかなりの大音量で流れています。 片方の住人はHIPHOPやレゲエ系の音楽をコンポで流しており、 もう片方はエレキギターを弾いております。 彼らが部屋にいる日(ほぼ毎日)は常にこの音が聴こえてます。 昼なら文句言うつもりもないですが、毎晩真夜中に昼と同じ音量を聞かされるので寝不足が続いています。 時々泊まりに来る私の彼氏(どこでも寝れる人)ですら、ベース音の震動やギターの音をうるさいと言います。 何度か大家さんにも相談したのですが、何しろ大家さんはかなりの高齢なおじいちゃんなので、こっちが話しても「あ~私から言っときますから~」と言って電話を切られてしまいます。 それでも注意を書いた紙をポストに入れてくださったりしましたが、効果はありません。 実際に彼氏が隣人の部屋に言いに行ったこともありますが、「あ、わかりました~すいません~」と了承はするものの、変化はありません。 逆にそれを言いに行った日には隣人の友達もいて、彼氏が用件を話し私の部屋に戻ると、笑いながら私の部屋の壁を激しく数回叩かれました。 また片方の部屋の住人は私が注意しても変わりません。 両隣ともに、本当に昼夜問わず聴こえてくるので、社会人ではないと思います。 決定的な出来事は先日隣人が男女の友人数人を呼んでどんちゃん騒ぎした日のことです。 夜から始まり、朝の5時過ぎまでばか騒ぎしていました。 すると2階の住人が切れたようで、床を相当強く叩く音が聴こえてきました。 そしたら隣人たちは「ヒュー!」「怒ってるしぃ~!!」「きゃ~!」 と言って喜んでいるのです。 その声は2階の住人にも丸聞こえだったのでしょう、彼らが一際大声で盛り上がるたびに床を叩く音が鳴り、それは朝方まで続きました。 以前壁が薄い事で有名なレオパレスに住んだ事もありますが、 その時の隣人は常識ある人だったので不眠にもならずに生活できていました。 私自身、今就職活動中で早朝出かけることが多く、規則正しい生活を望んでいるのですが、 隣人たちの、あまりにも非常識な騒音に悩み続けています。 大家さんは騒音の深刻さを理解していないと思われます。 騒音問題が厄介な問題なのは承知しておりますが、 契約期間に満たない引越しは、違約料もかかりますよね? 参ってます。

  • 隣人のいびき

    集合住宅に住んでいるのですが、隣の人のいびきがとても大きく、隣の部屋まですっかり聞こえてきて、とても迷惑でいらいらします。仕事の時間がちょっと変わっているらしく、夜8時くらいには寝ているようなんです。それから、ずっといびきが聞こえてきます。別に壁に耳をつけなくても聞こえるんですよ。テレビをつけていてもわかるくらい。もちろんこっちは寝不足です。 大家さんに相談しようとも思うのですが、以前に、今の隣の人の入居する前の人が、大家に内緒で2人暮らしを勝手にしてたので、とてもうるさくて、苦情を言ったら、手紙でやんわりと、「周りに迷惑のかかる生活は止めましょう」くらいしか言ってもらえないし、挙句の果てにあと3ヶ月で出て行くようですから、我慢してください。といわれてしまったのです。   今回はいびきで本人は悪いことしてないし、生理的なもので注意しても治るものではないですよね。でも、こっちは迷惑なんです。 どうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 彼が一人暮らしを始めようと…

    実家暮らしの彼が一人暮らし始めようかなと言いだしました。 理由は年齢的に(30代前半)実家暮らしというのも情けないというか、そんな感じらしいです。周りの年下の男性が一人暮らししてる人が 多く、そう思ったようです。 付き合ってもうすぐ1年、私は今年30歳、実家暮らしです。 中距離andお互い多忙なので月2程度しか会えません。 今から一人暮らしを始めようかなと言い出してきた彼に結婚する気はないのかなぁと思うのですが、どうですか?