• ベストアンサー

炭酸鉛について

炭酸鉛の性質と物質の色を教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.1

基本的な性質を知りたいのならば、MSDS(製品安全データシート)またはICSC(国際化学物質安全性カード)をあたるとよいでしょう。 市販されている物質ならば、ほぼ間違いなくgoogle検索で出てくるはずです。 ICSC:炭酸鉛 http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0999c.html MSDS:炭酸鉛(ただし、MSDSは薬品会社ごとなので、会社で微妙に違う記載があったりします。) http://www3.kanto.co.jp/catalog/msds/J_24046.PDF 以上、ご参考まで。

supertouki
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭酸鉛を

    炭酸鉛を加熱したらどんな沈殿ができますか? 理由もつけて詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 塩基性炭酸鉛の結晶構造について

    塩基性炭酸鉛の化学組成は 2PbCO3・Pb(OH)2 ですよね。 これって炭酸と結合している鉛、水酸基と結合している鉛が2:1で混ざっているということだと思うのですが、炭酸塩態と水酸化物はどのようにまざっているのでしょうか? 結晶構造がイメージできないので教えていただけないでしょうか?

  • 鉛について

    金属の鉛という物質がありますが、磁性が発生することがありますでしょうか?お答えください。

  • 鉛の実験の危険度を教えてください。

    私は夏休みに、鉛を使っていろいろな実験を行おうと思っています。 例えば、鉛を酸化させたり、塩酸をかけるとほかの物質になるのか…と他にもさまざまなことを考えているのですが、鉛について調べていると有害物質とか…っていう感じだったので、実際に実験を行ってもいいかっという質問です。 どうでしょうか?

  • 炭酸水は頭皮に良い?

    炭酸水が頭皮に良いということを聞きました。なので洗面器に炭酸水を入れ頭をつけて十数秒浸す、をほぼ毎日するようにしています。 けど炭酸で髪の毛の色が抜けるとかも聞いたことがあるのですが、普通の(炭酸のみの)炭酸水では色が抜けることはありませんよね? それと、炭酸水に頭を浸すことによって白髪の原因になったりってありますか? 最近白髪がよく見つかるので・・・ よろしくお願いします。

  • 亜鉛の名前の由来は鉛と関係がありますか?

    亜鉛の名前に鉛という字が含まれていますが鉛と性質が似ている等、何らかの関係があってそのようになっているのでしょうか? ふと、思い質問しました。 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムの熱分解

    レポートが全くわかりません。 心の優しい方…、教えてください!! まず、()に当てはまる言葉を教えてください! (1)試験管に炭酸水素ナトリウム約2g入れ、試験管の口元を( )で加熱する。これは( )にするためである。 (2)水上置換方で試験管2本に気体を収集して、1本は石灰水で、1本はマッチで確認する。 (3)気体の発生が止まったら、ガラス管の先を水から取り出してから、( )、試験管の口元についた液体に( )をつけて色の変化をみる。 (4)加熱後に試験管に残った物質Xと元の物質炭酸水素ナトリウムの性質を比較してみる。 たくさん申し訳ないんですが、 一番わからないのはこれじゃないんです。 結果・考察です( ´ ▽ ` ;)ノ 結果も考察も全くわかりません。 実験したの、覚えてないんです…(´・ω・`) 本当に困っています(;つД`) よろしくお願いします!!

  • 炭酸カルシウムの特徴

    炭酸カルシウムにしかない特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。 酸性の強い水には溶けるという特徴や加熱後の水溶液が塩基性である、塩酸を加えると炎を消す物質(二酸化炭素かどうかは確認できない)がはっせいするという条件だけで炭酸カルシウムと判断(断定)してしまってよいのでしょうか。 これとこれの特徴があるのは炭酸カルシウムだけであるという、決定的な特徴はありませんか。また、一般的にどのように物質を特定していけばよいのでしょうか。該当する候補が沢山あるように思うのですが、本当にある物質が炭酸カルシウムであるという証明ができるのでしょうか。

  • 鉄や鉛と反発する物質

    鉄(または鉛)と反発する物質を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 風鈴に鉛は使われていますか?

    あやまって子供が風鈴をなめてしまいました。 風鈴に鉛等の危険な物質は使われていますでしょうか? 見た目、鋳物の風鈴です。内側は少し赤錆がかってました・・・。 外側は黒で塗料?が塗ってあるのかテカテカしてます。

このQ&Aのポイント
  • EP-808AWの廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達した場合、自分で交換することができます。
  • 廃インク吸収パッドの交換用パーツはEPSON社から販売されています。
  • 修理は購入した量販店またはEPSON社の修理センターで行うことができます。
回答を見る