• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理姉について、心が狭いでしょうか?)

義理姉の行動についての悩み

noname#158231の回答

  • ベストアンサー
noname#158231
noname#158231
回答No.1

そんなことありません。現実の生活がかかっているのですから。 たしかに、義姉さんや義親御さんの言われるとおりにできるのが理想ですよね。貴女もできるのなら、こう質問せずこなしておられると思います。 本当は、貴女の旦那さんが毅然としてくれるのが一番なのですが… 義姉さんは、自分の結婚生活に何か不満があるのかしら?無神経というより、自分の身内に甘え過ぎてるって感じます。 もし、そうだとしても貴女たちには関係ありません。 私だったら、何か適当な嘘をついて行く時と行かない時をつくるかもしれません。 ほら、嘘も方便って言うじゃありませんか(笑) 要らない喧嘩するよりいいかもって思っちゃうかも…です。 よい回答でなかったら、ごめんなさい。

sasukegorou
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当に言うう通りに出来ればそれが一番いいのですが、やはり我慢も限界に 来てしまいました。主人ももっとわかってくれるといいのですが・・・。 義理姉は実家に入り浸りですしし、私の主人も絶対に言うことを聞くのでいごこちがいいんでしょうね。 心が狭いわけじゃないと言っていただいてすごく嬉しかったです。 イライラしていたのもおさまりました。 これからは主人に用事があるとかいって断ってもらうようにします。 特定できる可能性がありますので本スレは削除させて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の姉との付き合い方に困っています

     私は結婚して2年目で23歳の主婦です。現在夫の両親、祖母、夫と子どもの6人で住んでいます。2ヶ月ほど前までは夫の姉夫婦と子どもも一緒に生活していました。義理の姉夫婦は結婚するまえから実家で一緒に住んでいたそうです。私たちが結婚したらすぐに出て行くと言っていたのが、それから1年たっても何かと理由をつけて(子どもができたから、車を買ってお金がないなど)居候し続けました。義理の姉は嫁に出た人間であるにもかかわらず、自分の実家だからと好き勝手をし、家族に甘えて何でもしてもらっていました。もちろん家事はしないのでみんなのご飯(姉夫婦の分も)を作るのも妊婦だった私がしていました。  それを見かねて私の両親が2ヶ月ほど前夫の両親に話をしにきてくれました。私たちが結婚するときに義理の姉夫婦を出て行かせるという約束だったのはどうなっているのか、あまりに跡継ぎである私たち夫婦が肩身の狭い思いをして、義理の姉夫婦がいることで私が大変な思いをしているということを伝えてくれました。本当にそこまで両親にさせてしまって申しわけないと思いましたが、そこまでして変わるものならということで両親も意を決して話してくれました。  その結果義理の姉夫婦は出て行ったのですが、今度は義理の姉が毎日朝から家に来るようになりました。そして夜8時頃までいます。これでは何も変わっていません。しばらくはとりあえず家からは出て行ったしと思い我慢しましたが、もう限界です。夫の母に相談すると実家だからいくら来たっていいでしょと言われました。私はもう来るなとは言いませんが、もう少し嫁に出たという立場をわきまえて、せめて家に来るのを少しは抑えて欲しいと思うのですがこれは私のわがままなのでしょうか?私は義理の姉がこのまま毎日来るようでは義理の姉とはうまく付き合えないし、もう家にはいられません。どうすれば義理の姉とうまくやっていけるのでしょうか? 長くなって読みづらい文章になってしまいましたが、是非いろいろな意見を聞かせていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 狂っている義理姉。

    兄貴夫婦が以前から喧嘩が多く、兄貴が浮気をして兄貴は離婚をしたいと義理姉にいいましたが、義理姉は子供もいてるので断固拒否しています。 なので私が義理姉の会社に、今までの義理姉の悪事を内緒で書いて送ったらどうかと兄貴にメールしたら、とても義理姉は怒っているようで、私のことを陰険だ、幼稚だと言いふらしているようで、こんな狂っている義理姉のことを、両親に言うと、両親も怒っています。 これからこんな感情的になる義理姉とは、どう接していけばよろしいでしょうか? 義理姉はなんでも遠慮なくいうので、私も両親もまいっています。 両親も怒っていて、ほんと義理姉には、ほとほと困り果てています。 義理姉からは、兄貴にメールせずに、はっきりフェアに直接言ってこい、いつまでも幼児のように親を盾にするな!と言われ、攻撃を受けています。 私はこんな義理姉と関わりたくありませんが、こんな感情的なメールをよこす人は真ともですか? そしていつまでも親にしがみついてないで、自立して親孝行しろとまで言われとても憤慨です。 義理姉とは関わりたくありません。 無視でよろしいでしょうか?

  • 義理姉の意図は?

    同じ時期に結婚した義理姉がいます。 母の日に、義理母にプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私もそれに倣わなくてはと贈りました。 父の日にもプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私も倣いました。 その後の義理母の誕生日にも、義理父の誕生日も同様でした。 で、義理姉の誕生日が近づいてきて、私と夫で義理姉夫婦に贈り物をしました。 が、その後の私と私の夫の誕生日にはおめでとうメールだけ。 これは・・・・どういうことでしょう? 次回からは義理姉ご夫婦に誕生日プレゼントは不要ということで解釈して問題ないと思いますか??

  • 義理姉とうまくいかないのですが・・・

    結婚して一年。 主人は二人兄弟の次男でお兄さんは結婚していて(娘2人) 実家に二世帯住宅で両親と暮らしています。 私と主人が付き合っていた期間は3年半くらいなのですが 何故か義理姉は私のことが嫌いみたいで挨拶しても無視だし 遊びに行ったときにお菓子を持っていっても お礼すらありません。 目も合わせようとしてくれません。 結婚式には参加してくれましたが 祝儀は娘2人合わせて4人なのに5万。 正直びっくりしました。 (あんまりこういうことは言いたくないのですが・・・) でも主人の実家ですしこれから年に何度か行きたいです。 でも私たち夫婦が行くと全く下に下りてきません。 ちなみに娘2人は1階でおじいちゃんおばあちゃん(義理父母)と 遊んでいるため下にいます。 そこで本題なのですが2つお聞きしたいことがあります。 (1)今後どうやって義理姉とうまくやっていけばいいのでしょうか? (義理両親は元々変わっている子だから気にしないでねと言っています) (2)実家に遊びに行ったときにお菓子とか持っていくに 義理姉達の分も買っていかなくてはダメでしょうか? 子供達にも・・・。 かわいい子たちだけど、何か親があんなふうだとそんな気にならなくて・・・ でも子供は関係ないですよね。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 義理の姉との付き合い方について

    義理の姉との付き合い方について、皆様のお考えをお伺いしたく質問しました 主人の姉との付き合いに疲れております。 姉には子供が二人いますが、その子達に、誕生日プレゼントを毎年贈るように私達が結婚した時に、主人にメールで伝えてきました。 その後、義姉から、私たちの子供の誕生日に贈られてきた時は、お返しを送ったのですが、義姉の子供の誕生日には、私たちは何も贈らなかったので、腹を立て、もう一人の義姉から、「何もしてくれなかったって怒ってるから、メールを送って」と言われ、メールと、後日会った時に、二人の子供に商品券を渡しました。 もうひとつは、義姉の子供のピアノの発表会に誘われたのですが、断ると、(主人のみ出席)後日、発表会のパンフレットと一緒に○○さんと○○ちゃん(私と子供の名前)にも会えると思っていたので残念です。と書いてきます。(当然、来てもらえると思っていた様子) 要求する割りに、主人と私の結婚式を兼ねた食事会には欠席しました。 「行けなくてごめんなさい」等の言葉は、本人やその他の親族からもありませんでした。 私達の食事会に欠席したのに、自分の子供の発表会に誘ってくること自体、私には理解できません。 また、何年か前に、私の子供が風邪をひいた時、主人から、そのことを聞いたらしく、私に「大丈夫?」のメールがきたのですが、子供の世話をしていて、すぐに返信できずにいると、主人にメールの催促がきて、私が、「メールを見るのが遅くなってしまって」と、適当な言い訳をして返信したら、そのメールは開封確認ができるメールだったらしく、メール見たのに、すぐ返信しないし気付かなかったなんて嘘つきだと言って怒り、メール着信拒否されました。 適当な言い訳をした私が悪いのだとは思いますが、子供が熱を出しているときの状況くらい、同じ母親として分かってくれてもいいのにと悔しい気持ちでした。 誕生日も、毎年のことなのでと、お断りしているのですが、今年も贈られてきてしまいました。 私としては、できれば付き合いたくないです。 でも、こちらが、大人になって、最低限の付き合いはしていかなくてはいけないと自分に言い聞かせてがんばってきたのですが、疲れてきました。 今年、お返しを贈らなければ、来年の誕生日には何も贈られてこないかとも思うのですが、それはそれで、ブツブツ文句を言われそうで・・・ なんだか、分かりづらい文章ですが、まとめると、誕生日プレゼントを贈ってこない方法はないでしょうか? 主人は義姉に何も言えないので、主人から直接言うというのは、期待薄です。 私は、毎年のことなのでお気遣いなさらないで下さい。と私なりにストレートに伝えているのですが、伝わりません。 ちなみに義姉は、友人がおらず、人の意見を聞かずに生きてきたような人です 皆さんの、アドバイスをお願いします。

  • 義理姉の赤ちゃんにあうこと

    結婚して、2年目を迎えました。 昨年お正月に義理の姉に、お正月の私の行動について、彼を通して、批判されました。 どういうことかというと… (1)元旦に彼の実家ではなく、私の実家に行ったこと (彼の実家は2日に親せきが集まってごちそうが振舞われるので、元旦は私の実家に行き、来るなら2日に来るように、義理の母に言われたので。義理の姉はそれを知らなかったみたいです) (2)2日に行った時間が夕方だった。 (兄が2日朝にインフルエンザになり、兄を病院に行っている間、甥っ子を面倒見ていたため) (3)2日到着した時、片頭痛で食事の用意があまり出来なかったこと (薬がなかなか効かなかった。義理の姉の姪っ子に遊ぶ相手をせがまれました。交際当時から彼の両親、義理姉夫婦と一緒にいても、姪っ子の相手をするのが私の役目でした。 義理の姉は妊娠8カ月で、大きいお腹の為動きづらいのはよくわかっていましたが、結局食事の用意は義母と叔母たちがメインで行っていました。 私もさすが手伝えなかったと反省していたので、食事やお茶の後片付けをしました。結局、後片付けをしているのは義理の姉は見ていなかったようです。) (4)次の日、主人ともに起きたのが昼過ぎだった。 (年末休みの疲れが溜まって…これに関しては、深く反省しています。。。) そのほかにいくつかありそのことにきつく批判され、私的に自分が反省すべき点は(4)のみで、ほかはやるべきはやったつもりです。 義理の姉は自分の物差しで「嫁」の仕事について、色々言われました。 そのことは3ヶ月後位に彼と義理の姉と2人で話をしてくれ、解決?私の気持ち伝えてもらいました。 同じころに義理の姉が赤ちゃんを出産し、彼を通してお祝いを送りました。 しかし、その際に私は義理の姉への恐怖心、これから先何をするにもチェックされているのではないか、私の行動にあら探ししているのではないか… 今ではそんな気持ちは薄れましたが無くなったわけではなく…、その後私はまだ義理の姉を赤ちゃんを見ていません。生まれてから3か月です。 彼の両親がいつになったら会うのか、彼もそんな感じのことを言ってきます。彼の両親は義理の姉の家に行くように言っているようなのですが、私としてはわざわざ行きたくない…行く必要があるのか…と思ってしまいます。 彼の両親の家と義理の姉の家は近いので、よく来ているらしく、彼の両親の家である程度でいいと思っていたのですが、やはり行くべきでしょうか。 義理の姉と二度と付き合いたくないと思っているわけではありません。 家族なので、付き合っていくべきですが、もし私に赤ちゃんが出来ても、わざわざ姉夫婦が私の家に見に来るとは思えません。 きっと彼の両親の家に私たちが行ったときに、見に来る程度だと思うので、わざわざ行くべきなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 義理姉について。

    私は結婚して3年。1歳になる息子がいて、ダンナの両親と二世帯で同居しています。 ダンナには姉がいて、その姉には4歳の娘がいるのですが、もうすぐ離婚します。 姉は車で20分ほど離れたアパートに娘と住んでいるのですが、娘は私の家(義理姉にしたら実家)の近くの保育園に通っています。 義理姉が働いているため、残業がある日などは義母が迎えに行っています。 私が悩んでいるのは、義理姉とその娘が毎日のように家に来ていることです。 しかも、夜遅くまで居て、晩ご飯を食べていっているようです。 二世帯なので、顔を合わすことは少ないのですが、来ているだけで気分が悪いです。 「また来ている」「何しているんだろう」と余計なことを考えてしまうし。 義理の両親は私に対して、『長男の嫁なんだから』とか、『○○家の嫁なんだから』と言うのに、自分らの娘には嫁に出したという意識がないようで、それも腹が立って仕方ありません。 ダンナは毎日、仕事で帰りも遅いため、姉が毎日のように来ていることは知りません。 私の実母に話すと『気にしないこと』と言われます。 確かに気にしないのが一番なのでしょうが、私には無理なんです。 いっそのこと『そんなに家に入り浸りたいのなら、あんたらが実家に戻って、私らは家を出て行く!!』と言ってやりたいです。 が、怖くて言えません。。。 義理の両親や、義理姉に思い知らしたいのですが、何かいい方法がありますでしょうか。

  • 義理の姉が離婚した場合の同居問題について。

    義理の姉が離婚した場合の同居問題について。 結婚して間もない者ですが、 主人の実家の近くに住んでます。 主人は姉2人がいる長男で、将来的には主人の両親と同居することになると思います。 義理の姉が近々、離婚する可能性が高いです。 離婚して、実家に戻ってくるようです。 義理の姉は専業主婦で、小学生の子供がふたりいます。 そこで気になるのが、 義理姉が戻って実家に住むとなったら、私たち夫婦の義両親との同居の可能性は一般的に低くなるのでしょうか? まさかみんな一緒に暮らす、なんてことになったら・・と怯えてます。 ちなみに私たちに子供はまだ居ません。 同居が憂鬱なだけに、もし(義理姉には悪いですが)、義両親の面倒をみてもらえるなら私としてはかなり嬉しいのですが‥。

  • 義理の姉のお話です。

    義理の姉のお話です。 2月にめだたく入籍し、二人で暮らすためのマンションを共同名義で購入したばかりです。 その矢先、新しいだんなさんに前妻との間に子供が二人おり、今まで要求してこなかった養育費(7万円)を要求されたそうです。 子供がいることは義理の姉はいつの時点か分かりませんが知っていたようです。 でも、私たち親戚・義理の姉の両親は知らされておらず、義理の姉には申し訳ないのですが、相手の男性には不信感がどうしてもあります。 さらに、改めて主人の両親に確認してみると、入籍するまでから今に至るまでお互いの両親も、義姉さえも新しいだんなさんの両親にも一度も会っていないそうです。(義理の姉の両親と新しいだんなは会ったことはあります。) その理由として当初予定していた入籍日よりも早く、いいマンションがみつかったっため、共同名義でマンション購入するために入籍を急いだとのことです。また、実家が遠く、日を改めてということになったそうです。 人を疑ってばかりいてはいけないとは思いますが、私も義理の姉の新たらしいだんなさんにお会いしてとてもいい方と感じていたのに新たに出てきたこれらの情報にショックを受けています。 一番は義理の姉が納得していればそれでいいと思いますし、私ははっきり言って部外者だとは思います。また、すべてを知っているわけではないのでこれだけで人を判断するわけにもいかないことは分かりますが、なんだかこの先不安です。 皆さんはどう思われますか

  • 義理姉の荷物

    義理の姉の事で相談したいのでよろしくお願い致します。 私はその姉の妹と結婚をして妻の家で同居&家業を継ぐために働いています。養子縁組もしました。私たちが結婚してすぐに義理の姉も結婚して家を出て別の場所で暮らしています。 それから3年が過ぎました。 私たち夫婦は3階建ての3階に住んでおり、2部屋あるのですが、そのうちの一部屋は義理姉の荷物が片付けもせず置いたままになっています。義理姉夫婦は月に2~3度は子供を連れて家に来てはその部屋で寝泊りしていきます。その部屋を今後子供部屋にしようと考えて整理したいと妻に言ってみたのですが、そんな事は私から言えない、そういうことは親が言うべきことだと言います。 つい先日も荷物を片付けて欲しいと僕から義理姉に言う、と妻に言ったのですが、『私から聞いてみるから聞かないで』と言われました。 妻から聞いた答えが、『まだ置いておいて欲しいだって・・・。』 私もつい頭にきて『いつまで義理姉の荷物を置いておかせるつもりなの?ここは義理姉の家じゃ無い!僕らの家だ』と言ったのですが、妻は仕方がない、姉の事を悪く言うな、もう聞きたくない、嫌だったら家を出ようなどと言い出し、何の進展も見られません。 私は、立場上(両親も義理姉には甘い)このまま我慢するしかないのでしょうか、どなたかアドバイスでも思った事でも構いませんのでよろしくお願い致します。