• ベストアンサー

愛猫との別れが辛いです…。

karinkraの回答

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.6

冷たい事を言いますが・・・今更悔やんでも仕方がありません。 今は裕福な家庭で、幸せに暮らしているのでしょう?ならそれを喜んであげたらいいだけです。 ペットってごはんあげて、トイレ掃除や散歩(ワンちゃんなら)等してればいいってものじゃないんですよ。飼う時点で大きな責任を伴うんです。 例え、貰った子が健康な子であったとしても、いつ病気やケガをするかは解りません。 通院が必要になれば、仕事を休まなければならない事もあります。 月に何万も費用が掛かる事も普通にあります。手術等でいきなり何十万と掛かる事もあるんです。 経済力を恨むなら、経済力を手に入れて下さい。どんな事があっても、ペットを守れるようになって下さい。 命を預かるという事はそういう事なんですよ。

関連するQ&A

  • 犬・猫の避妊、去勢手術が安心して行っていただける獣医さんを知りませんか?

    私は今、捨て犬・捨て猫のボランティア団体でお手伝いをしています。毎日毎日、子猫や犬が里親を求めて登録してきます。 1頭1頭幸せになって欲しいので、里親さんを見つける努力をしていますが、1頭里親さんが見つかればまた1頭里親を求める子が出て来る・・・。この繰り返しです。 避妊・去勢手術は、ペットが年老いた時の病気を防いであげたり、もちろん、望まれずに産まれてくる子も生むこともありません。 しかし、動物病院はみんなまちまちで、里親さんになられた方や、保護された方に簡単にはお勧めできません。 安心でき、しかも治療もでき、手術費も良心的な価格でやっていただける獣医さんを知りませんか? 里親さんになられる方は、日本全国ですので、1つの県に限らず、全国の方から情報をいただきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 里親になりたい野良猫の去勢手術

    里親になりたい野良猫の去勢手術  前にも野良猫について質問したおり、親切な回答を頂き、ありがとうございました。現在、3匹の仔猫の里親になるべく準備していますが、このうち一匹はすっかりなつき、もう一匹もそれに近い状態なのですが(どちらも雄です)、あと一匹の雌がまだなつきません。そろそろ子を産む頃ですので、なつかせて去勢手術してやらねばと思いながら、逃げてしまうため手が打てません。何か嗅がせる麻酔とか、食べ物に混ぜる麻酔みたいなものはありませんでしょうか。とりあえず、獣医さんのところにさえ連れて行ければ良いので、知恵をお借りできれば幸いです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛猫の死

    昨年八月ごろ姉が保護した手のひらサイズの猫ちゃんを里親となり半年間いしょに暮らしていました。母が昨年3月他界して、一人暮らしの私にとっては寂しさをなくしてくれました。動物病院でワクチンも2回けました。一月になっても家を走り回り元気いっぱいの猫ちゃんでした。来たときから目やにがとってあげても毎日のようについています。鼻も黒くなっていました。獣医さんには様子を見ましょうといわれました。ところが1月19日に仕事から帰ると猫ちゃんがぐったりとしていました。翌日姉に相談しとりあえず様子を見たらといわれました。ところがその日の夜愛猫が息をひきとりました。わずか6ヵ月の命でした。今でも早く獣医さんに見てもらえばよっかたとすごく後悔しています。治療費がかかってもつれていくべきだと後悔しています。猫ちゃんも風邪を引いてしまうことがあるのでしょうか?風邪で死んでしまうことがあるのでしょうか?猫エイズはどんな病気でしょうか?室内猫です。

  • ペット可のマンションについて

    近いうちにマンションに引っ越す予定です。 猫を飼っているためペット可のマンションを探すつもりです。うちの猫は病気のため去勢手術ができません。今は12歳のためあまり外に出ていこうとはしません。しかし完全に室内飼いは難しいかもしれません。 ペット可のマンションというのは完全室内飼いならOKということでしょうか? たまに放したりしてもいいでしょうか?

  • 獣医さんが猫に触れようとしない…

    オスのアビシニアン(10ヶ月)を飼っています 猫の去勢手術のため、近所の獣医さんを都合4回訪れました。 去勢前の健康診断、再血液検査、去勢手術、去勢後の抜糸の4回です。 気になったのが、獣医さんが極力猫を触りたがらなかったということです。 猫がキライなようではなく、日本猫を何匹か飼っているそうですが、洋猫、なかでもアビシニアンはキツイ子が多い、とおっしゃっていました。 以前アビで痛い目に遭われたのでしょうか…。 うちのアビは人に威嚇せず、病院では飼い主にしがみつき、助けてぇーもう帰るーとおびえて鳴いているような子なのですが。 このような先生は多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫・里親探しのアドバイスください。

    拾って来た子猫(約4ヶ月のきょうだい2匹・約2ヵ月のきょうだい2匹)がおり、里親を探そうと思います。 近くのペットショップや獣医さんのところにも張り紙をお願いしようと考えていますが、里親探しのサイトにも投稿しようと思います。 実はこの子たちの全員が現在コクシジウムの治療をしており、薬を飲ませて治るのを待っている状態なのですが、獣医さんは『多頭飼いが治りを遅くしているから、早めに別々に飼ってあげられる環境を整えるためにも里親を探すことが先決』と言われていて、治療中でも里親を探してよいものやら困っています。 コクシジウムは薬で完治できるとのこと。 そのことはあらかじめ併記した上で里親のサイトに投稿すればよいのでしょうか? また、猫のワクチン(4ヶ月の2匹のうちの1匹は接種済み)は接種してから里親を探した方がよいものでしょうか? 初めてでよくわかりません。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術にて

    我が家の猫はずっと♀だと思っていたので、子供を作らないためにも(育てられないし、放し飼いでしたので)去勢手術をしようと家族で決めました。 その後病院で手術を受けたのですが、なんと♀ではなく♂だったんです。なんでも我が家の猫は睾丸が小さいそうで、獣医の方も手術の際に睾丸に気がつくまでずっと♀だと思っていたそうです。ここからが問題なんですけど、獣医は♂と確認してからも、僕たちにつげることなく勝手に手術をしてしまったんです。確かに♂猫の去勢手術も他の猫に迷惑をかけないためにも必要なことだったかもしれませんが、僕らは♀だと思って去勢手術をお願いしたんです。なのになんの断りもなく手術を施してしまった獣医に納得がいきません。(納得してないのは僕だけなんですが) ♂だとわかったら手術をしなっかったとは言い切れませんが、勝手な判断をした獣医に不信感をいだきました。皆さんどう思われますか。

    • 締切済み
  • 猫を譲ってもらうとき

    近い将来、猫を飼いたいとおもってるのですが、 ペットショップで買うのではなく、猫の里親になりたいとおもっています。 もし相手の方がすでに去勢・避妊手術、予防接種などを済ませてくれている場合、(譲渡のとき)かかった費用をこちらが負担することになっているのでしょうか? 私の住んでるところのタウン誌では無料が原則と書いているのですが、手術や注射までしていただいて無料で譲ってもらうのも悪いなとおもって質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢前検査について

    我が家の猫は、2月中旬で5ヶ月になります。 去勢手術の件で、かかりつけの獣医さんと他の病院にも1件問い合わせたところ、生後4ヶ月~(睾丸が下りていれば)去勢手術は可能だと言われました。 (2月下旬に手術の予定をしております。) その時に白血病・猫エイズの検査(生後5~6ヶ月頃の検査が一番好ましいとの事で、生後2~3ヶ月のワクチン時期には検査しておりません。)をしてもらおうと思っています。 質問なんですが・・・ 去勢手術前に、白血病・猫エイズの検査以外の血液検査等はした方が良いのでしょうか? かかりつけの病院では、去勢手術前の検査は検温と聴診ぐらいしかしないそうです。 こちらからお願いすれば、検査してくれると思うのですが・・・何を検査してもらっていたほうが良いのか教えてください。 あと、手術予定日よりどれくらい前に行なっていれば良いか、また皆さんの猫ちゃんは場合はどうだったか教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢について

    猫の去勢を経験された方に お尋ねします。 猫くんは 去勢前より 穏やかな性格に なりましたか? うちの猫くん(5か月半)は かわいいのだけど とにかく咬むんです・・・ 里親の会で 譲ってもらったMIXで室内飼いです。 私の手足は まるでジャングルから出て来たように 傷だらけです・・・ 痛いし 傷痕も残って困ってます。 獣医さんは 性格なら直らないかもしれないと おっしゃってましたが 一縷の望みをかけて ちょっと早めにしようか悩んでいます。 ひどく咬み癖があったけど 去勢したら あまり咬まなくなったという方 いらっしゃいますか? 太り易くなるなど デメリットは 獣医さんから聞いておりますが なんとか 咬まなくなって欲しいのですが・・・ ご経験のある方 ご回答を よろしくお願いします。

    • ベストアンサー