• 締切済み

英検準1級持ってる人へ質問

rijichoの回答

  • rijicho
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

2級から受け始め、準1級まで合格しています。現在1級を目指しています。 3級(中学卒業程度)を受験するのはお金の無駄です(準1級の下準備で下の級の問題集をやるのはいいと思います)。大卒者がアピールしたらかえってマイナスになるのではないでしょうか。英語力を評価してもらいたいのであれば、最低でも2級(センター試験レベル)から受けるのが良いと思います。2級と準1級の差は大きく、社会で英語が出来ると評価されるのは準1級(大学入試を超えるレベル)からです。 英検は語彙問題が多いのが特徴です。ですから語彙を覚えれば短期間でかなり点が上がります。特に語源を利用すれば短期間で大量の語彙を楽しく身に付けられるので、強くお勧めします。また、準1級は長文の量がかなり多いので、速読力を付ける必要があります。センター試験は準1級よりは簡単ですが、量的には侮れない物がありますので速読の練習に使えると思います。それから2次面接の対策もしておく必要があります(でも1次試験に受かってしまえば、2次で落ちてもその後3回は1次免除なので、そこまで慌てる必要はありません。1次に受かるまでは1次の勉強に専念するのが賢明でしょう)。

noname#144580
質問者

お礼

回答してくださって本当にありがとうございます)^o^( 誰にも回答してもらえず、落ち込んでいたところです笑い 先輩のアドバイスを参考に一生懸命頑張ります<m(__)m>

関連するQ&A

  • 英検準1級について

    現在高校2年生の文系のものです。英検は今、2級まで持っています。来年は国立大学の難関と言われるところを受験したいと思っています。3年生になったら受験勉強があるので、時間のある2年のうちに英検準1級を取りたいと考えています。準1級の勉強をすることが同時に受験勉強に役に立つでしょうか。例えば英検の単語を勉強するとセンター試験や二次試験にも役に立つことになりますか?長文やリスニングも受験に絡んできますか?  あと、TOEICも受けてみたいと考えています。TOEICは受験とはだいぶつくりが違いますよね?TOEICに割く時間があったら受験に向けた勉強をした方が良いのでしょうか?

  • TOEFL230点からの英検1級合格

     現在私はTOEFLスコア230(PBT573)で、約半年かけて英検1級取得を目指そうか検討しているのですが、英検1級取得者の方から見て、この期間での合格は可能に思われるでしょうか?  法科大学院という大学院の受験において、英検1級を取得していると選考で有利なため、半年で可能であるなら取ってしまいたいと思い、検討しています。  必要と思われる一日の勉強時間や、おススメの参考書や、それらを使いこなす方法がありましたら教えてください。  アドバイスお待ちしています

  • 英検合格のためには・・・

    いま現在、高3時に取得した2級をもっているんですが、前から早く準1級を取りたいっ!!と思っていました・・・専門学校にいたときに1度準1級を受験してみて、あとちょっとの点で落ちて以来、勉強する気がなくなり、そのままです。。 それからは取得したいと思いつつもなかなか実行に移さず、いつか・・・っとだらけた気持ちでいました。 しかし最近また英検への気持ちがたちこみ、受験を考えているんですが、どの勉強方法が有効なのか、教えていただけませんか!?学生時に必死に覚えた単語もいまではほとんど覚えていません。。(悲) たまに雑誌等で見かけるユーキャンにでも申し込んでみようか、とも思ったんですが、まずはみなさんの意見を聞きたいと思い質問させていただきました! 楽をして受かろうとは思っていません!ただ、学生時のように教えてくれる先生がいない中で、なるべく短期間で合格したいので、よい勉強方法やみなさんの実体験などあればぜひ教えてください☆ よろしくお願いします!

  • 英検2級について質問です。

    英検2級について質問です。 僕は10月に英検準2級と2級のダブル受験をします。 準2級のほうは自信があります。 ただ2級のほうが、つい最近から勉強し始めたので (受験申し込みの時は準2級のみを考えていたのですが 英検のサイトで過去問を解いたら6割以上解けたので、 ダブル受験にかけてみました) 今までにやったのは・・・(英検2級対策として) 「過去6回分の過去問の全問題集」「7日間完成英検2級予想問題ドリル」です。 どれも初回に解いた時は6割以上の得点でした。 今はこの2冊の2巡目に明日から入ります。 「2級PASS単」も買ったのですが・・・ 上記2冊で知らない単熟語が相当あり、それらを覚えるのでいっぱいいっぱいだったので。 あと、ひと月。 どう勉強していけばいいのか、土壇場で悩んでいます。 もしアドバイスいただけましたら、お願いいたします。

  • 英検1級について

    英検準1級まではなんとか自力で合格しました。 しかし1級はどうにもこうにも歯が立ちません。1次が通りません。 やはり専門の学校に通う方が早く取得出来るのでしょうか? 1級取得の方、オススメの問題集や勉強方法、取得までの勉強時間等 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 英検二級について。

    私は現在高校二年生なのですが、英検準二級に合格したので、6月にある英検二級も受けてみようと思っています。英検二級は高校卒業程度という風に聞いています。勉強方法は問題集を買うなどして、練習するだけでいいのでしょうか?? また、前に聞いたことがある話なのですが、私は受験勉強と並行して学習するのですが、受験には役にはたたないと聞きました。私は英語に触れることは慣れに繋がって良い影響になるのでは?と思ったのですが、実際どうなのでしょうか? お手数をおかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 英検について

    僕は今英検準2級を取得するために勉強をしています。 しかし、英検の過去問をやってみたのですがあまり良い点とは言えませんでした。 あと、自分の勉強方法が正しいやり方なのかも正直言ってわかりません。 そこで質問なのですが英検準2級の勉強方法などが載っているサイトや本を探しています。 あと大学は中退してしまって英検などを専門に教えてくれるような場所がありません。 なのでそういう場所も探しています。 教えて下さいお願いします<m(__)m>

  • 英検受けるか迷ってます。。

    私は高校2年なんですが、中学の時に英検3級取ったんです。 それで、準2を受けようかなっと思ってるんですが、友達に相談したら 最近は英検はあんまりいらない(?)みたいなことを言っていました。 私も、英検がなくなるかもとか、英検はあんまり重視されないって 噂を聞いたことがあります。英検を受けるとしたら、来年は 受験なので2年のうちしかありません。でも、期末テストの 近くに英検があったりして、正直勉強する時間がありません。 大学によっても英検はあんまり重視していないとこもあるみたいだし・・・。 でも、持ってたほうがいいですか?!

  • 中2です。英検何級受けたらいいか迷っています。

    御観覧ありがとうございます。 現在中学2年生です。 今は英検5級持っているのですがこれから何級受ければいいか迷っています。 事情があり、中1の3学期から今まで学校に行くことができませんでした。 時々別室に登校するくらいです。 ですが今は授業に出られるまでになりました。 中1の時から英語だけは得意だったので、 少しでも自分の得意なものを伸ばしておきたいと考えています。 授業を受けていない間の英語も自分で少し勉強し、ついて行けています。 他の科目の受けてない授業は休み時間を利用し先生に教えていただいたり 家で勉強をして少しずつ追いついて行こうと頑張っているところです。 保育園の年中さんの時から週に1度英語を習いに通っていて 中1の3学期まで英語を続けていました。 中1の時に5級を受けたいと相談したところ 準2は取れる、と言われていたのですが、 英検に受験するのは初めてだったのでまずは5級を受験し、合格しました。 次は来年の1月か2月に学校で英検を受けることができるので その時に英検を受けたいと考えているのですが、 4級、3級、準2級、どれを受けたらいいか迷っています。 私は、3級か準2級を次の英検の際に受験しそこで落ちてしまったら 3年の1番初めの英検でもう1度受験したいと考えています。 3年の初めで落ちてしまったらそこで一旦諦め、受験に専念をしようと思っています。 (不登校が受験に不利なことは承知しています。) 受ける級が決まり次第、中1の3学期でやめてしまった塾に入り勉強します。 どの級を受験することにするか決まり次第 今やっている勉強も英検の勉強も今まで以上に頑張りたいと思っています。 不登校のことも書いてしまったのでカテゴリが違うかもしれませんが…。 もしよければどの級を目指すのがいいかアドバイスしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 英検準2級と2級の違い

    英検の準2級と2級のレベルの違いについて。 私は現在中学2年生で、つい最近英検準2級を取得したばかりなのですが、2013年第1回の英検で2級に挑戦するかどうか迷っています。 準2級と2級では、問題のレベルにどのくらいの差があるでしょうか? 受験までに余裕を持って取得したいと思っているのですが、第1回までの短い期間では厳しいかと受験するかどうか迷っています。