• 締切済み

PC本体の媒体についてお聞きしたいのですが

sat000の回答

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.5

NX90U/Dの基板+HDDをNX70U/Dの基板+HDDと入れ替えて、NX90U/Dを生き返らせて、かわりにNX70U/Dを捨てるということですね。 マルチドライブは同一のものではないかという気がしますが。 同一シリーズであり、コネクタの配置も同一、筐体の外形寸法も同一のようですから、できそうな確率は高そうに思います。 仕様上の主たる違いはCPUのように見えますし。 ただ、できそうに見えるから実際にできるという保証はできません。 NX70U/Dもばらしてみて、NX90U/Dの基板がはまればできるし、そうでなければできない、つまりやってみるまで分かりません。 おそらくこのシリーズを担当した人でもない限りは誰にも断言はできないでしょう。 NX90U/Dをばらしたくらいですから、NX70U/Dもばらして比較されてはいかがですか。 駄目そうならNX70U/Dは再度組み立てれば良いだけ(と簡単に書いてしまいます)ですから(ついでにCPUファンの清掃をお勧めします)。 また、簡単に言えば、ガワを入れ替えるだけなので、物理的に入れ替え可能かといった技術的あるいは技能的な問題はあり得ますが、ライセンス(何の?)の問題は無いと思います。 なお、NX70U/Dの廃棄の際は、しかるべき廃棄方法(リサイクル)で廃棄してください。

関連するQ&A

  • SK3の焼入れ伸び率

    熱処理による変形寸法が知りたいのですが?  形状は簡単で円筒に円錐加工された部品です。 材質はSK3です。 つまり外形φ8長さ4でφ8中心にφ5.5の90°円錐穴があります。    外形φ8公差が+0、-0.015です。この部品をφ8g6センターレス研磨材で旋削加工後、熱処理で硬度HRC60にします。            そこで質問ですがφ8の外形寸法がどのくらい伸 縮するか? 教えてください。公差に入れる為には旋削加工時の狙い寸法は-0.007でOKであるか? それから熱処理方法も教えて頂ければ有りがたいです。 宜しくお願いします。

  • スリム型PCとUSBハブ直挿しの相性について

    USBポートが2ヶ所しかない LENOVO ideapad330S を愛用していますが、ポートを増設するため、USBハブ直挿し3ポートU2H-TZ325Bシリーズを購入したいと考えています。 しかしこのPC、スリム過ぎるためUSBハブを直挿しした場合、PCを置いたテーブル面と干渉してしまうのではないか?と不安をもっています。 USBハブの外形寸法、約幅20.3mmとありますが、ちゃんと挿すことができるんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DELL HPノートPC用DCプラグ交換

    HPのPA-1650-02HC 18.5V 3.5A  nx6320ノートPC DELLのLA65NS0-00 19.5v 3.35A LATITUDE2100 等で利用できる ACアダプタのDCプラグの付け根が接触不良になったので、 その部分だけ、電子工作をして交換したいと思っています 外形を測ってみたところ7.4mm径DCプラグ丸型なのですが、 内径は1mm以下?で正確に測ることができませんでした。 上述のノートパソコンに適合するDCプラグはDCプラグ単体で、 部品として購入することはできますか? また寸法(内径・外形)は何ミリのものがそれに該当しますか? 電子パーツやさん(秋月・千石)を探したのですが見つけられませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします

  • パーツフィーダの分離、部品のチャック方法について

    機械設計初心者です。 パーツフィーダから部品を直進整列して、チャッキングで1個ずつ部品を 取り出す構造を考えておりますが、下記2点についてどなたかアドバイスお願い致します。 1.パーツフィーダから送られてきた部品を(チャッキングする際)、分離(2個目の部品を1個目と離したい)したいのですがどのような方法がありますか。(センサを使用するのかいまいち解りません) 2.チャッキングする際、部品が異形の為斜めになってますので  真っ直ぐにしてからチャッキングしたいのですが、どのような方法がありますか?(部品の外形寸法は20mm×6mmです) 以上についてお願いします。       

  • NX93の制作者さんとの連絡が取れません

    私はNX93(Nyahax93)から「カーニバルだ!」という曲を 耳コピーしました。 その際の著作権の発生についてNX93の制作者 さんと話し合いをしたいのですが、私の知っている連絡先では連絡がつ きません。 HPに将来的に載せたいと思っているので、今、連絡が取 れないので困っています。 どなたかご回答をお願いします。 NX93の制作者:alty(Sexualoverotica),Bio_100%,!J゜U(qnepmep)

  • 樹脂成形のゲート切りかえ

    初歩的な質問ですが樹脂成形について質問します。 樹脂でA部品とB部品の2つの少々異なる成形品(外形寸法は同じで、ボス径が違うだけ)を製作する場合、"ゲート切りかえ" で 2個取り する とは具体的にどういった事でしょうか? ゲートはサイドを使用するとの事です。 ボス部周辺のみ入れ子構造(コア側に入れ子構造したい)にした方が良いような気がしますが・・・ ゲート切りかえとは何かがよく理解してません。 同一型(ブロック)にA部品用とB部品用にそれぞれ型を彫り、A部品とB部品を別々?に成形してそれぞれ1個ずつ同時に取り出す、という事なんでしょうか? 理想はA部品とB部品は同一数ではなく、在庫残りが発生すると困るので数を調整できるのがベストです。 コスト有利で良い成形方法があればアドバイスください。 それから、2個取り と とも取り の違いも教えてください。

  • ノートパソコンの部品を探しています

     ノートパソコンの液晶ディスプレのプラスチック部分についているシリコンゴムの正式名称は何ですか? 富士通のノートパソコンの液晶画面を分解した際に部品を紛失してしまいました。 この部品はどこで購入できるのでしょうか?

  • 市販PCのパーツ流用で組んだ自作PCが起動しない

    タイトルの通りですが、市販PCのパーツ流用で組んだ自作PCが起動しなくて困っています。 具体的にはスイッチを入れて、ランプも点灯し、ファンもHDDもCD/DVD光学ドライブも動いてはくれるのですが、【ディスプレイが真っ暗なまま】です。 BIOS画面にもなりません。ディスプレイが繋がってるのに無反応です。 ディスプレイの全面にライトがあり、オレンジだとパソコンを起動していない状態で、起動すると通常はグリーンに点灯するはずですが、オレンジに点灯したまま画面真っ暗です。 もちろんディスプレイ自体は確認済みで壊れていません。 他のパーツに関しても、故障していない市販PCから流用したものなので故障していません。(HDDも完全フォーマットしてあります) 構成は以下の通りです。 (流用すると使えなくなるパーツが含まれていたら御指摘頂けると嬉しいです。) CPU:Pentium 4 531(市販PCの富士通FMV-LX50UDの流用) マザーボード:BIOSTAR G31M+(オンボードグラフィック Intel GMA 3100)←新規購入 メモリ:DDR2-533(PC2-4200U)512MB×2(市販PCの富士通FMV-LX50UDの流用) HDD:市販PCの富士通FMV-LX50UDの流用(他の新規購入した空のHDDに交換しても動いてくれました。ただし画面は暗いままディスプレイ無反応です。) 光学ドライブ:市販PCの富士通FMV-LX50UDの流用(他の新規購入したドライブに交換しても動いてくれました。ただし画面は暗いままディスプレイ無反応です。) ケース・電源:CS-502/350W(電源付き)←新規購入 HDDや光学ドライブを他の新規購入したものに変えても、同じように、動きますが画面は真っ暗の状態なので、少しメモリかCPUを疑い始めています。 マザーボードのBIOSTAR G31M+は、メモリPC2-4200に対応しているが、PC2-4200Uではダメなのではないだろうか…など。 もしくはCPUは流用して使えないように設定されているのでしょうか…。 マザーボードとCPUの対応も確認済みで合っています。 解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いに存じ上げます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 緊度検証(寸法公差)

    初めて投稿します。 私は、自動車部品の製品設計をしている者です。 複数の部品を組み合わせ、製品としての機能・性能が満足できるか、 様々な観点から設計、検証、解析などの業務をしています。 さて、下記の疑問点につき、諸先輩方のご意見を聞けたらと思います。 製品に求める性能があり、その性能を満足する為に設計要件を決めます。 (例えば、Aの寸法が1mm以上のことなど…) Aの寸法に関わる機能寸法が、二桁を超える場合が多々あります。 その際、A寸法が最悪となるように寸法公差を振り、緊度計算をします。(最悪法) しかし、機能寸法の数が多い為、最悪法で検証をすると、下記の問題が発生します。   ? 機能寸法公差を極限まで厳しくせざるを得ない(経済的でない)   ? 部品、製品のスケールが大きくなってしまう    最悪法で考えると、非経済的かつ、商品性に悪影響を及ぼす結果となります。 (確率的に最悪となるケースは有り得ないが、それを想定した検証としている為)    統計的手法で、最小二乗法などの検証手法がありますが、 機能寸法に円弧寸法があったりすると、単純な足し算、引き算の検証では なくなる為、最小二乗法の検証は断念しています。 やむなく、最悪法の検証結果をベースに、経験者の定性的な判断で 設計要件を小さくしたりしています。 上記のようなケースでは、どのような検証が適当か、また、 諸先輩方が用いている検証手法などご教授頂けたら幸いです。 理論的な裏付けのある考え方が上記以外にあるのか知りたいところです。 宜しくお願い致します。

  • ノートPCの細かい部品の販売

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 東芝 dynabook satellite J32 CPU:Intel PentiumM 1.6GHz MEM:256+512MB HDD:60GB OS :WindowsXP SP2 を、つい先日に友人から薄っすら発煙したため頂いたのですが、 練習もかねて自力で直したいと思います。(起動は普通に出来ます) そこでネットで調べて分解し、原因がファンがとまった事により CPUの放熱部分(CPUから少し離れた位置にあります)に 付着したホコリが焦げたようでした。 この時にファンの代わりがないため元に戻したのですが、 電源を入れてみるとモニタが映らなくなってしまいました。 説明が上手くできないのですが 底面にカバーが二つあり、片方がメモリのカバーです。 もう片方がスロットが1つあり、カードが差し込まれています。 そのカードから2本の線が液晶に延びているようなのですが、 片方が断線していました。 また、電源を入れた際に電源は入るもの何の反応もありませんでした。 (液晶が駄目でもブートなどしている音は聞こえるかな?と思ったのですが・・・) そこで質問なのですが、 1.断線していた線の用に細かい部品は買える場所ってありますか? 2.電源を入れた際に反応なしは液晶のせいでしょうか? 1の部品については販売してなければ、 同型のジャンクから部品取りかな?と思っています。 ダラダラと分かりにくい説明を書いてしまいましたが、 皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。