• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険の説明責任について教えてください。)

雇用保険の説明責任について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 65歳以上で再就職する場合、雇用保険の加入ができなくなると言われました。会社では65歳以上の高齢者を転職斡旋していますが、雇用保険の再加入不可については説明されていません。
  • 高齢者の従業員を蔑視した脱税行為だと思いますが、このような態度は法で罰せられるのでしょうか。
  • 就職難の時代において、高齢者の従業員は困難な状況に置かれています。法に詳しい方やこの問題に関する知識のある方に教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 『ISOの関係で給料振込先の変更が必要です。従って関連会社に移籍してもらいます。』 えっと、、『ISO』って『国際標準化機構』のことです。 国際標準化機構または略称 ISO(アイソ、アイエスオー、イソ)は、電気分野を除く工業分野の国際的な標準である国際規格を策定するための民間の非政府組織。 国際標準化機構 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96%E6%A9%9F%E6%A7%8B あくまでも、興行分野の国際基準を策定するための機関の関係でどうして給与振り込み先の変更が必要なのでしょうか。 なので、意味不明の説明をして、転籍を勧奨していると思われます。 まあ、労働基準監督署に相談するかまたは、弁護士にご相談することをお勧めします。

3103dx
質問者

お礼

丁寧な回答を有難う御座います。大変参考になりました。やはりISOは関係ありませんでしたか。一度労基に相談してみます。本当に有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (620/1110)
回答No.2

ISOについて技術者は継続雇用者が前提であり、65歳定年後においては期間雇用者扱いとなるので、技術者として認められる為には継続雇用の定めによる再雇用の手続きが必要となります。 また雇用保険は65歳以上の継続雇用における保険継続は出来ますが、再就職による65歳以上の新規加入は法律上出来ないので、説明が無かったのは不誠実だとは思いますが違法性は在りません。 ですからISO認定の関係で継続雇用とは処理せず、就業規則に定める定年で退職とし再雇用(再就職)とする処理をしたのでしょう。 ただ、雇用保険規定とISO認定は別ですから杓子定規に考えず会社が配慮してくれれば保険継続が出来たかも知れませんが、それは従業員からの会社に対する御願いであって会社に義務はありませんから、やむを得ない事だと思いますよ。

3103dx
質問者

お礼

丁寧な回答を有難う御座います。大変参考になりました。本当に有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険に入りたい

    1日8時間以上、1週6日働いています。 企業(法人)で勤務をしているのですが、雇用保険に加入していません。 どうすれば雇用保険に加入できるのでしょうか? また、会社自体が雇用保険の届出をしているかもわかりません。 ある社会保険労務士に聞いたところ、会社自体が雇用保険の届出をしていないと、従業員は加入できないらしいです。 過去にある本を見たところ、従業員がハローワークに申告すれば従業員または申告した従業員が加入できるとうろ覚えですが書いてあったと思います。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証を無くしてしまいました。

    お世話になっております。 どなたかご教授を・・・ 1ヶ月ほど前に退職し、今月再就職するのですが、 退職した時に会社より頂いた雇用保険被保険者証を無くしてしまいました。 再就職先の会社からは被保険者証の提出を求められていますが・・・ このような場合どうすれば良いのでしょう? また、再就職先の会社の雇用形態は契約社員であり、 厚生年金や社会保険の加入は任意と聞いていますが、 上記2つだけ加入して雇用保険だけ加入しないというのは、可能なのでしょうか? できれば雇用保険は加入したくありません。 以上、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険について

    会社の経営状態がが危なくなってきたので、従業員同士で話し合いをしています。 <会社に雇用保険に加入させて下さいと、5年以上前から話しているのですが、過去にさかのぼって払うことが出来るので辞めた時にキチンと貰える様にしますから、今すぐに入らなくても大丈夫です。と、返事が返ってきます。 本当に、5年以上前にさかのぼって計算することは出来るのでしょうか? また、前の職場をやめて、当社に再就職をして2年近く過ぎた人もいて、 <雇用保険を前の会社から継続して加入させて下さいと会社にお願いした人もまとめて払えばまた継続して加入出来ますからと、言われたそうです。 本当にそんなことが可能なんでしょうか? 余りにも無知なゆえ皆様のお力をお貸しください。

  • 雇用保険について

    過去スレも検索したのですが、自分に当てはまるのがあまりなくて、質問します。 すでに31年近く会社勤めして、厚生年金・健康保険・雇用保険を払い続けてまして、昨年10月に出向先会社(有限会社)に転出/移籍しました。しかし会社がまだ小さく社会保険の準備がないため、自分自身で国民年金・国保に振り替えました。 しかし雇用保険については特に継続していません。 質問(1):自分のような環境で、将来もし移籍先の会社が不運にも閉鎖となったり、自分が解雇された時、失業保険は支給されるのでしょうか? 質問(2):自分のような環境になったとき、雇用保険も自分で支払い続けるべきでしょうか? 質問(3):雇用保険の管理部門はハローワークだと知りましたが、自分の加入履歴などの確認はどこのハローワークでも確認できるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 【労働における法律相談】雇用保険3年以上継続者に限

    【労働における法律相談】雇用保険3年以上継続者に限って受験資格がある場合は試用期間は雇用保険に加入していないのでその時期はカウントされないと思いますが、3人以下の個人事業主の会社に就職した者は雇用保険に事業主が4人以上の従業員がいる場合のみ雇用保険加入義務が発生するので加入していない場合は従業員はどうするのでしょうか? 事業主が雇用保険に加入しないように従業員数を3人以下とした。 従業員は雇用保険に加入していない。 この場合は、従業員が自腹で雇用保険に入れる? 会社に雇われているのに自分自身で雇用保険に加入出来るものなのでしょうか? 1人個人事業主を立ち上げて、雇用保険を自分自身に掛けれるのでしょうか? 個人事業主自身は事業主なので雇用されていないので雇用保険には入れない気がします。 ということはそこらの会社の代表取締役は雇用保険に自分自身は加入していないってことになりますがその認識は正しいでしょうか? もし個人事業主が自分自身に雇用保険を掛けれたら問題ですが、個人事業主が従業員を雇っていながら従業員に雇用保険を掛けていない意図的に従業員数3人以下にして雇用保険に加入していない場合は従業員は代表取締役と同じように雇用保険に入っていないことになる。 その場合、その従業員が雇用保険に入る方法ってあるんでしょうか? 事業主は雇用保険に法律上加入義務がまだないので従業員が4人以上になったら入ると言っているとします。

  • 雇用保険被保険者証について

    就職することになり、会社から雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました。 自分は今度の会社で初めて雇用保険に加入します。 ハローワークに行った所、今まで加入してこなかったことを会社に伝えてください、と言われ何の手続きもしてこなかったのですが、これでいいのでしょうか?

  • 雇用保険

    会社が従業員の雇用保険加入手続きする際に、履歴書の職歴の真偽を確かめるために、ハローワーク側が、本人の許可を取らずに、雇用先の会社に雇用保険の履歴を教えることはありますか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険って?

    求人票の加入保険の欄に「雇用」と言うのがあります。よく聞く言葉なのですが、この「雇用」保険は加入するにはどうすればいいでしょうか。 就職すれば会社が勝手に加入してくれるのでしょうか? ハローワークでも「雇用保険も使えますしー・・・。」と言うような説明があります。いまいち求人票の加入保険の意味が分かりません。

  • 雇用保険について

    こんにちは。私は世田谷の美容室で従業員4人の美容室を経営しています。じつは、今まで入らなかったのですが、雇用保険、労災保険に加入しようと思っています。当たり前のことなのでしょうが、とても会社の負担の及ぶところではなくて・・お恥ずかしいはなしですが・・・しかし今回は従業員にも給与から負担してもらう形で、説得にあたります。・・が問題は加入金です。インターネットで調べましたところ、雇用保険は事業主11.5/1000+従業員8/1000とあるのですが、この1000というのは会社の総売上のことでしょうか?なにを調べればこの1000という数字になるのでしょうか?また11.5は0.0115ということですか?つまり・・会社の売上が100万円だったら11500円支払い、従業員Aさんの売上が50万円だったら4000円負担してもらうということですか? また労災についてはどうなのでしょうか?どなたかお知恵を授けてくださいませ。お願いします

  • 雇用保険と社会保険について

    11月に株式会社を設立しました。まだ従業員の採用はなしです。今後従業員を採用したあとの雇用保険と社会保険について教えて下さい。 従業員の中には配偶者(妻)がいます。配偶者を雇用保険にのみ加入し、健康保険、厚生年金は未加入にするということは可能でしょうか? なぜこんなことをするかというと、助成金活用を検討していますが、助成対象の中に雇用保険加入者数×n万円の助成があるためです。雇用保険だけ支払って、社会保険(健康保険、厚生年金)は免れようとしています。