• 締切済み

人との関係

こんにちは^^ 20代前半大学生女です。 人と接するときに、自分から見た世界が安定しない感覚に悩んでいます。 心地よい距離間がとれなくなってしまいます。怖さ、不安感、焦りなどが混じり合ったような言葉では説明できない気持ちになります。 自分をしっかり保てていないのを感じます。 変な言い方かもしれませんが、自分が自分から離れてしまっている様な感じです。 そのため会話などもうまくできなくなってしまいます。 特に、同年代ぐらいの子たちと接するときです。もっと限定してしまうと特に同性です。 同じ空間に包まれているようなときです。(向かい合って話す、丸くなって複数で話すなど) 電話、歩いて話す、先生との会話、妹などはそういった感覚にはなりません。 自分は自分で、ちゃんと”自分対相手”で同じ空間を共有できていると思います。 私は大学に入学したものの通えなくなってしまって、心療内科に行っていた時期があります。 小さい頃の家庭環境、いじめなどからPTSD、全般性不安障害と初診で、通ううちにパーソナリティ障害とまではいかないが、そういった方と同じ領域での葛藤があるのだろう、と言われました。 家庭環境の問題というのは、姉が支配的、自己中心的にふるまっていて、毎日のように私に向けて発散されていた様々なこと、そんな姉に振り回されてしまっていた両親との関係がうまく築けてこれなかった所にあるみたいです。 いつも姉や両親の顔色をみてびくびくしていました。 一方で、親を喜ばせたいとう依存的な気持ちが強く、自分のキャパ以上に色んなことを頑張っていたなと、振り返ってみて思います。(笑) そういった無理が重なっていた所にきっと軽い方なのだとは思いますが、いじめも加わってしまいました。 そして潰れてしまい、休学、現在復学したもののやはり順調な毎日とは言えません。 今日まで色んなことを克服しようと自分なりにやってきました。 なのに多くの人ができていることを私はできない。ありがたいことに復学して色んな人が話しかけてくれるのに、一人でいるのが気楽だと思ってしまいます。 辛いです。悔しいです。疲れてしまいました。もうわからないんです。 まだ頑張れば楽になれる日が来るのでしょうか。 正直に言うと、少し前まで過去を言い訳に、引きずって嘆いてばかりいたんです。 今の私の悩みはまだその延長線上にいたということなのでしょうか? 断ち切れたつもりでいたので、そしたら今度はずっと過去を言い訳にしていただけで、それは自分の思い込みで、きっと元の自分がだめだったんだ、ってもっと自信をなくしてしまいそうになっています。 とても感覚的な悩みで、説明が下手だったり、うまく伝えることもできていないかもしれません。 ですが、最後まで読んでくださってありがとうございました。 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • y-kousaku
  • ベストアンサー率34% (66/189)
回答No.2

今晩は。 「今の私の悩みはまだその延長線上にいたということなのでしょうか?」 違います。 「断ち切ったつもりでいたので…」 過去を断ち切ることは出来ないし、断ち切る必要はないですし、過去は今や未来のために学ぶための必要材料と捉えるだけでいいと思います。 「きっと元の自分がだめだったんだ」と自信をなくしてしまいそう。 元の自分がだめだったのではありません。 下手に自信を無くす必要はないです。 文章を読んで思ったのですが… 「心地よい距離間がとれなくなってしまいます。怖さ、不安感、焦りなどが混じり合ったような言葉では説明できない気持ちになります。」と 「親を喜ばせたいとう依存的な気持ちが強く、自分のキャパ以上に色んなことを頑張っていた」は繋がっているなと感じました。 専門的な人ならトラウマと名づけてしまうかもしれませんが、うまく距離感がとれないのは心のどこかで「誰かを喜ばせるために何かをしたら又、同じように自分自身が必要以上に頑張ってしまう」と思っているからではないでしょうか? 同性とか、向かい合って話すなどが特に距離感がつかめないのもお姉さんとの関係でしょう。 お姉さんみたいなタイプを見極めるだけでいいんじゃないかなあ。 そういうタイプはそもそも合わないってことを学んだのだから。 (そういうタイプは何しても満足しないし、他人の気持ちなんて気にもしてないから) 質問者さまは優しいのですよ。 ですから他人の我儘を自分のせいにしてしまう。 女性は優しさも必要ですけど、心の強さも必要です。 過去は今あるために失敗しただけで、これから先も失敗したとしても過去のそれ以上にはなりません。 失敗は成功するためにあるだけです。 質問者様は成功できるから失敗したのです。 そう言い聞かせて楽しい人生を送って頂きたく回答しました。 もう自分を責めるのを止めて下さい。 自分自身が頑張ったことは認めて下さい。 ただ相手が悪かっただけ。 心療内科に通ったり、悩んだりして辛かったと思いますが、今度は頑張って喜ばせたい相手を見極めてから頑張って下さい。 きっと幸せになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.1

貴方はとても丁寧に自分の今を、 自分の言葉で綴っている気がするよ。 今の貴方が「駄目」な訳じゃ無いんだよ。 むしろスムーズに、何の憂いも無く。 過去は、今までは一体なんだったのか?と。 そういう貴方で日々を過ごしていける方が不自然でしょ? 貴方が書いている歴史を踏まえても。 今の貴方がバタバタしていても全然不思議ではないんだよ。 少しずつ自分を安定させていこうとする、 まさにスタートラインにいるのが今の貴方だから。 今の貴方が。 少し周りとのズレを感じてしまうのは。 周りの中で自分を安定して保つ、という部分に慣れていないから。 久々に掛かる「負荷」に対して。 まだ貴方が自分のペースで順応出来ていないから。 それは中途だからであって。 今の状態「だけ」を切り取って。 無理に意味を付ける必要なんてないんだよね? 今の貴方も実は貴方そのもの。 今の貴方の現実。 良い悪いじゃなくて、真実。 今の貴方の悩みの半分は「焦り」。 これから丁寧に自分を保とうとしている「進行形」の自分に対して。 保て「ません」と。 今の途中の部分「だけ」を切り取って意味づけしてしまう貴方。 順調な毎日とは言えませんと。 じゃあ順調な毎日が今までの貴方にどれだけあった? 元々波がある、尚且つ波を「受けて」生活してきた貴方でしょ? 今が順調とはいかなくても。 別にそれは今に始まった話でもない。 そして波ってどうしてもあるんだよね? 貴方は特に波が「ある」人なんだよ。 これからも付き合い方に工夫が必要な人。 でも何となくスムーズに行ける自分を「想像」していた貴方がいる。 休学から「復学」と。 さあリスタートが始まったぞと。 今度は上手くやろうと。 今度はバランスを崩さずに進んでいこうと。進みたいと。 そういう高まる気持ちがあったんだよね? だからこそ、思うようにいかなくなると。 違和感を感じると。 その分何故?とか、 何だか「違う」とか、自分が自分じゃない気がするとか。 不具合への反動が大きい。偏りが激しくなる。 そういう貴方を如実に表す表現が「悔しい」とかね、 スムーズに復学のプロセスを歩めない自分を責めてしまう。 自分なりに切り替えて入ってきたつもりなのに。 また「いつもの」自分として、キャパ以上の自分を使おうとして。 等身大の自分で進んでいけないしんどさ。 それが「疲れる」感覚でもある。 そして疲れるような自分で日々を進んでいこうとしても。 等身大の貴方では「無い」からこそ。 落ち着いたら出来る事も出来なくなってしまう。 出来ないと何故だと。悔しいと。辛いと。 自分で自分を追い込んでしまうんだよね? こういう自分とも貴方は丁寧に付き合っていく必要がある。 過去が貴方に与えた影響ももちろんあるよ。 でも、その問題よりも。 貴方自身が人間関係の中で。 自分自身を馴染ませていく、距離感を掴んでいく、 コミュニケーションの担い手として丁寧に向き合っていく、 等身大の自分として丁寧に向き合っていくプロセス。 それを焦らずに、急がずに。 時間を「掛けて」経験していく。 そして貴方なりのバランスを創っていく。 それ自体が貴方の大学生活「全体」の目標なんじゃない? そんなにすぐにスムーズになんて無理。 そしてスムーズさなんてそもそも必要ない。 むしろ貴方はスムーズを意識すると小手先になる。 何となく周りの思惑に自分を「先に」当てはめようとする。 それをやって苦しくなってきた自分がいた筈。 もっと等身大の自分を大切に慈しんでいく。 急がなくていいんだよ。 一気に周りと馴染める貴方なんて求められていない。 一人の方が楽な貴方も実は大事な感覚。 一人の時間が貴方をニュートラルにしてくれる。 一人の時間も大切に、 友達の中で、仲間の中で自分を保つ時間も大切に。 無理を「しない」貴方を大切にしていく。 バランスを創っていく。 周りは周りだよ。 貴方は貴方だよ。 貴方には貴方のペースがある。スタンスがある。スタイルがある。 違っていいんだよ。 無理に合わせなくても良い。 合わせられる部分もあるけど。 合せたら楽しい部分もあるけど。 全てに当てはめる必要なんてない。 逆に無理をしてもしんどい部分も沢山ある。 貴方の場合は全体的に無難にやろうとしてしまう。 無難にやろうとすればするほど頭で考える。 頭で考えて動いている時点で。 心からは「乖離」するでしょ? だからこそ、 なんとなく相手に対しても、自分に対しても距離がある 感覚が生まれてしまうんだよ。 そういう貴方は求められていない。 疲れてしまうのが今までの自分なら。 これからは「疲れない」自分を大切にしていく。 言い換えれば「無理をしない」自分。 そして、疲れるな~と感じる部分にこそ。 貴方の課題になるポイントや整理する要素がある。 それも大切に汲み取っていく。 良いじゃない? 大学生活全体を通じて。 社会に出る前に、 自分をもっと心地良く受け止めていけるようになれば。 どんな勉強よりも意味があるかもしれない。 焦る必要は無いんだから。 自分をもっと大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達の輪

    こんにちは^^ 1年半休学して、今秋復学した女子大学生です。 休学していた理由は人、特に同年代の子が怖いと思ってしまう所があり、通学できなくなってしまったからでした。 その後心療内科で初診ではPTSD、全般性不安障害、何回か通ううちにパーソナリティ障害とまではいかないが、パーソナリティ障害の方々と近い領域での葛藤があるのだと思うと言われています。 小さい頃の家庭環境が悪く、小学生の頃から人は怖いもの、また、自分は嫌われる存在なんだと感覚的に捉えていた気がします。 それでも好かれたくて取り繕って、勉強とかも頑張って、無理して合わせるしか人と接する方法がわからなかったけど何とか付き合えてて、でも友達でさえどこかで信用できなくて。 高校では匿名メールでのいじめにあい、誰だかわからないし理由も思いつかないけど、やっぱり私は嫌われる存在なんだ、なんて勝手に確信して気づいたらだめになってしまっていました。 この休学中に、過去を整理したつもりで、話すことさえできなかった両親や姉とも少しづつ関係が良くなってきていて、一個一個克服してきたつもりです。 そして復学して、人に対する恐怖が消えていましたが、今度の課題は人との会話みたいです。 外見は人並みに整えており、復学してからたくさんの人が話しかけてくれました。 まだまだ不安感を持ちながらですが、授業前の教室、帰り道に一緒に歩いて帰るときなどは話せるのに、お昼休みなどに所謂グループに入れてくれようとすると、なんともいえないそわそわした気持になってしまうんです。 頭も真っ白になってしまって、自分から話すことができなくなってしまうし、 ”私なんかがここにいちゃきっと嫌だろうな”って思うわけではないのに、もうそういう感覚に包まれてしまうんです。 そして結局自分から一人でいようとしてしまいます。 みんなが話しかけてくれるのが嬉しくて、みんな良くしてくれて、人が怖いという感覚が消えたと思っていただけに悔しいです。情けないです。 みんなと仲良くできたらきっと楽しいんだろうな~^^ 彼氏とかには適当に話せばいいんだよ、なんて言われてしまいますが・・・。 何かこういった経験がある方、アドバイスなどよろしくお願いします! 読んでくださってありがとうございました^^!

  • 姉弟関係

    私はいま北海道に住んでいて、時々帰って来る10歳違いの姉が居ます。その姉は勉強ができとても頭の良い優秀な人ですが、その人に対していまでもトラウマを抱えて居ます。遡ることまだ5歳くらい小さい頃、約束してなかったにも関わらずクッキーを全部食べただけで姉は私の気持ちを考えずに頭ごなしに激怒し僕が謝るまで縛り付けたり、中学の時も「お前弱すぎる、もっと頭を使え」と嫌みったらしく罵ったりつい4年前も来客への対応の件で理詰めにしてきつい口調で突っついてきては挙げ句に「お前は出るな」と言われたり、その他わけもなく事細かに突っついたり怒鳴り付けたり・・・姉の言動はいじめとしか感じられないし向こうも私を精神的に傷つけたという自覚も無く謝りもしません。母に頼んでも「無駄だ」「昔両親の仲が悪かっただけに弱い人に当たりたかったと思う」と言い訳します。確かに私も姉に比べ成績も良くなく弱い存在ですが、いくら姉でも兄弟関係としてそういった容赦ない言動は無いんじゃないかと思います。 姉の言動はいじめと捉えて良いんでしょうか??それとも姉の言動は妥当で私が甘えてるだけだったのでしょうか??

  • いじめいにあった人

    私は小中高といじめにあってきました。その時は毎日苦しくて死ぬことも考えていました。でもいじめられているなんて恥ずかしくて、親にも先生にも隠していました。 今は友達もできて楽しく生きていますが、今でもいじめられたことは恥ずかしくて、誰にも言えません。言ったら、相手が引くんじゃないかと思うからです。 本当につらいいじめにあった人って、恥ずかしいと思うのではないですか?「自分はいじめにあったから~」なんて軽々しくいう人は、それを言い訳に使っていると思います。自分過去を必死に隠して友人をなぐさめる自分がバカみたいです。

  • 孤独な人

    私が生まれた場所は東京です。10歳まで学校に通ったこともなくて、言葉も知らないまま育ちました。それもあって、口がきけないです。 生まれる前から自分は双子の姉として生まれました生まれてからも1人離されて生活していたそうてす。 10歳から大阪で養子になりました。そこから幼稚園から通いました。言葉の勉強などに嫌というほど苦労しましたが今思うと言葉を学ぶことが大切だと思います。 私は、本当の両親は在日韓国人とイギリス外国人との間に生まれました。クォーターハーフだと思います。戸籍上年が3つ違います。本当の年齢は戸籍上より3つ上です。 見た目が日本人ではないので、日本人ではないの初めて会った印象がとても最悪です。どう感じ取られるのか不安でたまりません。 本当の両親に愛された記憶がなくて、寂しい家庭環境で育ったために、イジメられた過去がなかなか自分を変えられなくて、仕事とかうまくいかなかったです。 本当の両親に愛された事がない人に限って不幸な事ばかりあるんでしょうか? 甘えが出てることが多少はあるためイジメられたことがあります。 孤独な人だと思いますが寂しい時や辛いときは家族に支えてもらいたいのが普通でしょうが、私の場合は養子なので、いつも不安でした。 血液型が合わなくて本当の両親の血液型はAB+O型です。私はA型とO型が強く現れるみたいです。 養子の両親はB型+O型です。A型はいないです。 ちょっとおおざっぱな性格がなかなか合わなくて友達は大抵A型でした。 O型と付き合うことはなかった。 無理やりつき合わされたことはありますけど。 寂しい家庭環境で育った事もあって付き合う人がA型が良いんです。 ただ、A型といる方が落ち着くし、少しだけ気持ちが優しくなるんです。 血液型って落ちつかない事もあるみたいだけど、あまり無理しない方がいいですよね。 何となく両親に愛されたことがない人ってよく不幸なりたがるけど、それはまちがってると思いますよ。 不幸だから、ダメになることで甘えることは違うんでしょ? 不幸だけど、両親の愛情を充分に得られる事がないから更に不幸になることはありえないと思うんです。 幸せになれると良いんだと思いますけどね。 気持ちが落ち込んでいたりダメな人生な時は、良い事があってもうまくいかないみたいですね。 こんな悩みや寂しい気持ちを抱えて不安な人生を過ごされている方は多いとおもいますが。 どうしたら、こんな悩みから解消されるでしょうか?

  • 姉との関係を修復させたい。

    私は軽度の知的障害がありますが 現在、1人暮らしをしています。 上手く書けないのですが……スミマセン。 姉のことで悩んでいます。 姉と母との関係を修復させたいのですが、どうすればいいでしょうか?修復できる方法とかありますか? ことの発端は、母が姉に父の件で電話したことでした。私の父は脳梗塞で倒れ身体不自由になり歩けない状態で母が父を介護しています。母は食道癌になり手術をして回復をしましたが食べ物はあまり食べれない体になって また、甲状腺の方も悪くなり手術をしましたが、その後遺症で寒気がしたり、手がまれに震えたりという症状が出るようで、たくさんの薬を飲んでいます。 父の介護もしているので、言葉にできないほど、とてもしんどいようで精神的な疲れが溜まり統合失調症になりかけているので心の不安や体の寒気や、震え、えらさを取り除くお薬を飲みながら毎日、父の介護をしながら生活をしています。 現在、母の体調が良くならず介護ができそうにないので父を施設に預けるために父の施設探しをしています。又、父を受け入れてくれる施設が見つかったら次は母が1人暮らしをする部屋を探していく予定です。 姉は結婚していて4人子供がいます。4人中3人が障害を持っています。姉の旦那さん側にも重い障害を持っているおじ様がいるそうで旦那さんも少しアスペ障害な傾向があるみたいです。そうとも知らずに姉はお金持ちの旦那さんと一緒になり旦那さんの実家で暮らしていましたが隣に自分たちの家を建て今はそこで暮らしています。去年姉は、産後セラピストの資格を習得し今年の4月に開業する予定だそうです。 母が姉に電話をした日、父がお熱を出し嘔吐もしたので、これは異常だと思ったので病院の先生に電話をしました。先生からはすぐ病院に来るように言われましたが、家には車がないのでどうすればいいのか?と先生に聞いたそうで先生は「車を持っているお姉さんに連絡をし説明をして頼んでもらえませんか?」と言われたようで電話をしたのですが断られたようです。 なので救急車の方に許可をもらい来てもらうことにしました。父は病院に1週間ほど様子みで入院することになりました。 翌日のお昼に母が姉に、また電話をしたようで私のことだったのですが。 なぜか姉から逆ギレされたようで「もうかけてこないで😠」と怒鳴られたそうです。 そのとき父の話をしたのか分かりませんが私がお仕事中に母からLINEで姉さんから怒鳴られて、なんで怒鳴られなきゃいけないの?と 電話ごしで泣いたと連絡がきました。 家に帰って話を聞くと涙を流しながら 「ひどい!!私は(母)何もしてないのに…なんか気をさわること言ったのかな?」 「お姉ちゃん、キツイ口調で私は長女だから長女だから長女だから嫁にとついだのだから私には関係ないでしょ😠!お父さんとか妹のことで電話してこないでくれる😠!!」と言われたようです。 母は姉に「長女だからとか言ったことないし嫁にとついだのだから旦那さんと二人で支え合って生きて行かなくちゃいけないよ?とは教えたりはしたけれど、嫁いだのだからと何回もお姉ちゃんに言ってないと思うんだけど、なんなんだろう(T-T)」と悲しんでいました。 それから、姉と母は距離を置いていますが 姉から今年の年賀状は来なくて旦那さんの両親からの年賀状も来なくて残念がっていました。母は子供たちの分と姉と旦那さんの両親に年賀状を出したそうです。後から旦那さんの両親から年賀状が来て旦那さんの両親との関係は拗れていなかったようで一安心していました。母は「多分、姉が送らないよう止めていたんじゃないかと?」言っていました。 そんな姉は今、インスタグラムの方で (私は姉の様子が知りたかったのでちょうど姉のインスタを見つけて拝見しています…) 自分の人生の生い立ちとかを長文で書いてあり「私はこんなにも苦しかった。ご飯の味さえ分からずに生きていた私の家族は周りと違って複雑でそんな環境が悪かったから私はこんな心になってしまったが、産後セラピストさんの先生の受講を受けてインナーチャイルドを癒す作業をして涙を流し自分を丸ごと受け入れることができました。癒せました!次は私の番!私は同じ悩みを抱えてる人たちの心に寄り添える、どんな悩みでも私に言ってきて!子育ての悩み自分の悩み、それを私が癒してあげるよ!」と書いていて 又、「重荷だった親と縁切りしました!」とか私のことについても簡単な言葉で勝手に許可なく書かれていので商売目的で使ってるんじゃないかとイラっときていて、 その姉のインスタを母に見せましたら 母は「ご飯の味が分からないほど?はぁ?お姉ちゃんには良くしてあげたのになぁ。県立の高校にも通わせてあげたし、弓道の部活も入らさせてあげたし、お弁当も作ってあげたのに、料理だって作らせてあげたのに…はぁ?」ってあきれていました。 「ご飯の味が分からないって言葉はご飯が食べれず水も飲めず生きるか死ぬかのせとぎわにいる人たちに失礼じゃないの?そんな子育てしてないわ。なんでこうも嘘を書けるんだろう。言葉はいっちょ前だね!姉の文章に騙されちゃダメよ!」と言われましが まぁ、たしかにそうですけど。 私はなんとなく「お姉ちゃん心が病んでるかも?親を怒鳴る人が、勝手に縁切りする人が周りと比べて羨ましく思う人が人を癒せると思うかな?いろんなことを抱えてる人の悩みを聞くことってできるのかな?解決に導くことってできるのかな?人を癒せることできるのかな?他者の悩みを聞いたら逆にお姉さん、比べて苦しくなると思うけど?」と私はそう思います。 そんな姉なのです。 今母は姉との関係を修復させたいと願っていて今日は勇気を出して姉に電話をしたそうですが留守電にされてたようです。 実は2月、姉の誕生日で母は姉の誕生日を祝ってあげたい気持ちがあるのだと思います。 今回私も姉に2月のお花を送ろうと思っていますが手紙も添えて送りたいと思っているんですが関係を修復させたい気持ちもありますし、 どんな風に書けばいいのかが分からなく、はたして手紙を書いてもいいものか、happybirthday!だけでいいのか分からない状態です。私としては「お母さんを許すことはできませんか?お母さんも不完全な人間です。不完全だから、やらかしてしまうことだってあります。私は今になって思いますが、母を苦労ばかりさせたのは自分なんじゃないかと反省しました。母を悪者扱いし周囲の人に印象を悪く伝えていた幼いころの自分に気づき母に謝りたくなりましたよ。あの時は、本当にごめんなさい。と気づいたから、これから私は母に良くしていこうと思ったのですよ。お姉ちゃんは障害を持つ3人の子供たちの子育てをしているのだからお母さんの気持ちも分かるんじゃないのですか?」と手紙で書きたくて、それが無理なら「もうお姉さんにお母さんが危篤になっても連絡しませんから、弟ともそう話し合っているのでお葬式の連絡もあげませんからそのつもりでいてください。」と厳しめに書きたいですし、そうしないと姉の心に届かないんじゃないかと…… どうすれば、姉と母の関係を修復できるようになりますか? 私としては母が悔いのないように、いえ、お互い悔いのないように生きている間に修復できるようにさせたいのですが…  もし、よければお返事お願いします。

  • 姉と私との関係で悩んでます!!

    お世話になってます。 私には5歳年上の姉がいます。私29歳(6年前に結婚子供なし) 姉は未だ独身、一人暮らし経験がないOL(2歳年上の彼氏はいるそうです。) そもそもこの悩みを悩みだしたのは、6年前、そう私の結婚が決まってからなんです。 私は独身時代の仕事のストレスでもともとうつ病を患ったまま、結婚しました。(今は完治しました^^) でも、姉が私の結婚+当時付き合っていた彼氏に振られて、姉までうつ病になってしまいました。 妹が先に結婚し(当時)適齢期であるのにも関わらず失恋・・。 今は新しい彼氏が出来てるようですが・・。 実家が近いので時々顔を出し、旦那のあーだのこーだのと両親にほのぼの話をしていると、姉の表情・口調が一気にきつくなるんです。 悔しいんだろうなと思いつつ、今まで生きてきて姉に精神的言葉の暴力、身体的コンプレックスでいじめられてきて(本人全く記憶ないと思います)、正直いつか見返してやろうという気持ちがあったので、今すごく複雑な心境です。 どれほどの屈辱を味わってきたのかは、高2で10万のローンして二重手術に踏み切った事で、お分かりになるのではと思います。 だから、自分ひとりではどうすることも出来ない事の屈辱感悔しさ、少しは味わえ!!と思ってしまう黒い自分がいます。 ちなみに暴言はおそらく内弁慶外地蔵で性格で、両親にもあります。 黒い自分と妹としての自分と、同じうつ患者として複雑です。 復讐心を持つ自分はダメだなぁと嫌になります。 どうしたら過去のことも含め自分の気持ちが良い方向へ行くのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 家族関係について(長文です)

    自分は家族を好きになれません。これはおかしい事なのでしょうか…。思い当たる事をいくつか書きます。自分の姉は昔人間関係、家族関係に悩みがあったらしく、家・そして自分の金を盗み、自分の好きなブランド物等を買いあさっていました。それは家族にばれるまで行っていました。また夜中に親と喧嘩して狂ったように大声で怒鳴りちらす事もありました。他にも、姉からは幼稚園から小学校低学年までセックスを強要されました。その頃、自分はセックスという性知識がまったくなく、なされるまま姉に体をまさぐられました。そしてそれが当たり前だと思い込んだ自分はそれを弟、友人(今はもう会っていませんが)に行っていました。今でもそれを後悔、嫌悪していて、自分の中のトラウマ…とういか自分の性を受け入れられない原因になってます。そんな事があって姉が好きになれません。また母も好きになれません。母はいい人です。よく障害者についての本を読んでいて他人の障害者には理解の目を持っているみたいですが、自分の家庭にそういう人がいると話も聞かずに全面否定します。自分は一度性同一性障害なのでは…と思ったことがあるのですが(その思いは未だ続いていますが)それが母にバレ、説明しようとしたのですが何も聞いてくれませんでした。その上、自分を否定するような事も言われました。そして4月から大学に入学するのですが、受かった事に喜んでくれません。偏差値が低いからと、今でもずっとネチネチ言われ気分が悪いです。友人に相談しようかと悩んだのですが、友人は自分の不幸な話を聞くと、我先にと私の方が不幸だと不幸自慢をはじめます。それは自分が幼稚だからそう感じるのかもしれませんが…。甘えた相談かもしれませんが、自分はこれから家族とどう接すればいいのか分からない時があります。どうか教えて下さい。

  • 中学の時の祖母の心無い言葉が今でも憎いんです。

    私は中学のとき、壮絶なイジメに遭っていました。 辛くて、両親に怒られても学校に行かなかった時期がありました。もちろん、イジメについて話しましたが「そんなことで学校に行かないなんて甘ったれだわ!」の一点張りで理解してくれませんでした。両親は自分の娘が優秀な成績で卒業しないことが恥だと思っており、私をとにかく叱りつけるばかりでした。 そんなとき、両親と祖父母に無理やり車に乗せられて、学校に連れて行かれました。 そこで私のイジメを見てみぬふりをしている教師と対面したとき、私のイジメについて訴えてくれるどころか、 「この子はごはんを食べないで、元気がないだわ」と笑っていました。 そのことが今でも憎くてたまりません。 どうして私がイジメられていることをわかってくれないのか、そんな辛いことを笑い話にするのか、一緒になって考えてくれなかったのか… 今思い出しただけではありません。もう数年間忘れられない出来事です。 人に相談しても、「自分自身で乗り越えるしかないよ☆」「過去のことなんだからもう忘れようね^^」などと人の苦しみも知らないで軽々しい言葉ばかり聞かされてきました。 もう苦しくてたまりません。トラウマみたいなものです。 どうしたらこの過去の憎悪から逃れられますか。

  • 仕事で関係のある女性が気になります。

    仕事で関係のある女性が気になります。 職場以外で会ったことはありません。 色々気がつく良い人なので過去にそのことを称えました。 会話をしているとテンションも高く楽しそうに笑います。 彼女は自分をあけすけ人間だといい、はっきりと何でも言います。 そのほか、結婚するなら、両親のようにいつも笑いが耐えない家庭が理想だ。といっていました。 たまたま、会えないことが何度かあり、会えたときに彼女に”嫌われたかと思ったよ。”と言うと”そんなことはないですよ。仕事を決めるのは、他人ですから””私は癒し系ではありません。””仕事もすごくないし、料理、洗濯もそんなに・・・”と言っていました。(会話を省略しました。) これは、遠まわしに拒否されたのでしょうか?それとも自分を知ってほしいということでしょうか? 特に女性の方の意見を聞きたいです。 何でも良いのでお願いします。

  • 姉妹関係

    私には社会人の姉がいます。姉は顔立ちもよく、性格が明るかったので人にも好かれやすい性格です。一方私はその間逆って言ってもいいほどです。(本当に両親から生まれたのだろうかと思うくらいです) 顔は特に似ていなく、私ははっきり言って不細工です。そのため昔から姉から「ブスブス」といわれ続けてきました。 また、姉が無理矢理(私は断固拒否したのですが)、姉の男友達に会わされたこともあって 「ほら似てないでしょ?作りが全然違うでしょ?」と目の前で言われて相当気分を害した経験があります。 こういったことが積み重なり、私は次第に姉が嫌いになりました。しかも、最近ダイエットに成功した姉はさらに私に対する言動がキツクなる一方で、本当に毎日が苦しくてたまりません。 両親には何回も相談した後、私が家を出て行くことになりましたが、学生であることと諸事情により学生の内は実家にいると約束させられてしまいました。ですが、毎日毎日姉のいじめのような暴言・罵声には本当に耐え難いものがあります。 両親も最早信用出来なくなってきて、もうどうしたらいいか分かりません。長文・乱雑な文体でごめんなさい。 何卒アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J983Nで印刷する際に白抜けが出てしまい、文章が上手く印刷できません。パソコンはWindows10Homeを使用し、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はJ:COMホニャララです。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-J983Nの印刷時に白抜けが発生し、正しく文章を印刷できません。使用しているパソコンはWindows10Homeで、無線LAN接続をしています。Wi-Fiルーターの機種はJ:COMホニャララです。回線はひかり回線を使用しています。
  • DCP-J983Nで印刷する時に白抜けがあり、文章の印刷が上手くできません。パソコンはWindows10Homeで、無線LAN接続をしています。Wi-Fiルーターの機種はJ:COMホニャララで、回線はひかり回線です。
回答を見る