• 締切済み

パティシエ

yukikuraの回答

  • yukikura
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

昔、1年だけパティシエをしていました。 その前は2年間製菓学校に通いました。 私の個人的な意見で言わせていただけば、パティシエは好きじゃなければ出来ない仕事でした。 また、体力がないと続けられない仕事だとも思います。 あと、給料は仕事の割には安く、休みも多くはないです。 もちろん、勤務先をきちんと選び、そこに就職できれば福利厚生が整っていて、週休2日制で、きちんと普通の給料もボーナスもあるところももしかしたらあるかもしれませんが、そうでないところが大半です。 秋冬、特にクリスマス前は休めません。 また、クリスマス前は徹夜でケーキ作ることもざらですし、砂糖や粉類30キロを運んだりすることもあるので、体力はつけておいた方がいいです。 職人なので、仕事時間外で練習もした方が技術はつきます。(美容師さんとかと一緒です。) でも、私自身、好きでケーキ職人やってたんで、楽しかったですよ♪ クリスマス前の3日間ほぼ徹夜は死ぬかと思いましたが(笑) 好きであること 体力に自信があること 目標があること(店を開きたいとか、技術を磨きたいとか、お客様に喜んでもらいたいとか) があれば、がんばれると思います! ちなみに私は半年で腱鞘炎になり、仕事を続けている以上治らないと言われ、ケーキ作りが困難になった為辞めました。 こればかりは私の手がヤワだったのか、使い方が悪かったのかどうしようもありませんでした。 それでも続けられる根性ある人もいるにはいますけどね。

mikinext
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。 大変な仕事というのは知っていましたが3日間徹夜するほど大変だなんて知らなくて驚きました。 でも私は料理をするのが大好きなので夢に向かって頑張っていこうと思います(^O^)

関連するQ&A

  • パティシエになりたいんですが・・・

    私は将来パティシエになりたいと思っているんですが、 中学校からやっているバドミントンも続けていきたいです。 パティシエの方にお尋ねしたいのですが、 週1回くらいでバドミントンを続けることは可能でしょうか?

  • パティシエについて

    現在、仕事をしながら、夜間の製菓学校に通っています。会社は冷凍ケーキの工場で働いています。 私はパティシエを目指しています。年齢は25歳です。今年26歳になります。かなり遅いスタートなので…就職出来るか不安です……。 やっぱり、パティシエを今から目指すのは遅すぎなのでしょうか…(;´д`) また、どのような努力をしていったらいいでしょうか。 あと、コンクールで賞をとれるくらいまでになりたいです。将来、自分のお店を出したいと考えています…。 パティシエを目指す上で、日々どのような努力をしていけばいいかアドバイスお願いいたします!

  • パティシエへの転職

    私は今年で25歳になる男ですが、転職を考えています。 現在勤めている会社は、SEのような仕事で、一日中機械室で篭もり仕事をしている環境になります。 別段現在の仕事は嫌いではなく、続けようと思えばいくらでも続けられる自信があります。(スキルアップを含め) 次に転職先として考えているのが、パティシエと呼ばれる製菓関係の仕事につきたいと考えています。 お菓子作りは好きで、趣味として作っているくらいですが、 大学在学中に考えていた道でもあります。(実際は漫然と現在の仕事に就職してしました) 今年で仕事を始めて2年半になりますが、細かい理由もありますが、大体の転職の理由としては ・現在の仕事は、ある程度得意であれどやりがいが感じられない。 ・サービスを提供するにあたり、お客さんの声がダイレクトに聞こえるような職場につきたい。 ・論理的より、体で動いて覚える仕事が合ってるように感じているから。 ・お菓子作りが好きだから ・夢中になれる仕事がしたいから。 以上になります。 ただ、現在の年齢と自分のキャリアを考えて、完全に異業種へ転職することの恐れがあります。 この年齢で、自分の将来を見つめなおすことに遅さを感じていますが、今を逃すと もう難しいということも熟知しています。 とりあえず、資金面を含めて今年一杯勤め上げて、退職を考えています。 皆様の知り合いなどに、この年齢からパティシエに転職した方などいらっしゃったら その方の後日談など聞かせていただけないでしょうか。 また、パティシエ以外にも完全な異業種からの転職をされた方などいらっしゃいましたら お話を聞きたいです。 あとやはり、専門学校はでておくべきでしょうか…

  • パティシエに休みってあるの?

    知っている方ならどなたでも結構です、お答えをください。 私は将来、パティシエになりたいと思っているのですが、 パティシエに休みはあるのでしょうか? 聞いた話によると、普段の土日の休みは無く、お盆休みも無いと聞きました。 お盆休みまで無い職業ってあるのか疑問に思ったので・・・ パティシエに、土日の休みは無くても せめてのお盆休みや正月休みはありますか? 教えてください。

  • パティシエになりたいのですが。

    私は今高校2年生です。 進路について悩んでいます。 将来パティシエになりたいと考えています。 専門学校に行こうと思っていたのですが、 いろいろな人の意見を聞くと 「大学に行ったほうがよい」と言われました。 しかし、大学に行ってもパティシエになれるわけでは無いし、 どうも大学に魅力が感じられません。 確かに話を聞くと、 大学に行ったほうが周りからの評価も高いし、 給料もいいと聞きます。 大学に行ってから専門学校に行っても 遅くない、とも言われています。 何が一番自分にとっていいのか 分からないので質問しました。 客観的な意見を待っています。 よろしくお願いします。

  • パティシエについて

    高校生で進路について考えていて、少し前からパティシエになりたいと考え始めました でも知らないことなどが多く色々な不安があります。 ケーキについての知識がなく、自分は不器用です。それに給料がとても低いとよくききますが、それで生活していけるかどうか などのことで、仕事を続けていける自信があまりありません。 それにどこかで働くか、もしくは専門学校に行くかで、専門学校に行くとしたら、学校に行く費用が高いので仕事をする自信がないのに専門学校に行こうとは考えれません。 いちお3回ほどケーキを作ってみましたが、作り方は簡単そうなのにあまりうまくいきませんでした。 パティシエについて色々教えてください。とくにパティシエという仕事の大変さなどを教えて欲しいです。

  • パティシエという職業について

    パティシエの仕事について お伺いしたいのですが、 長期労働で休みがほとんどなく、 人気のある仕事ではあるが、最近では、若い層の人が やめていって人手不足にあるようなことを聞いたのですが 本当でしょうか? またパティシエになるにあたって フランス留学などをしなければいけないのでしょうか? 実際パティシエとして働いている人、もしくはこれからパティシエを 志そうと思っている方の意見をお聞きしたいと思います。 何卒どうぞよろしくお願い致します。

  • パティシエになるには

    将来、自分の店を持つことして働く場合、製菓専門学校を卒業してから就職するのと、専門学校に行かずに正社員やバイトとしてホテルや有名パティシエの店で働くのでは、どちらがよろしいでしょうか? パティシエという職業が体力的にキツイのは承知してます。

  • ☆パティシエになりたいんですけど。。。長文です☆

    私は将来パティシエになりたいのですが、みなさんの質問、 返答を見ていると、かなりパティシエという仕事は 重労働で給料もあまりよくないらしいですね(´A`) その所をもっと詳しく教えて頂けないでしょうか? それと、私はもうすぐ中3になるのですが専門学校って 大学生くらいの年齢で行くものなのでしょうか? 何も分からないので教えて頂けると幸いです☆ 最後に長くなりましたがもう1つ教えて頂きたいのですが大阪にある いい製菓学校ってありますか?授業料がそんなにかからない 所があればぜひ教えて頂きたいですm(_ _)m

  • パティシエの仕事と事務職で悩んでいます

    今転職を考えております。既婚者で、子供なし23歳です。 パティシエか、一般事務の仕事かで悩んでいます。パティシエになりたいと思ったのは昔からお菓子作りが大好きで、好きなことを仕事にできたら、、毎日やりがいがあって楽しいだろうな~と思ったからです。ただ、今求人募集をしているお店は、休日が平日1日で給料も安いです。やりたい仕事ではあるけれど、旦那が土日休みなので休日がまったく合わなくなってしまいます。まだ結婚半年なのでまだまだ一緒に色んなところへ出かけたり休日を一緒に過ごしたい気持ちがあるので、一歩ふみきれないところです。 そこで、土日休み、給与、賞与もしっかりしている一般事務職の方がいいのかな?と悩んでいます。 夫婦の時間が減ってしまってもやってみたい仕事をとるのか、あまりやりがいはない(とよく耳にするので…違ってたらすみません)けれど、安定した事務職につくのか… 旦那は全て自分の理想通りのところはないから、仕事をした結果ここでよかったとか、あっちにすればよかったと思うものだから、悩んでもどっちがいいかは今はわからないよ。といいます。その通りだと思うのですが、今現在、主婦でパティシエの仕事をしている方、または事務の仕事をしている方どんなことでもよいので、アドバイスいただけたら嬉しいです。