• 締切済み

悩んでいます(´・ω・`)

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

社会に出ればそんなことはたくさんあります。 というのはあまりに冷たいので違う言い方をさせてもらいます。 泣いてもいいし、弱音も言ってください。 人間はそんな強い生き物じゃないです。 部活もめんどうなことに2つの顔を持っています。 すなわち「実力主義」と「楽しい居場所」です。 今回あなたは楽しい居場所と思っていたのですが、思わぬ実力主義の話をされてとまどっているのではないでしょうか。 その結果あなたが大会にでないとか、講習にでないとか、退部するとなったら、これが一番いけないことです。 あなたにとっても、先輩にとっても、先生にとっても。 私は出れなかった先輩の分、あなたに二人分がんばってほしい。 でもね、最終的に自分を中心にこの先を決めていいですよ。 あなたの人生、良かったかどうか決めるのはあなた自身です。 自分のことより回りの人のことを優先しなさい、なんて神様みたいな生き方、大多数の人間はどんなに努力してもできませんよ。 ただし、後悔だけはしないようにね。 反省は必要だけど。 過去とは引きずって生きるものじゃない、踏み台にしてより自分の人生をステップアップさせるものです。 よく考えてね、そして良く考えないで行動しないようにね。 最後に人間関係でよく悩んでた自分からアドバイス。 自分が思っているほど相手と険悪にならないことが多いよ。 でも、以前と同じように親密にはできないかも。 「意外と大丈夫かな?」とまた気軽に接してると二重事故になることがあるから気をつけてね。

関連するQ&A

  • 顧問は干渉しすぎだと思う??

    とある1年生の部員が、部活を一旦休部したいと顧問に伝えた。 顧問は干渉しすぎだと思いますか? 部員「あの、部活を休部したいと思っています…」 顧問「どうして?支部大会まであと10日もないのに。せめて、支部大会までは部活に来られないかな?」 部員「私、膝を痛めていまして、病院に行くので今日は休みます…」 顧問「膝を痛めてる?本当に?体育は全力で走っているじゃない」 部員「走ることはできますが、膝が伸びなくて…」 顧問「本当にその理由なの?病院とかで診断書はもらえる?」 部員「いや、それは……わかりません。怪我したわけではないので。」 それから部員は数日部活を休んだ。顧問は 「今度の月曜日、みんなで話し合いをするからその時は部活来られるかな?」 とその部員に話す。部員はその日からまた部活に復帰した。

  • 部活をやめたいです

    高1女子です 部活をやめたい理由は、 1.私は家庭の事情で長期休暇の練習に参加できず、ほかの一年に比べて仕事ができなくなってしまい、先輩たちからできないことについて言われるのがいやだから 2.顧問の先生がきらい 3.部活の規則がありすぎて自由がない 4.部活が忙しすぎて勉強もあんまりできないし、必要なものをする時間や買う時間がない 5.部員数が多すぎて学校にいる間ずっと先輩たちから監視されてる感じがして嫌だ 6.自分は判断力がないしてきぱき動くのがあまりできないので向いていないと思う 7.人間関係が一部ドロドロしすぎていて気まずい です。 上の理由で部活をやめたいと思っているのですが、なかなか切り出せない理由が、 1.私だけじゃなくほかの部員もやめたいと思っていて(私以上につらい立場の人)でもその人たちは部活のために頑張って続けているので、私がやめるのは申し訳ない気がする 2.家族の反対を押し切ってまで入りたいと思って(見学の時は先輩たちはみんな優しくてとてもやりがいのある部活だと思ったっから。でも入ってから変わりました)入ったのに、しかも部活のお金まで今まで出してもらったのに(部活着とか)それを無駄にするのも親に申し訳ない 3.先輩たちとも同級生たちとやめた後関係にひびが入りそうでいやだ(苦手な人もいますが、好きな人もたくさんいます) 4.三年生が引退しちゃってからは人数が足りなくなってしまうので、もっと人数を増やそうとしている時なので、余計にやめにくい みなさんが私ならどうしますか? もしやめていると思うのなら、どういう理由で顧問の先生に話しますか? この部活はすごく真剣にやっている部活で先生も一生懸命で、体調が悪くなった部員がいても家に帰らせず、看病して具合を良くして部活に出そうとするような人です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 公式大会等の交通費は学校から出ていますか

     ある人から、運動部員の公式大会等の交通費は学校から出ていると聞きましたが、本当でしょうか?  万一、それが、部員に使用されず、校長や部活の顧問で止まっている可能性はありませんか。  どなたか、教えてください。

  • 部活と進路について

    私は高校2年生です。 中学校の頃から部活を続けていますが、 ずーっと部活(卓球)が大嫌いでした。 高校では卓球をやらないつもりだったのですが、 いろいろあって卓球の推薦をもらって 卓球が結構盛んな高校に入ってしまいました。 1年の頃は先輩にたくさん叱ってもらって 成長できたと思います。感謝しています。 先輩が引退してしまってからは もともと部員が4人だったのですが、 顧問が原因で1人やめてしまいました。 今、部員は3人しかいないのですが、 2人とも全国大会行くぐらいの成績です。 その1人は後輩です。 そして私は県大会行けるか行けないかぐらいです。 他の2人とは仲が良いのですが、 やっぱり卓球の話になるとついていけません。 来年度には部員が3人入ってきます。 1人は全国レベル、あとの2人も昔から クラブに通っていて強いです。 後輩に負ける悔しみと自分の努力のできなさにとても胸が痛くなります。 顧問の先生は私のことを諦めています。 なんらかの目標をクリアできれば ラバーやジュースなどを顧問に買ってもらえるのですが、 2人がうますぎて、どんどんレベルが上がっていって 今では私はまったく手につけないです。 なのに2人はご褒美たくさんもらっていて、 私は部室でお留守番です。 団体戦でも、私は弱いから最初から負けると言われています。 直接はっきりといわれてないですが、 「まぁ、ここ(私の試合)は負けるとして、うちと○○(後輩)がシングルで2つとって、うちと○○のダブルスでとったら勝ちやん」ていう感じです。 正直とても辛くて、苦しくて、 頑張ろうと努力はしてきたのですが、 卓球がもう本当に嫌いなので、できなかったら すぐにイライラしてしまって悔しくて泣いてしまいます。 辛いです。精神がとても弱いのは知っています。 もう4回以上辞めたいと言っているのですが、 進路のことや後悔の話ばかりされて止められてきました。 私はいなくちゃいけない存在らしいです。 正直とても嬉しかったです。 その言葉と進路のためだけに今まで頑張ってきました。 そしてある日からちょっとだけ休もう。 という気持ちがサボる癖をつけてしまいました。 みんなにはもう迷惑のかけっぱなしです。 きっと私は今現在いなくちゃいけない存在ではなくなっていると思います。 私はもうみんなから反対されても、 進路が悪くなってもいいから、 やめることにしました。 こんな私をどう思いますか? 教えてください。 真剣に悩んでいます。 あと、部活をやめるとどれくらい進路が悪くなるのですか? こんな気持ちじゃ社会で生きていけないですかね? 回答よろしくお願いします。 長文読んでくださってありがとうございました。

  • アドバイスをください

    前回たくさんのアドバイスありがとうございました。 色々な言葉をいただき励みになりました。 ただ、また困ったことがありますのでアドバイスをほしいです。 大学の部活の在り方についてです。 私のいる部活は週に二回(月曜日と金曜日)ミーティングを行うのが部活としての活動です。 それ以外は基本的に活動はしません。 うちの部活は特殊で、自分たちで作品を作って、それを形にして学内外に配っています。 本来の、部活の形はミーティングへの参加、作品の制作、およびそれの配布作業への参加、その他学校行事への参加のみになっています。 それ以外は活動時間外ですが、暇な人は部室に来て適当に遊んでいます。 今、新入生勧誘期間で新入生が部活の説明を聞きに部室を訪ねてくる時期です。 その時期だからなのかわかりませんが副部長が「期間中は部員の空いている時間は部室にいるべき」と言い出しました。 俺はこれに疑問を持っています。 本来の部活の活動時間ではないのにもかかわらず、部員の時間を部活に束縛しようとしています。 大学の部活ってこういうもんなんでしょうか? 新入生にはあらかじめチラシやパンフレットでミーティングの時間は知らせてあります。 そのうえで部員を部室に拘束するのは、部員の自由を侵害することであるのではと思いました。 皆さんの考えをお聞かせください。

  • 嫌な部員と決着を付けたい

    高2女子です以前以このような質問をした者です。 https://okwave.jp/qa/q10163115.html#answers (端的に言うと私は演劇部の部長を努めているんですけど、県大会に行きたいと言っているのに(私達の部活はそこまで県大会にこだわらず比較的ゆるい部活です)部活はいつも無断欠席するAさんについての悩みで、Aさんは部活に来ないのに私や他の部員に文句を言っていて困っているという内容です。そしてある日部活に来たのですが話し合いにろくに参加せず、その上決定事項に文句をつけ、部活内で口論になりました) Aさんと他の部員で口論になった翌日、部活を急遽休みにしました。その日の朝、LINEを見たら、Aさんといつも一緒にいる部員がグループラインに「明日話し合いをすると顧問が言っていたのでのでなるべく全員来てください」と送っていました。そういう連絡は普段私がするので、きっとAさんが顧問に口論のことを言ったのだなと思いました。顧問の先生は若干Aさんの肩を持っているようで、私達がAさんの言動や無断欠席に対し、顧問に相談してもAさんと話し合ってみなよだけしか言われません。 私や他の部員は我慢の限界で明日の話し合いで決着を付けたいと思っています。Aさんが辞めると言っても止める気はありません(むしろ部活辞めてほしいです) 明日学校に早く行き話し合い前に学年主任に部活のことを相談し、私と副部長で会話の録音もしたいと思っています。この他にAさんと決着をつけるために出来ることはありますか?(ただし、顧問は当てにならないです) あと、Aさんに何か言われるとつい怯んでしまうので、私に勇気をください!!

  • 大学の部活を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます

    はじめまして、現在大学2年生の男です。 私は体育会系の部活に所属しており、この競技を大学に入ってから始めました。 先輩もほかの2年生も後輩もほとんどが初心者ということで、かなりゆる~い感じの部活です。 最初は楽しそうだし、部の雰囲気も良かったので入部しました。 ですが今、その部活を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます。 理由としては (1)その競技にたいしての愛着が薄れてしまった 最初は初めての経験という事もあり毎日のように練習していました。 ですが、大会で部内のある先輩と大会主催側の不備が多く、かなりの部員が迷惑をこうむりました。 それから道具など、ほかにたくさんの問題があります。 (2)とある部員の事が許せない 個人的には先輩とも2年生とも後輩とも仲良くやってきました。 ですが、ある部員がいろいろ理由をつけて(あからさまに嘘)部活に来ない、何も仕事をしようとしません、部内の行事にも参加しません。 来たとしても誰もいない時に来て1人で練習するだけです。 (幹部交代の時期がやってきたので、2年生である私たちも何か役職に就かなくてはいけません) ゆる~い部活なので誰が練習していなくても別に気にしないようにしています。 ですが、みんな我慢して仕事をしたり、行事に参加しています。 この不平等さがどうしても許せません。 (3)協力性に欠けているところ 先ほどの部員もそうですが、協力して頑張っているのに自分の事しかやらない部員がいます。 こういった自分しか見ず、周りを気にしない部員が許せません。 「私が気にしなければいい」それだけの事だと思ってやってきました。 ですが、いろいろあって部員が何人か辞めてしまいました、来なくなってしまった人もいます。 このままではいけない、という事で1度全員で話し合いこれからはそれぞれが今まで以上に真面目に部活に取り組むという事で話がまとまりました。 なのに先ほどの2人だけは何も変わってくれません。 (2)の部員に関してはあまりにも酷いので「もう少し協力してほしい」と他の部員と一緒に頼みました。 その場では「分かった」と言ってくれたけど何も変わってくれません。 先輩たちや他の2年生は呆れてきており、ほおっておく感じになっています。 私もそうしたいのですが、ここまで不公平なのは許せません。 最近では私自身も部活がイヤになってしまい、部員には辞めたいとも話しました。 このまま辞められるのなら辞めたいのですが、部員の数が少なく、仕事をする人が足りないという状況なので、辞めずに仕事だけはしようか悩んでいます。 気にしなければいい、という考えは間違っていないと思います。 私もそうすれば話が丸く収まる事もわかっています。 ですが、どうしてもできないのです。 この場合、部内が丸く収まり、私も悩まなくてすむという事で、部活を辞めるべきか、 辞めずに仕事だけでも続けていくべきか。 皆さんならどうするか、回答いただけると幸いです。 長文&分かりにくい文章 失礼しました。

  • 部活の先輩とうまくいきません

    いつもお世話になっています。 私は高校で漫研に所属しているんですが、どうも先輩に嫌われているようで、困っています。 初対面の時に、先輩が私を見て「あなた可愛い感じだね。本当にオタク?」と言ってきて、「オタクなら分かるよね」といくつか質問をされましたが、あまり知らないアニメなどのことを質問されたので、答えられませんでした。(他にも6人新入部員がいましたが、その人たちは質問されませんでした) そして「あなたオタクじゃないじゃん」と言われました。 それからというもの、「あなたには分からないから」と会話から外したり、他の人にはしないのに、私が何か部の備品を読んでいると「あなたは見ない方がいい」と言ってそれを取り上げたり、私が部員の人と話していると割って入ったりしてきます。 こうして書いてみても思いましたが、一つ一つがとても小さなことで、考えすぎだと言われれば反論できない感じなので、顧問の先生などにも相談しにくいです。 でも、悪意があるのって、何となく分かるものですよね。先輩は、私が嫌いでわざとやってるように感じるので、たぶんそうなんだと思います。 私は確かに見た目はあんまりオタクっぽくないと言われますが、本当にただオタクっぽくはないというだけで、どう見ても美少女とかではありません。 嫉妬で嫌がらせされるような外見ではないですし、初日から嫌がらせを受けたので、何か失礼なことを言って嫌われたとも思えません。 それに「オタクじゃない」というのも先輩の意見であって、私は正真正銘の(こういう言い方も何だか変ですが)オタクです。軽い気持ちで入部したのではありません。というかそもそも漫研は漫画が好きなら誰でも入部資格があると思うので、オタクかどうかなんて言う方がおかしいと思うんです。 3年生は5月に引退しますし、そうでなくても受験や就職で忙しくなるので、2ヶ月ぐらい我慢すれば済むだろうと思っていましたが、なぜか先輩は進路が決まっている風でもないのに、かなりの頻度で部室にやって来ます。他の3年の先輩はもちろん来ません。 先輩がいると皆あまり私と話しませんし、先輩がいない時でも何となくよそよそしい気がします。ですが、もし私が他の部員の人の立場でも、自分までターゲットにされたら嫌だから、親友でもなければそういう態度を取ってしまうでしょうから、それについては恨んだりはしていません。でも、できれば皆と話したりしたいです。 嫌われている理由が何だかよく分からないのでどうすればいいのかも分かりませんし、最近は部室に行くのも苦痛になってきました。 漫画は好きですから、できれば部活は続けたいですが、やっぱりこんな状態では辞めるしかないんでしょうか? 長々と分かりにくい文章、失礼しました。

  • モンスターピアレントがいるから学校の部活をやめたい

    僕は格闘技系の部活をしています。 もちろん大会に出るために本格的に練習しています。 だから、相手を落としたり、僕も落とされたりします。 僕のいる部活は流行ってません。昔は流行ってました。 なぜなら、部員の一人が凄くひょろっひょろで、基礎体力も柔軟性もなくて、基本練習とか全然しないので、よく怪我したり意識飛んだりするんです。 そしてそのたびに、お母さんが学校にきて、怪我させたり落とした子に説教して、謝っても謝っても許してくれなかったり、ハメ技つかって怪我をしたら、同じハメ技をくらってるところを見るまで帰らなかったりするからです。 あと、僕は最初のウォーミングアップのとき、その部員と二人一組のペアなんです。 前に僕の体を持ち上げて背中の筋肉伸ばす体操してたとき、相手が崩れて、僕が下敷きにしちゃったことがありました。 そのとき骨折させてしまって、僕はモンスターピアレントに凄く怒られました。 いちおう顧問の先生も、こどもたちの問題だからって学校来ないように説得したりするんですけど、謝るまで帰らないって居座るし、PTAの人みたいで、先生も無理に帰せないみたいです。 僕としては本当は部活を続けたいです。 でも、部活の時凄く胃がいたいし、怖いんです。 顧問の先生が凄く尊敬してる先生で、前に辞める理由をきかれて、あいつのせいだと言えずにごまかしたら、凄く説得されました。 僕は頑張りやで、ちゃんと成果も出てるから、中途半端な理由で辞めるなら先生は許さないって言われて、凄くうれしかったけど、でも余計に理由が話せなくなりました。 僕はどうしたらいいですか? 続けたいのに、怖くて部活にいくとき足が震えて、部室にいると吐きそうで体がもたないんです。

  • 退部 大会前

    閲覧ありがとうございます。 現在高2のものです。 諸事情により退部を決意したのですが 夏休みの終わりに大会がありレギュラーとして入っているので、登録しているのに辞めるのは申し訳ないと思い、新学期が始まると同時に顧問に言おうと思っています。 ですが、大会後私は部活に参加できないと事前に行ってあるのでそのあといきなり退部を言ったら印象は悪いでしょうか? また、大会前に言ったほうが良いのでしょうか? 回答お願いします 顧問、部員とは気まずくなりたくないです