• 締切済み

うつ病の、額改訂請求について教えて下さい。

一昨年より、うつ病と診断され、仕事を辞め自宅療養をしています。今年2月15日に日本年金機構に障害年金の申請(事後重症として)を行い、6月9日、3級裁定を受け、現在に至っています。しかし、夏あたりから、状態が悪化し、今では、一歩も外に出れず、過食に走り、ほぼ、寝たきりの状態です。 知人のケースワーカーから、来年2月16日以降に『額改訂請求』出来る、と聞きました。 最初に3級裁定が下りてから、60日以内に、不服申立てが出来るのは、知っていましたが、その時は 社会復帰をする、意欲が、少しでもありましたし、不服はなかったので、しませんでしたが、 この時の『不服申立て』は、かなり難しいと聞いています。 今の私の状態が、継続し、改善がみられなく悪化する一方なら、額改訂請求をすると思いますが 不服申立て、と比べ、額改訂請求は、改訂裁定される可能性が僅かでも、高いでしょうか? このままなら、生活もままならなくなります。 何でも構いません。経験された方、知識のある方のご意見をお聞きしたいのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.2

3級は「労働に制限が生じている」という点を重視します。 ただ、注意していただきたいのですが、これは「労働ができない」ということではありません。何らかの制約は付きながらも、それなりの労働は可能な状態です。 また、日常生活における制約はないか、あってもごく軽微なものにとどまります。 これに対して、2級は「日常生活における制約が著しい(但し、ひとり暮らしをした場合を想定)」という点を重視します。 この状態は、障害認定基準において「身体の機能の障害又は長期に亘る安静を要する病状が、日常生活が著しい制限を受けるか又は日常生活に著しい制限を加えることを要する程度のもの」とされており、医師が「長期に亘る安静を要する」「日常生活に著しい制限を加えることを要する」と判断しなければなりません(自分がそのように感じているだけではダメ、ということ)。 なお、具体的には「必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は困難で、労働により収入を得ることができない程度のもの」を指すとされており、障害認定基準にも明記されています。 また、例示として、「軽食づくりや下着の洗濯などのごく軽微な作業はできるものの、それ以上の活動はできない・行なってはいけない」という例が挙げられており、「活動範囲が病棟内に限られる」か「活動範囲が家屋内に限られる」という病状が想定されています。 以上が、3級と2級の大きな違いです。 なお、病状経過と継続性を見るため「長期に亘る病状うんぬん」と出てきます。回答1で「現症だけで判断されることはない」と申し上げたのは、このことも理由です。 参考URLに障害認定基準の全文(平成22年11月1日改正)をお示ししましたので、それをごらん下さい。 この全文は、精神の障害の基準に優先するものです。 その上で、精神の障害の基準については、さらに平成23年9月1日改正となりましたので、回答1を参考になさって下さい。 その他、幻聴があるという点が少し気になります。 たとえひとときであっても、幻聴がある場合には、一般に、他の精神疾患、特に統合失調症も疑われると聞きます。 また、統合失調症の初期症状はそううつ病と見分けがつきにくいこともあるそうですから、そのような意味でも、やはり、しばらくの間の経過観察が欠かせないと思われますし、額改定請求も慎重にせざるを得ないかもしれません。  

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000010opz-att/2r98520000010v5d.pdf
bz-livejim
質問者

お礼

再び、丁寧な御説明、心から感謝致します。 幻聴というのは、毎朝、覚醒するかしないか(自分は起きたという自覚があります。)の状況の時に、必ず誰かに呼名されるのです。それは、見知らぬ男性であったり、亡くなった肉親であったり、様々ですが、私は、無意識に、その呼名の声に、大きな声 で返事をするようです。しかし、主治医は「それは、気にしなくていいよ。」とのことでした。 今は、ベッド上とトイレのみの活動です。情けない話です。 回答頂いた内容は、何回も読み込まないと、まだ、完全に理解は出来ていませんが、息子にも助けてもらい、理解したいと思います。本当に、ありがとうございました。<m(__)m>

回答No.1

受給権発生後1年を経過した日以降に、より上位の障害等級への障害給付額改定請求が可能です。 事後重症請求をなさっておられますから、受給権発生日は今年の2月15日です。 したがって、来年2月16日以降でなければ、額改定請求ができません。 障害給付額改定請求 説明: http://www.nenkin.go.jp/receive/shogai/shogai07.html 請求例: http://www.nenkin.go.jp/receive/shogai/kaitei_seikyu/ 様式(見本): http://www.nenkin.go.jp/receive/pdf/shogai210.pdf 額改定請求時には、額改定請求の請求日から遡る直近1か月以内の症状が示された診断書の添付が必要です。 つまり、額改定請求の直前1か月以内に実際に受診し、その際の症状が明らかに2級以上にあてはまることが確実であるときに、額改定請求が認められる可能性が高くなります。 但し、国民年金・厚生年金保険障害認定基準における「精神の障害」の定めが、診断書様式と併せて今年9月1日に改正されていますので、そのことも踏まえておいて下さい。 障害認定基準 改正内容: http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T110704T0010.pdf 新診断書様式: http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T110704T0020.pdf そううつ病(うつ病を含みます)の場合、症状の著明な時期と症状の消失する時期が繰り返されます。 そのため、現症(ある時点での症状)のみで認定することは不適切であるとされており、症状の経過およびそれによる日常生活活動等の状態が考慮されます。 このことは、障害認定基準にもしっかりと明記されています。 つまり、ある一定の期間の経過が厳しく考慮されることになるので、正直申し上げて、身体の障害と比較すると、額改定請求もきわめて通りにくい面がある、というのが実情です。 経済的にもきわめて厳しいことが多くなるため、障害年金以外に、生活保護の受給等も視野に入れてゆく必要が出てくるかもしれません。  

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/receive/pdf/shogai210.pdf
bz-livejim
質問者

お礼

貴重な資料も、添付して頂きながら、わかり易く、ご回答頂き、本当にありがとうございました。 ですが、3級と2級の、確実な違いは何なんでしょうか? いま、このようにパソコンを時間はかかりますが、休み休み打つことはできます。ですが、朝方の幻聴、日常生活(食事・身体の清潔・金銭の管理)は、今は、息子に頼り切っているじょうたいです。 季節が、一定になり、症状が改善していくことを願うばかりですが、寝たきり、過食、ネットショッピングへの依存、自己嫌悪、自殺への想いなど・・・どうしていいか、わかりません。 看護師として、バリバリ仕事をしていた自分なのに・・・。 また、質問のような御礼のメールになってしまい、申し訳ございません。

関連するQ&A

  • うつ病で、2級受給されている方へ質問です。

    私は、昨年、障害年金を申請し、3級の裁定が下りました。 しかし、以後、状態が次第に悪くなり、診察日以外 【行かないと診察できないから、やっとの決断で行きます。】家から、一歩も出られません。家事も全く出来ず・・・。自己嫌悪の毎日です。 主治医からも、薦めて頂き、今、社会保険労務士に依頼し、額改訂請求の準備をしています。 現在、雇用保険を貰って生活をしていますが、5月に終了します。 今は、額改訂請求でも、裁定が下るまで、4~5ヶ月かかると聞きました。 仮に、その期間待って、2級裁定が下るかどうかもわかりませんが、少なくとも、数か月は何とか生活をしなくてはなりません。 今の状態は、無理に無理を重ねても、簡単な作業すら、出来ないのは、わかっています。 ですが、体調が少しでも回復したら、週2日、3時間とか・・・から、少しづつ、働かざるを得なくなると思います。 現在、2級を受給していると、やはり、僅かな時間でも、労働はしてはいけないのでしょうか? それと、最初の裁定から、1年経っての、額改訂請求ですが、 そうすると、現況届は、いつになるのでしょうか? どうか、助けるつもりで、教えて下さい。

  • 障害認定日による再請求時の病歴状況申立書

    事後重症決定後の障害認定日による再請求時の病歴状況申立書について、 お知恵をお貸しください。 現在、障害基礎年金を、事後重症で受給しております。 今回、あらためて遡及請求をし直すことになりました。 その際の病歴状況申立書(表面)の書き方について、 年金事務所に問い合わせましたが、 治療の経過欄について 「初診時の医療機関の次は、 今現在通っている病院の受信状況を書けばいい」 と言われました。 理由は「既に事後重症で採決してあり、 そのときの書類があるので、間は書く必要がない」 とのことです。 しかし病歴状況申立書は基本的に期間をあけてはいけないので、 この情報を信じられずにいます。 転院も数回しているし、 事後重症採決後に更に病状が悪化し、入院もしているので、 年金事務所の方の説明が腑に落ちず、質問いたしました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 障害年金と遡及請求について

    主人のことです。 1年前に、厚生障害年金3級の認定を受けて障害年金を受給しております。 最初、裁定請求する際に、2通の診断書を提出しました。 障害認定日用と事後重症請求用です。 そのときの書類と一緒に、「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」なるものも一緒に提出しました。 私は、傷病名○○○で、障害厚生年金を「障害認定日請求」とします。 ただし、障害認定日において受給権が発生しない場合は、「事後重症請求」とすることを申し出ます。 との旨の書面を裁定請求書と一緒に提出しました。 結果、事後重症のみがOKで認められ、障害認定日による障害(本来請求)は、認められませんでした。 初診日要件や、厚生年金支払い要件などは、きちんと確認できております。 約8年前から精神科に通院し(病名:躁うつ病)、担当医師も同じ先生だでまた病院はそこだけなのでカルテもすべて保管してありましたので、裁定請求書の準備はわりかしスムーズに出来ました。 厚生3級(1年更新でした)を受給して、ちょうど1年が経過するのですが、この1年のあいだに任意入 院で2ヶ月入院しました。 ちょうど誕生月にかかったため、障害状態確認届けも、10日ほど提出が遅れましたが、先日 発送することが出来ております。 退院後すぐの状況で診断書を作ってもらったためか、日常生活能力判定では、7項目の内、5項目ができない、もしくは行わないとなり、生活能力の程度では、(5)常時の援助が必要である。となっています。 前置きが長くなりましたが、 (1)額改定しなくても上記の状態であれば、等級は上がるのでしょうか? (2)最初の裁定請求で上記の申出書を提出しておりますが、3級決定して、約1年障害年金を貰っておきながら、今さらやっぱり「5年遡及分」をもう一回審査してもらう事は可能なのでしょうか。 (3)できるとすれば、遡及分の再請求をするのは、社労士等に依頼しないと出来ないものなのでしょうか。 年金証書が送られたときに、「この決定に不服がある場合、60日以内に~~~」と文言があった記憶があります。 わかる方、詳しい方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。

  • 障害年金の額改定の請求時期について

    昨年2012年11月に障害年金の障害認定日用と事後重症請求用の2通の診断書を提出しました。 途中書類不足のため追加書類の提出を求められ審査が延びましたが結果的に今年2013年4月に厚生障害年金3級の障害認定日請求(遡及請求)も認められ現在障害年金3級を受給していただいております。 しかし、その後症状が悪化し重症化しきたため額改定請求を行いたいと考えております。 年金証書には、  ➀受給権を取得した年月:平成18年1月  (2)保険給付を行うことになった日付:平成25年4月○○日 となっています。 額改定請求は、新規で受給権を獲得した月から1年が経過した後、または、障害状況確認届を提出して1年が経過した後に、それぞれ行なえると聞きました。 今回の場合、額改定請求ができるのは➀の1年後なのか(2)の1年後なのか、どちらなのでしょうか。 もし、➀だとすれば今からすぐに(2)だったら来年2014年5月以降請求を行えると解釈でよろしいのでしょうか。 どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 障害基礎年金審査請求に添付する書類

    障害基礎年金の不支給の裁定に対して審査請求を行います。 不服申し立ての理由として、 「(裁定請求のための)診断書」 「病歴・就業状況等申立書」 「身体障害者手帳申請のための診断書」 など、裁定請求時に添付した書類の内容に言及する場合、 それらの書類(複写)は再度添付しなければいけないのでしょうか。 また、裁定請求のための診断書以外の書類(上記2・3番目の書類)は、 最初の裁定において、どの程度参考にされているのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 年金請求書の書き間違え 認定日請求

    障害年金のオレンジ色の年金請求書に書き間違えをしてしまって、認定日請求ができなくなってしまったかどうかが知りたいです。 20歳前障害で障害年金の事後重症請求を申請している者です。 13歳の時に初診日があります。 事後重症請求の申請が認められ次第、認定日請求をしたいです。 今回間違って記載してしまったと考えられる点は 年金請求書の ・初診日から1年6か月目の症状は軽かったが、その後悪化して症状が重くなった。 に〇を付けてしまった点です。 これに〇を付けてしまうと、認定日請求を放棄したことになるのでしょうか。 それとも、20歳前障害で、診断書は20歳前後3か月以内の診断書を出すため、 20歳前後3か月以内の状態が障害として認められれば、大丈夫ということでしょうか。 放棄にはならないということでしょうか。 社労士に確認をとったところ、大丈夫とは言われましたが、不安です。 先日出したばかりなので、年金事務所は訂正に応じてくれるでしょうか。 ご回答いただけると助かります。 補足 事後重症請求から認定日請求に変更する場合 理由書が必要ということですが、その内容は http://www.nenkin-seisin.jp/14120718961900 「障害認定日には障害等級に該当しないと思い込んで事後重症請求をしてしまいましたが、障害認定日に等級該当する可能性があることがわかったため、今回の請求に至りました。」 http://syogainenkin119.com/faq8.html 「よくわからないまま手続した。」 「遡って請求できるとは知らなかった。」 「簡単に手続できる方だけ出した。」 「しかし、最近になって調べて見たら遡及請求ができることに気付いた。」 年金事務所では、「はいわかりました。」とふたつ返事で書類を渡してはくれないでしょう。どうしてそうなったかを丁寧に聞き取りされるはずです。 等を理由書に記述すると書いてある記事をみつけました。 このように理由書に記載することによって、 認定日請求は可能になるのでしょうか。

  • 障害年金と遡及請求

    妻のことです。 今月から障害年金を受け取ることになりました。 内容は事後重症請求です。やはり、遡及請求(認定日請求)をしたいのですが、 取り消し申出書を提出し、再申請中は今頂いている障害年金を引き続き受け取る ことができるでしょうか。または、事後重症請求で頂いた障害年金は一度全額返金し なければいけないのでしょうか。 再申請期間は3ヶ月前後かかるそうですが、却下された場合今の事後重症請求の 状態になりますか。 お分かりの方、詳しい方がいらっしゃれば、大変お手数ですがご回答お願い致します。

  • 障害年金

    精神障害年金3級の裁定(鬱病)を受けております 月々数万円です。 扶養しなければならない家族もおり、これでは生活不可能です。 これから働きに出ざるを得ないのですが、 そうすると病状悪化が目に見えております。 病状が悪化し、たとえば1年後にもう働けなくなった時に 障害年金2級は申請できますか? 裁定が下りて不服申し立ては諦めました。 複雑すぎて、私には気力がもうなくなりましたので・・。

  • 平成19年に障害年金の法律改定?

    平成19年10月、事後重症の裁定で、障害厚生年金3級から 障害基礎厚生年金2級に変更になりました。 先日変更裁定書が届いたのですが、障害基礎年金は通常額でしたが、 障害厚生年金が594,200円→526,700円に減額されていました。 法律改正があったためとの記述があるのですが、 本当にそんなことがあったのでしょうか。 社会保険事務所に問い合わせてみましたが、あまり障害年金に 詳しくないようで、はっきりした説明は貰えませんでした。 裁定書の通り以下に書き出しますので、お教えいただけるよう どうぞよろしくお願いします。 項番 1 支給額等変更年月日 19年10月 裁定・変更理由 ※障害の状態が憎悪したため障害基礎年金を裁定しました。 障害厚生年金・基本となる年金額(円) 526,700 項番 2 支給額等変更年月日 20年4月 裁定・変更理由 遡って裁定等をしたところ、発生以後に法律改正があったため、年金額を変更しました。 障害厚生年金・基本となる年金額(円) 526,700

  • 障害厚生年金の事について教えてください。

    障害厚生年金の事について教えてください。 私は今年の1月に申請し、裁定がまだ来ていません。 先月、年金機構へ電話をすると「あと6ヶ月かかります」とのことでした。 本来請求と遡及請求をしています。 教えていただきたいのは裁定がきた後の話になるのですが、 (1)遡及が通らなかった場合は諦めるしかないのか。(事後請求へ切り替えると言った旨の書類も提出しています) (2)等級が不服だった場合どのような行動を起こせばよいのか。 の2点です。 どうかこのような問題に精通されてる方、ご意見よろしくお願いいたします。