• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦手な人に、平等に接することができません)

苦手な年上男性との関係改善方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 20代後半の女性が、年上の男性との関係に悩んでいます。年功序列による給与格差や仕事の負担の不公平さに悩んでいる彼女の相談です。
  • 彼女は心の病気を理由に電話対応や接客をしない男性に不満を持っており、自身の苦労が報われないと感じています。しかし、彼女自身も大人としての態度を保つことが重要だと考え、アドバイスを求めています。
  • 彼女は苦手な男性との関係改善の方法について助言を受けたいと思っています。どのような対話やアクションをとることが良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

吐き気がするほどとは、大変ですね。 でも、男性の「しない理由」が分かっているのは 良かったです。 心の病気は、本人はなかなかつらいものでしょう。 年上の方がいる中でリーダーを務めているのですから、 仕事が認められ人格も評価されているのだと思います。 仕事の苦労は男性より多いかもしれませんが、 社会人として会社に仕事を評価されていることこそ、 あなたの苦労が報われていることだと思いますよ。 必要以上に親切にする必要はありませんが 「苦手な人だけど、仕事だから」と 余裕の態度を見せることで、また一回り大きい 自分になって、更にあなたの評価を高めていかれると 素晴らしいと思います。 目に見える、数値に出る病気は同情されますが、 心の病気はなかなか理解されにくく、病気を 抱える方も多分とても大変です。 私も以前、心の病気の部下を持ち、同僚からの 苦情と、本人への対応で苦労した経験があります。 一緒に仕事をするのもかなりのストレスでしょうが、 できる範囲で改善する手助けをして差し上げられると 本物の「大人の態度」が出来る人になれますね。 上司やカウンセラーに相談しながら、 「困った」じゃなくて、「どうしたら上手くやれるか」を 悩まれるなら、会社にとって貴重な人材ですよ。 頑張ってください!

mosui
質問者

お礼

 ご助言ありがとうごいます。  仕事で評価されても、全く給与に反映さえれないのが、悲しいところです。  私だけが、損しているような・・・  >「苦手な人だけど、仕事だから」と余裕の態度を見せること  私も、このことは重要だと思います。カウンセラーからのアドバイスにもありました。 相手と自分のためにもある程度丁寧に接することで、 自己矛盾を感じないように仕事していこうと思います。    しかし、私が苦手な人のために、うつにならないように気をつけて いきたいです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんわ☆ そういう嫌な人は必ずどこの会社でもいるよ(´Д` ) 俺は男だから仕事をほとんどさぼる3年先輩の人に憎たらしい感じでため口で言ってるよぉf^_^;)笑 最初の一年目は我慢してたけど、さすがに言わずにおれなくなりました。最近は一切無視してますね(笑) 無視する方が疲れるって言うけど、相手する方が疲れるって感じるし、慣れました。 慣れもあると思います。少しでもあなたのストレス解消に手伝いになってたら嬉しいです☆女性の場合中々男相手に強気でいくのは容易じゃないですよね-_-b 子供には子供の対応で充分じゃないかな☆真面目に対応したらあなたの時間がもったいないよ☆ でも自分の場合は仕事で止むを得ず向こうが話してきたら子供の対応するだけです☆自分から手はだしてないですね☆自分からは相手に仕事の事で聞く事や教えてもらう事ないというか聞かなくても仕事こなせるんで☆自慢に聞こえたらすいませんf^_^;) お互い頑張りましょう☆

mosui
質問者

お礼

アドバイスと経験談をありがとうごいます。  どの会社に所属しても、苦手な人はいんですよね~。  私も最低限の会話だけ、イラっとすると早口になるので、 ゆっくりとするように心がけようと思います。  ここに相談して、いいストレス発散になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さまには、正岡子規の言葉を贈ります: 余は今まで禅宗のいはゆる悟りといふ事を誤解して居た。 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。 そうした人にでも差別なく接しませんか。 不満や反発のエネルギーが質問者さまの全身から 放散されていませんか。それは極めて、不利ですし、 心身の健康にもよろしくありません。 弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。 (Gandhi) 電話は社を代表してのものですし、声だけで、すべてが伝わってしまいますので、 そうした事情があってクライアントを不快にさせてしまう懸念のある人は 電話の応対を控える方が逆にいいのですが。 どうしても許せないのであれば、質問者さまが 不快な気分にさせられた被害メモを遡って時系列に書いて、 動画・録音を添えて提出し、トップマネージメントに改善を求めるのも 1つの方法ではないでしょうか。 一番悲しい熱情とは憎悪である (Benedictus de Spinoza) 森瑤子さんの『女ざかりの痛み』、お勧めです。 図書館などで読んでみませんか。 質問者さまは、私生活では、超ハッピーでしょうか。 なんとなく、そうじゃない感じがしてしまいますが、 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已) やわらかアタマ、 しなやかハート、 清らかなおもいで、 人を信じ、人を大切にして、もっと楽しく、豊饒に! 暮らしを整えてみてください。

mosui
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  私生活がそこそこ充実しつつあるので、何とか仕事とのバランスがとれている感じです。  あまりにも辛くて、カウンセラーに相談をしに行ったら、その対策をしめしてくれたので、 明日から実践しようと思います。  メモですが、既に心の病の男性がされていて、その姿を見るだけで、 吐き気がします。ただ、裁判になると証拠になるので、私もその対策として、 メモはつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.1

休んでいて仕事も出来ないのに、給料がいいのは癪です。 誰でも不快になるでしょう。 ただ、その査定は会社のすることなので、貴方はあれこれ言えません。 電話に出ないとか接客をしないのは、会社は知ってるのですか? 病気だったら、それは治療し完全な状態で出てもらうようにしてもらったらどうでしょう。 それができないなら、正常に働いてない人がグループにいると業務に差し障ります。 感情的にではなく、当然のこととして上に相談された方がいいと思います。 何もしない人が平然と配属されてることに問題もあると思いますよ。

mosui
質問者

お礼

共感をして頂き、ありがとうございました。  私自身も疲れてしまい、今日、会社のカウンセラーに相談に行き、 話を聞いてくれたのと、その対策も示してもらい、明日から実践しようと思います。  業務に差し障りもあるので、上にも相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年功序列の何がいいの?

    能力主義の時代だといわれながらも年功序列制度 がいまだにいたるところで見られます。 人間の脳細胞は20歳をピークとしてだんだん下がっていくといわれているし、単なる知識力であれば、受験生のほうが優れているかもしれません(センター試験を受ければ大人は負けるでしょう)。 確かに年齢を増すにつれて養育費などが多めにかかるかもしれませんが、そんな理由から年功序列制度が維持されているのでしょうか? 年上の面子と身分を保つためにこの制度はあるとさえ思ってしまいます。 年功序列制度についていろいろご意見下さい。

  • 【日本はなぜ年功序列社会ではないのか?】韓国は年功

    【日本はなぜ年功序列社会ではないのか?】韓国は年功序列社会です。日本は年功序列社会ではなく実力主義社会です。 高校生が大人にタメ口で、大人が高校生に対して敬語で話しています。 回転寿司チェーン店のくら寿司の話です。 外に出てコンビニに行くとおばあさんが大人の女性に使えねえ、イライラすると言って鬼の形相で仕事をしていました。 おばあさんは客が来るとレジが怖いのかどこかに行ってしまって、大人の女性はガン無視して品出しを続けています。 なんですか、なぜ日本は年功序列社会を辞めたのですか? 電車もバスも老人が乗って来ても譲り合う心はゼロで席のイス取りゲームをいつもしてます。 年功序列社会ってそんなに駄目なのでしょうか?

  • 古い体質の会社は?

    古い体質の会社は? 老舗の会社に勤務する38歳女性、勤続18年、係長職です。 数年前に年功序列から実力評価制に切り替えて漸く定着してきたところです。 年上の男性で指示を聞かない人が1~2名います。 年功で培ってきた人はやはり女性上司の言うことは聞けないものでしょうか? それも職位に関係なく自分より年輩の男性にお伺いを立てているのが現状です。 殆どの人とはうまくやっていますがわずかな人たちだけなんです。 自然と聞けるように時間をかけて振り向けるしかないのでしょうか?

  • 女性の仕事観の矛盾

    私は20代女性で、正社員として働いています。以前は営業職、今は営業事務として働いています。 ベンチャー企業で営業をしていた時は、男性と同じ結果を求められ、男性に勝つことがやりがいでした。が、体力と数字というプレッシャーから体を壊してしまいました。 今は年功序列型の企業で事務ですが、女性は事務職という意識が根強く、男性優位の会社で、他の人より仕事ができても評価されず、媚びれる人が支持される傾向にあります。 事務ですが、他の人より仕事が多くても給与に反映されず、所詮は事務扱いでやりがいを感じません。 私は仕事をバリバリやっていきたいと考えていますが、バリバリやればやるほど、ただ会社に利用されている気がしてしまいます。特に体を壊してしまう人を見ると女の子なのになーと思ってしまいます。 同じ給与なら、ゆるーく仕事をしていく方が得なのではと思い葛藤しています。 女性の方でそのように感じる方はいらっしゃいますか? 女性が女性性を活かして活躍している仕事ってどんなものがありますか。

  • 「年上の女のひとが好き」という男性

    こんにちは。 年上の女性が好きという男性とたまに出会うのですが、わたしは、そういう男性によく好かれます。 しかし!わたしはどう見ても姉御タイプではありませんし、面倒見も決してよくはありません。 弟がいるのですが、弟のほうがしっかりしていて、わたしは自堕落です。そして自分では妹タイプと認識しているのですが・・見た目も、おねえ系とは程遠く、「かわいらしい・天然」といわれるほうが多いです。 そこで質問ですが、「年上の女性が好き」といってくる男性の好みの女性ってどういうものなのですか? てっきり「いかにもおねえさんっぽい大人な女性」がすきなのかと思っていたのですが、「年上好き=大人な女性好き」というほど単純なものではないのでしょうか。 そして、どうして、「年上好き」男性のターゲットが、わたしのような「大人でない」女性になりうるのでしょうか(←あつかましくてスミマセン・・)

  • 嫌な人がいます

    彼氏の事です。2年前の春にリストラされその年の秋に再就職しました。仕事内容が良いわけでも給料が良いわけでもありません、不景気で約80人の応募があり彼が採用されました。ですがその職場に2つ年上の嫌な人がいます。仕事がいい加減でその人が間違っても彼のせいにされたり、嫌味を言ってきたりして、彼は1番最後に入った人間だし1番年が下なのでいつも我慢してます(年功序列だそうです)。そのためストレスか彼が少しずつ体調を崩してきました。いい加減な人間を正す上司もいませんしそういう人を辞めさせる事もありません。彼は仕事を辞めたいと言ってますが、不景気で正社員の仕事はなかなか無いので今精神的にもかなりまいってます。我慢し続けるしかないでしょうか?

  • 男女平等(仕事)

    私は期間雇用で働いて8年になります。先週から一人減のため新しく男性が配属されました。期間雇用なのは訳ありで持病があるとか不妊治療をしたいとか介護とかいう理由で圧倒的に女性が多くなってます。男性(30代)は珍しい存在です。難しくはないけど特殊な事務なので教えることになったのですが…初日から、僕、痔なんで重いものは持てません。などと言ってます。重労働ではないけど、15キロぐらいの箱は持ち運びます。50代の女性が中心でもこなしてきた仕事です。彼が持てないとなると他の人に負担がかかってしまいます。配属されてから半日勤務後、一週間休み昨日来たけどまた半日で早退。パワハラセクハラにうるさい会社で、滅多なことは言えないのでストレスたまります。採用した責任があるからか上からは辞めさせられないようです。違法性のないやり方で何とか自分から辞めると言わせたいです。同じような給料なんだから同じように働いてもらいたい。男だからといって特別な仕事をして欲しいとかじゃないんです。何かよい方法はないものでしょうか?

  • 人と話すの苦手で事務職はできる?

    26歳女性、現在パートで働いています。 人と話すのが苦手で、アルバイトの応募の電話をするときなんかも 以上に緊張するたちです。こういう人間に一般事務の仕事ができるのでしょうか。 今は実家で暮らしているのですが、父子関係が破綻し家に居るのが辛いので 1人で暮らそうと考えています。ですから正社員で働きたく、働くとしたら事務かなあ、 と思うのですが、できるのか不安で応募をためらってしまいます。 万が一採用されたとして、電話の取り方から教えてくれるものなのでしょうか。 事務の経験は一切ありません。

  • 年上は苦手なのに、あなたには年上が合っていると・・

    私は、年上(と言っても、1~2歳程度上はまだ大丈夫なのですが・・)4歳以上上の男性になると、 友人関係は全く問題ありませんが、恋人・結婚相手としては、考えられないくらい苦手です。 それなのに、私の周りの人は私には『包容力があって、5~10歳以上年上の男性が合っている』と言います。 ハッキリ言って、気が遠くなるくらい、魅力のないお話で、 そんなに年上の人と結婚するくらいなら、結婚なんてしたくないと考えてしまいます。 年上が苦手な理由は、完全に把握出来ている訳ではないのですが、 ・年上だと思って頼りにしていても、そんなに頼りにならない ・年上の男性から包容力を感じない ・年上の男性に将来性を感じない ・年上の男性の前で素直な自分を出しにくい ・年上の男性に甘えられない 他にもまだあると思いますが今は浮かびません。 本当に素直にも可愛らしくもなれないからだと思いますが、 最近では声を親しみをもって声を掛けてくれるのは、 年下の男性ばかりになりました。 年下の男性達は、まさか、私を結婚相手にしようなんて思わないで、 気軽に声を掛けてくれているだけかもしれませんが・・。 年下の男性からの好意は嬉しく感じますが、 年上の男性からの好意は大きな負担に感じます。 こんな私ですが、それでも、本当に、年上と結婚した方が良いのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 年上の人と出会いたい!

    はじめまして。25歳の♀です。 私は今まで何人かの男性とお付き合いをしてきましたが 一緒にいて自分らしくいられるな、と思ったりするのが みんな年上の方でした。 年が上ならば上ほど、自分と「合う」と感じます。 お付き合いする男性だけでなく、女性とでも、またお友達としてお付き合いのある男性でも 年上の方の方が親しくなれるように感じています。(相手の方はどう思っているか分かりませんが・・・) 数年前に病気をして入退院を繰り返したこともあり、今はまだ学生です。 アルバイトもしているのですが人の出入りが少なく(新しく入る人も、やめていく人もあまりいません)女性ばかりの職場で なかなか出会いがありません。 なんだかんだ言っても、彼が欲しいと思っています。 もうかれこれ3年以上彼がいません。 年上の独身男性と出会うにはどうしたらいいでしょうか。 できれば一回り以上上の人が理想です。 私はそんなに大人っぽい方ではなく、むしろいまだに高校生に間違えられることがあるくらい、幼いように見えるみたいです。 それなりに年上の人と対等に話せるよう、勉強したり努力はしているつもりなのですが。。。 アドバイスお願いします!

このQ&Aのポイント
  • EP-708Aプリンターで印刷中止をした後、ドキュメント(削除中)が消えない場合は、どのような対応が必要でしょうか?
  • EP-708Aプリンターの印刷中止時に削除中のドキュメントが消えない理由と、解決策についてまとめました。
  • EP-708Aプリンターが印刷中止した結果、ドキュメント(削除中)が消えない場合の対処法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう