• 締切済み

アルバイト退職時の有給消化について

SINBA BARON(@S12B06)の回答

回答No.1

有給と言うのは元々出勤日 であったりシフトが入っている 状況下の中で取る物なので トピ主さんの要望は会社側 からしても腑に落ちないと 思いますし、かと言って 会社側にそっくりそのまま 伝えた所で更に難しく なりそうですね(´・艸・`)

関連するQ&A

  • 退職時の有給休暇について

    現在正社員で働いています。 小規模の会社です。 2月末で退職を希望しており、これから(今日)退職の旨を伝えるのですが 有給休暇が10日残っています。公休が月10日で2月も10日になっています。 今の会社では有給休暇をとるのに特に書類等は必要ありませんが来月のシフトはもう出来上がっている状態です。 しかし来月末で退職となると、有給休暇は来月までに消化しないといけないと思うのです。 そこで考えたのが来月8日間勤務して残り20日を公休と有給休暇で消化はできるでしょうか? 退職を伝えることと、有給を申請するのは退職の旨を伝えることのが先で大丈夫ですよね?

  • 退職2週間前ですが有給消化できますか?

    喘息が悪化し、やむなく3月末での退職を申し出ています。残った有給7日間を申請しましたが、却下されました。就業規則通りに申請しなくては消化はできないとの事。 会社の就業規則に「シフト申請時に有給申請書を提出する事。1か月に多くとも2日まで」と記載があります。 シフト申請の期日は前月の15日まです。来月体調を崩す事など予測できるはずもなく、当然申請はしていません。 就業規則に記載がある以上、あきらめなくてはいけませんか? 体調が悪くても、有給がとれない以上、無理して出社しなければ いけない経済状況です。

  • 退職時の有給消化について

    7/24日に退職の相談をした際に、8月末で退職したいと伝えたところ、 急に退職されては困るので、8月末に10日ほど有給をとる形で退職してほしいといわれ、言葉で了承してしまったのですが、後日、有給を確認してみると38日も残ってました。 退職届はまだ出してなく7/28に提出してほしいと言われてます。 私としては、職場にも迷惑はかけたくないし、きちんと有給も消化したい。 退職日を9月末までに、変更することは可能でしょうか? 断られた場合は、どのような対処をすればいいか教えてください。

  • 退職時の有給消化について

    質問させていただきます。 7月20日に口頭で退職の意思を伝え、21日退職届を提出しました。(管理職も了承済み) 日付を7月31日にして、残りの日数を有給消化に当てようとしたのですが、違法なのでしょうか?

  • 【退職】有給消化について

    退職時の有給消化についてアドバイスをお願いします。 4月上旬での退職を予定しています。 本来は3月末日での退職としたいのですが、引継ぎのためどうしても 4月3日までの出勤が必要となりました(会社側と合意の上です)。 ここで、現在在籍している会社は4月1日付けでその年度の有給が加算されます(社則に記載有り)。 4月の出勤は三日間のみですが、4月1日に加算された有給を消化する権利はあるのでしょうか。 4月3日までの勤務とし、4月4日以降は籍を残したまま有給を消化、という扱いにしたいのです。 質問をまとめると以下のとおりです。 ・4月に入ってすぐ退職予定のため、4月1日に有給が与えられないことがあるのか。また、法律上許されるのか。 ・有給の加算日に在籍していれば、与えられた有給はすべて消化する権利はあるのか。 ・有給の加算後、短い期間で退職する場合、ある程度の有給は切り捨て、全て消化はしないのが常識なのか。 →こちらは一般論でも結構ですので、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 退職に向けての有給消化について

    初めまして。 どこに聞けばいいのかもわからず、あまり時間がなく困っているので質問させていただきます。 有給消化についての質問です。 私はアパレル販売の社員をしている者なんですが、 ◯7月末最終出勤 ◯8月中に有給消化で退職予定 ◯有給日数が9日間と6月6日に11日分さらに有給日が発生、今の時点で有給日数20日有り。 ◯店長が6月6日以前に有給日数が9日と見た為6月6日に発生するのを確認せずに、退職届や退職日などを記載した書類を本社に提出 ◯本日、本社に確認したところ、書類は受理されたとのこと。 私は20日間の有給を消化したかったのですが、本日本社に確認したら、書類が受理されたので変更はできないと言われたと店長から聞きました。 会社の規則では退職届は1ヶ月前までに提出する事とあるので、まだ1ヶ月切っていないですし、退職日などの変更はできるものではないのでしょうか? 法律的にもどうなんでしょうか? 書類が受理されたから無理というのはどういう規則なのでしょうか? 可能ならば有給は全て消化して退職したいので何か解決策はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 退職の時の有給消化について。

    医療関係の仕事(正社員)で2年2ヶ月働いておりますが、結婚するため12月で退職したいとの意思を今年の3月に告げていました。 12月退職は確定なんですが、有給消化です。 有給は15日ありますが、退職者が来月にも2人、 同じ12月にも1人いるため、勤務が回らないから全部はあげられないかもしれないと言われました。 急に退職したいと言ったわけでもないのにこのような理由で消化しきれないのはよくある事なんですか? 有給には原則雇用主は申し出あった以上断れないが、時期変更権はあるので、早め早めに告げていたのなら、1ヶ月に1日でも消化してもらう、などの措置などはあったかと思うのですが、それもこちら側から言うべきだったのでしょうか。 (私の業界は不定休で、職場によれば上司が勝手に有給を入れ込む月があったりします)

  • 退職時の有給消化/契約社員 お教えてください

    現在、週4日勤務の契約社員として働いています。 2010/04/01-09/30の契約更新書を3/3にサインをして提出しましたが、 (社印を押印した契約書はまだ返却されていません。4月はシフト通り出勤しています。) 転職が決まり、3/30に直属の上司(リーダ)に4月末日での退職を3/30に申し出ました。 上司の返事はさらなる上司(マネージャー)と面談するようにとのこと。 4/7に上司(マネージャー)と面談を行った結果、4月末での退職、2010/04-09/30の更新で付与される9日の有給は法定休日4日間は消化できるが、残り5日間は未消化で退職するように告げられました。 私としては、職場は繁忙期であることも承知していますので、4月に残りの有給を消化できないのであれば、退職日を5月の初旬にして、有給消化し、4月末日を出勤最終日としてほしいと申し出ましたが、できないと言われました。 このような状況で5日間の有給消化の希望をすることは間違っていますか? リーダーに退職する旨を3/30に伝えたことと、更新後1か月での退職という点がどうなるのかわからないので、教えてください。

  • アルバイト退職時の有給休暇の消化について

    現在、シフト制の職場でアルバイトをしています。 退職時期を店長にお話しした際に、残ってる有給休暇(10日間)をすべて使いたいと申し出ると、 「構わないよ。」と許可してくださいました。書類などの申請があるのではと思い、 書類の有無や申請の場合に必要なものや連絡することはないかと尋ねると、 「こちらで全部やるから。」と言われその日は話をしただけで帰りました。 本当にこれだけでよかったのかと不安になり、自分の今の現状に当てはまるものを ネットで調べているうちに下記の有給休暇取得手順を目にしました。 ●有給休暇取得の手順: シフトが出来上がった後に、自分の勤務日である日に 「この日に有給休暇をください」と申し出て、有給休暇をとることができる。 この取得手順が必須となると店長は私に嘘をついたということになるのでは、 しかし店長が言ったことは正しいのかもしれないし、と自分で判断がつけられなくなったため、 この度質問させていただきました。 ちなみに、自身の職場は特殊でシフト提出が1カ月ごとではなく、1週間毎です。 そして退職月のシフトは初めの1週間のみ提出済みで、残りの3週間はまだ締切ではありません。 勤務日は退職する月末までもう決めてあるのですが、毎週勤務日数が異なります。 以上の事をふまえて質問です。 (1)店長には何もしなくていいと言われたが、上記取得手順のように申し出たほうがいいのか。 (2)申し出なければならない場合、毎週シフトができあがるたびに有給休暇をとりたい日付を申し出るのか。 (3)申し出なくていい場合、どの勤務日が有給休暇へと変わるのか。 教えていただけると幸いです。

  • 有給消化を渋られたら?

    現在の会社を1月10日付けで辞めようと思っています。 退職届けと有給消化するための有給申請を12月10日に出そうと思っています。 12月25日から1月10日の9日間の出勤日を有給消化したいと考えてます。 有給申請をするには上司(部長・係長)のハンコが必要になります。 しかし係長からハンコを渋られると言うことが予想されます。 渋られた時の対処法をアドバイス願います。 社内規定では退職する二週間前までに退職届けを出せばよいことになっています。