• ベストアンサー

地下鉄の転落防止柵について詳しい方

地下鉄に転落防止柵(電車にのるとき自動で開閉する扉のようなもの) がありますが、あれについて知りたいので、 ご教授いただける方おられましたらよろしくお願いします。 ・転落防止策の開発コストと設置コスト、そしてランニングコストはいくらくらいなのでしょうか? ・転落防止策によってどの程度安全性が向上したのでしょうか? (何%事故が減ったのか等) ・設置した理由は事故防止以外にもあるのでしょうか? (例えば、法令で設置が義務づけられているなど) ・現在の転落防止柵のいいところと悪いところ 自分なりに調べてみたのですがどうもよくわからないので・・・ よろしくお願いします。

noname#256808
noname#256808

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

鉄道従事者です。 コストに付きましては他社のこと故、いくらのモノなのかは分かりません。 また、自社内のハナシであっても、社内の内々の事なので、金額までは出て来ないと思います。 ホームドアが付く様になってのメリットは、 ● 飛び込みや転落事故が減った ● (東京メトロ南北線のような、天井まであるホームドアの場合)ホームの空調管理がしやすくなった→電車待ちでも快適になった ・・・という点があります。 欠点は、 ● ドア位置が固定化され、ドア数が異なる列車の運行は出来ない。 ● 多客時に押し込んで乗せようにも、ドア挟みに対応するセンサーに触れて、ホームドアが閉められない。 ● 電車とホームとで2枚ドアがあるため、停車時分は伸びるため、その分運転本数がどうしてもホームドアの無い路線より少なくなってしまう→輸送力の低下 ● 機械仕掛けが増えれば、その分故障に対するリスクも増える。 ・・・といった点があり、 混雑率の激しい路線や、 他社と相互乗り入れしている路線、 特急が走っているような路線では、 ナカナカ導入が難しく、新規路線であらかじめ相互乗り入れが決まっているような路線くらいしか導入が出来ないのです。 ホームドア導入で、三田線では導入後の転落事故は1件のみです。 コレをどう捉えるかによるのですが、 ● 転落事故が減って良かった。 ● ホームドアがあっても、線路内に降りようとする人は、やはり降りてしまう ・・・という2つの見方が出来ると思います。 南北線や無人運転の新交通システムのようなケースではまずありませんが、 万が一時の転落時に、ホームドアがあると、ホーム上への脱出が逆に大変になる要素もあると思います。 安全性は高くなるものの、万全策ではありませんし、それ相応のリスクも付いて回ります。 設置理由としては、事故防止の他、人件費の削減があります。 鉄道において、 運転士は、「前方」に注意の目が。 車掌は「側面」と「後方」に注意の目がいきますが、 ホームドアがあれば、 基本的には、軌道内には人はいない前提になるので、車掌を省く事が出来ます。 到着時のドア監視などは、TVモニターで代役をさせられます。 法令というより、人件費削減のためといったケースが多いです。

その他の回答 (4)

  • asa2525e
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.5

こんにちは。私も鉄道従事者です。ただの一駅員なのでコストなどはわかりません。 ホーム可動柵(各会社によって名称は異なると思います)の設置により安全性はかなり保たれていると思います。従来の柵なしのホームでは、貧血などによりホームに落下(私の親戚はこれで電車に轢かれて亡くなりました)・子供があやまって転落・目の不自由な方が方向を見失い転落・・・転落だけならいいですが、最悪電車にひかれて死んでしまうことも多々・・・。これらのことはほとんどなくなりました。また、自殺者(飛び込み)もわざわざホーム柵のあるところで乗り越えてまでは自殺しませんから、人身事故とは無縁です。人身事故があると、振替輸送を委託したりと鉄道側もお金がかかりますので(遺族に請求することはないようです)経費削減にも役立っているのではないでしょうか。 メリット ・事故がない ・ワンマン運転が可能なので人件費削減 デメリット ・よく故障する(エラーがでたり) ・電車のドア位置と合わないと開閉できないので手動運転をしているときには停車位置を直したりして電車が遅れやすい などでしょうか。 事故がないというのはもうすばらしいことだと思いますよ~。お客様にとってもそうですし、駅員や運転士にとっても重要です。自分の運転する電車に飛び込まれ、精神的におかしくなり退職せざるを得なくなった運転士などよく聞きますからね。人身事故がないというのは安心して仕事ができます。

noname#256808
質問者

お礼

お世辞ではなく、みなさんの意見はとても参考になりました。 本当にありがとうございました。

  • allinone
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

素人なんですが、南北線を利用していたので・・・ 乗客が乗降中でも強引にドアを閉められるケースを何回も見ています。これは運転手が本来車掌のやるべきドアの開閉をすることによって、注意散漫になっているのではないでしょうか? 転落防止柵設置により車掌が居なくなって、より危ないと思います。

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.2

都営三田線はホームゲートを設置して東急目黒線と乗り入れ運転していますが、ホームからの転落というより侵入事故が1件あっただけだそうです。 電車は運転技術で停車位置を揃えているわけではなく、CTO(自動列車運転装置)が用いられているようです。

  • ise0917
  • ベストアンサー率29% (46/156)
回答No.1

調べてみましたが、なかなか載っていないですね。 まず設置コストですが、駅によってだいぶ変わるでしょうし、設置するタイプによっても異なると思います。(転落防止柵、ホームゲート、ホームドア等) 設置に伴い、ホームも補強と乗り入れ車両の統一、高度な運転技術が必要となるようなので、悪いところにもなるんでしょうね。良い所は、ホームを覆うことになるので、転落事故防止や将来ATO等が普及してくれば、ワンマン運転みたいので人件費削減等も可能になると思います。ちなみに、法令の義務化みたいのは無いようですが、新大久保駅での事故以降必要性が出て来たのは事実みたいです。 最後にあまり参考になっていないですね。

関連するQ&A

  • ホームの転落防止柵はなぜ普及しないのでしょうか?

    例えば山手線は、利用客が多いのにもかかわらず、転落防止柵はありませんね。 (ドア位置決まってるから設置は簡単そうだと思うのに) 京浜東北線が通過するホームには転落防止柵があったほうが、安全な気がしますけどどうでしょうか? 快速運転時に、ホームのドアを閉めればもっと、安全だと思います。 (通過時にある程度減速している?) 仮に転落した場合列車はすぐに停車できるのでしょうか?

  • 電車のホームの通過危ない 策をつけて欲しい

    電車のホームの通過危ない 策をつけて欲しい 電車のホームで特急が通るとき、風圧にとても恐怖を感じます。 酔っぱらいがホームに転落することもありますので、 一般の駅でも事故防止の為に地下鉄に使われているようなホームと線路に開閉式の扉・策をつけれたら ありがたいと思うのですが、費用面の問題で不可能なのでしょうか?

  • 盲人のホームからの転落。

    昨日のニュースで、盲人の方が駅のホームから転落して、轢死した事を報道していました。 今年、駅のホームから転落して轢死した盲人の方が三人いらっしゃいます。 この数字、多いとみるか少ないとみるか。 以前僕は二回ほど、駅のホームの危険性について質問しました。 その際の回答者の方々は、自己責任である、という回答が多数を占めました。 ホームに転落防止柵を作ってはどうかという問いに、 そんなものを作ると、ダイヤが乱れるといった回答が多数でした。 日本では、弱者救済というのを、非常に評価する傾向にありますが、 こと駅のホームの問題には、弱者切り捨て、便利を追求するというのはどういうことでしょうか。 以前の回答者の中には、点字ブロックがある以上、 盲人であってもそれを見落として、転落した場合自己責任である、 という回答者の方もいました。 僕は思うんですけど、 今回の原発事故により、皆さんが節電を心がけて、 少々の不便は仕方がないと思うようになったんですから、 電車が少しくらい本数減っても、ダイヤが乱れてもいいんじゃないんですかね。 今のように、一、二分に一本電車が来るような状態がどうしても必要ですか。 それよりはやっぱり転落防止柵の設置こそが、 必要じゃないですかね。 ちなみにJR東日本によると、今後、山手線の駅には転落防止柵を設置する方向で決定しているそうですよ。また、点字ブロックについても、線路の方向がわかるような点字ブロックに替えていくといっています。 僕らのような健常者と呼ばれるものは、あのホームの上でも少々の危険しか感じませんけどね、 目の不自由な方などは、駅のホーム、海の上で、板きれ一枚に乗っかってるのと同じじゃないですか。 今のご時世、目の不自由な方が困っていたって、助けてあげるような方の方が少数じゃないですか。 そんな現状を考えると、健常者と呼ばれるものたちが、便利を享受するばかりの、駅のホーム問題、 やっぱりおかしいと思うんですよ。 自己責任って言葉、この問題にはちょっと不自然じゃないですかね。

  • コンクリートの上に柵を設置したい

    コンクリートを打ってある駐車スペースに隣接して、2.5m程度下を小川が流れており 人の転落防止のため、柵かその代りになるものを設置したいと思っています。   ・見た目が良ければ良いに越したことはありませんが、物を置く、建設足場用のパイプを使う、入手可能な中古品の流用等、でも良いです。 ・安全第一に考えたいと思います。 ・安く上がればなお良いです。  ・柵は人がもたれても超えない高さが必要です(胃の高さ以上?)。 ・コンクリートをはつる道具はありません。(振動ドリルはあります) アイデアをください。よろしくお願いします。

  • 死ねってこと?

    駅のホーム。 目の不自由な方々にはかなりつらい場所ですね。 年間どれほどの方が転落死しているかご存じですか。 目の不自由な方々が。 あの黄色いぼつぼつの線。 そういう方々のためにあるそうですが、 どうしてあんなにホームの端っこにあるんですかね。 落ちろっていってるようなものじゃありませんか。 僕は視覚障害者ではないですが、 駅のホームの端っこなんか怖くて近寄れませんよ。 目の見えない状態であんな端っこの方を歩くなんて、 考えただけで恐ろしいです。 最近は、ホームにも転落防止柵ができてきましたけど、 割合でいったら、ある方が少ないでしょうか。 どうなんですか。 運賃の値上げをしてでも、 転落防止柵を必ず設置しなくてはいけないようにした方がいいのでは。 それとも、 目が見えないなら、 転落する可能性も、 これもまた仕方のないこと、 っていう感じですか。 人が転落して、 電車にひかれるところに、 立ち会うと、 トラウマになりますよ。 転落防止柵、 義務化っていうのは、 だめですかね。

  • 道路の施設について

    道路の施設について質問します。 道路構造令で、「転落防止柵」と「横断防止柵」がありますが、「転落防止柵」を設置する場合に、何cm以上の段差ある場合に適用すべきかという、数値的な決めや事例をご存知の方がいれば教えてください。

  • いい加減な道路管理に困っています

    道路管理課はなぜあおり運転が問題になっているのに駐車場や高速道路の増加、その予算があるのに転落防止柵設置を優先しないばかりしかしないのでしょうか

  • 追突防止装置の義務つけ

    追突による悲惨な交通事故が頻繁に起きています。 これだけ頻繁に起きているのに、いつも悪いのは運転者、ということで片づけられていますが、 なぜ、「追突防止装置(衝突防止装置)全車装備義務つけ」という世論にならないのでしょうか?  これが徹底すれば、事故の件数は激減します。 技術的にはそれほど難しいとは思いません。コストもやる気になればそう高くは ならないと思いますが、、何故、業界、マスコミ、政府、世論など 真剣に取り組む様子がないのでしょうか? この筋に詳しい方、教えてください。

  • 賃貸マンション 柵が取れて落下 責任は?

    この度、現在済んでいる賃貸マンション(4階建ての2階に居住)にて窓の柵が外れ友人が落下しけがをしました。 柵に布団をかけている最中に柵のネジ部分がはずれたようです。 かなり腫れた上に強い痛みが続いたため病院に連れて行ったところ捻挫と内出血の診断でした。 柵はアルミ製であり、さすがに体重を支えられるほどのものではありません。 これは見てわかるため友人も大きく体重を預けることはしなかったと言っています。 そのマンションは4階建てで4階まで同じ構造ですが ・窓が大きく床から5センチほどしか壁になっていません(一面窓のような状態) ・その窓を取り囲むようにアルミの柵が付いています(今回はずれたのはこれです) 管理会社に確認したところ、現場を確認した上で ・柵を壊したので修理費を請求する、保険を使用できる可能性 ・治療費に関しては関係無い と回答がありました。 この柵は落下防止の設備か確認したところ「防犯と落下防止の設備」だと回答されました。 その設備が不良でケガをした場合でも修理費について借主側で持つ必要があるのかわかりません。共用部では無いのでもちろん自分にも管理責任が無いとは思っていません。 ただ管理会社側の説明が ・この柵に対し、予想もしないような加重をかけていた ・経年劣化などは無く、借主の過失によるもの という内容だったのが引っかかります。 柵自体はコンクリート壁にネジで直接打ってあるため、左側はネジが外れずアルミの接合部分が折れてしました。ネジ周辺の壁にも若干の割れがありました。 ですが右側はただネジの穴があり、すっぽり綺麗に抜けている状態でした。 >強度的にそこまで強くないアルミ部分も無事 状況から右側のネジがすっぽり抜けて外れ、左側だけで柵を支えきれなくなり折れた という状況かとは思います。 友人は右側の窓にいたのですが、「ネジが抜けた」と言っているためあらかたそんなところかと思います。 管理会社にもその旨説明しましたが ・そもそも布団を干す設備では無い ・加重をかけていた という部分を強調しており請求をするという意向でした。 今回借り主である私が修理費の支払いを行う必要があるのでしょうか また修理費とは別に損害賠償請求などできないでしょうか 簡単に調べると転落防止の柵の設置については判例があり貸し主、設計側の過失が認められた例があるようです。 もし私が動くなら何をすれば良いでしょうか。 動くお金もそんな高額ではないので費用のかかる手続きは難しいのかなと考えています。

  • 猫の脱走防止について

    うちの飼い猫は隙あらば玄関から脱走してしまいます。 最近は家族に鍵を徹底してもらっていたおかげで、外に出る事はありませんでした。 しかし気温も上がってきて、数週間前から日中は玄関を網戸(つっかえ棒を使用)にしたところ すでに4回ほど脱走されました。三回は家の裏で見つけたものの、今回は家からかなり離れた場所まで行ってしまいました。メス猫を追いかけていたようです。 田舎とはいえ、今回行った方と逆に行けば車が沢山走る道路もあります。探している間もですが、少しでも視界に入らないと怖くなってしまい作業も何も手につきません。 そこで脱走防止用の対策を、調べてみたのですがほとんどが柵の設置にて解決していました。しかし自分は実家暮らしです。祖父の仕事の友人なども頻繁に訪れたりする為、玄関前に柵を置いて毎回開けて…というのは難しいと却下されてしまいました。 なので柵以外に効果があったものがあれば教えていただきたいのです。例えば匂いや置物。このスプレーを扉に吹きかけたら、置物を扉の前に置いたら絶対近づかない。などなど… ふざけているわけではないので、柵以外の 網戸を使える方法 色々アドバイス頂ければと思います。(網戸にするな。というのは今回は無しでお願い致します(祖父達が熱中症で倒れてしまう事も怖いので)因みにうちの猫は引き戸開き戸どちらもあけます。   長文呼んでくださりありがとうございました。宜しくお願いします

    • ベストアンサー