- ベストアンサー
盲人のホームからの転落、多いとみるか少ないとみるか
- 駅のホームからの転落事故で轢死した盲人が今年3人も出ている。この数字は多いのか少ないのかについて考える。
- 駅のホームの危険性について質問すると、回答者の多くが自己責任と回答。転落防止柵の設置にはダイヤの乱れが問題とされるが、弱者切り捨てや便利追求との意見もある。
- 電車の本数やダイヤが乱れることよりも、盲人の安全を考えて転落防止柵の設置が必要だと主張する。JR東日本は山手線の駅に転落防止柵を設置する計画を進めている。目の不自由な人々を助けることが重要であると述べる。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ホーム扉などの危険防止策は今後進んでいくと思いますよ。 はじめは多数派に合わせた設計しかできませんが問題点があれば改善され、今後に生かされていくわけで、現時点で満点でなくともバリアフリーは徐々に実現しています。 まあ、そのスピードが遅いとか初めから考慮しろとかの意見はあるでしょうけどね。 私が中学生だった40年前なんか道路工事をしていても柵はあったりなかったり、誘導の人員なんてありませんでしたからね。(東京のど真ん中の話です) 駅のホームに登るのだって車椅子用の階段リフトやエレベータが増えましたね。20年くらい前には駅員はなかなか手を貸してくれないので、そのへんの有志数人に声をかけて協力して運びあげたりしていました。 盲人のホームの転落事故を自己責任というのはおかしいですね。 ハンデ(障害、老齢、妊婦、怪我)のあるひとでもできるだけ安全・快適に普通の暮らしができるよう配慮するのは我々市民の責任だと思います。 公共の場所で危険そうだったり辛そうに見えたりしたら声をかけたり手伝いをしたりすれば良いんですよ。 しかし世の中にはいろいろな人がいるもので、高名な保守派評論家である矢沢栄一が「点字ブロックなんてあんな足の裏に不快なもの、少数の盲人のためにそこかしこに設置する必要ない」旨の発言をしているのを読んでびっくりしたことがあります。
その他の回答 (4)
- tomoakiaida
- ベストアンサー率4% (109/2495)
よくわからないが、危険な場所によく出歩けるなと思う。耳が聞こえませんでしたが踏切渡るとか、横断歩道でないのに見えなくて道路を渡るとか、一人で電車に乗って出かけるって介護者がいないと出来ないのではないでしょうか? 知ってる駅でも工事中だったりリフォームされて位置が変わったりしたら分からない。
お礼
ありがとうございます。 勉強になります。
- kame100
- ベストアンサー率12% (44/358)
神戸の新幹線乗り場のように北京とか台北の地下鉄では ホームに柵とドアが有っ多様に思います。 電車が止まってからホームのドアが開いて乗ったように思います。 点字ブロックなんて踏んでも解りにくい時がありますので 柵は早急に作ってほしいですネ。
お礼
ありがとうございます。 勉強になります。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
老齢者が多いこの頃、駅で盲人のホーム案内、障害者の手助けなどのボランティアを募集したらよいのでは?(特典:ボランティア数回で一日乗り放題きっぷ進呈) 新幹線ホームでは柵を作っていますが、全国の駅に柵を作るのは不可能に近いと思います。
お礼
ありがとうございます。 勉強になります。
自己責任だなんて、思っている人はそれほど多くないと思われます。 (盲人の転落事故についてどう思うか?などのアンケート調査データーは見た事無いので) ただ、転落防止柵などについては、クリアしなければならない問題が多く、簡単には進まないのでしょう。 ホームの広さや、ドアの位置など…。 以前に比べて、鉄道各社は障碍のある方に対しての援助は、格段に良くなっています。 たとえば、車椅子の方への駅員のフォローなどずいぶん親切になりました。 (まだ不十分と言えばそう言えるかもしれませんが、20年以上昔はもっとなにもないような状況だったのです。)
お礼
ありがとうございます。 勉強になります。
お礼
ありがとうございます。 勉強になります。