• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:炭酸水素ナトリウムの熱分解)

炭酸水素ナトリウムの熱分解

このQ&Aのポイント
  • 炭酸水素ナトリウムの熱分解についてわかりやすく解説します。
  • 試験管に炭酸水素ナトリウムを加熱することでガスが発生し、さまざまな実験が行われます。
  • 実験結果と考察について、詳しく解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lazytutor
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.2

No.1の補足。 (3)は「加熱を止める」趣旨のことが盛り込まれていればよい。 結果・考察なんて、実験に立ち会ってないのにわかるワケないだろ? メモくらいとっとけよ。それに、化学系実験を一人でやらせることはないだろうから、ペアを組んだヤツに見せてもらえばいいじゃないか。甘えるなバカ。 可能性としては、加熱前の物質(炭酸水素ナトリウム)と加熱後の物質X(炭酸ナトリウム)の比較対照なんだろう。水への溶解度、フェノールフタレイン溶液を加えて着色の度合いは、最低限やってそうだけどな。

その他の回答 (1)

  • space4
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.1

(1)試験管に炭酸水素ナトリウム約2g入れ、試験管の口元を(下向き)で加熱する。これは(発生する液体が試薬と混ざらない様)にするためである。 (2)水上置換方で試験管2本に気体を収集して、1本は石灰水で、1本はマッチで確認する。 コレは炭酸水素ナトリウムを加熱すると、二酸化炭素と水と炭酸ナトリウムの3つに分かれます。 それぞれ気体液体固体です。それぞれ一種類のみなのでここでは二酸化炭素が対象になります。 この問題では発生した気体が何なのかをしらべているとおもうので、 石灰石では白くにごる、マッチで火をつけて中に入れれば二酸化炭素のみなので火が消えるとおもいます。 このようにして二酸化炭素であると求められます。 (3)気体の発生が止まったら、ガラス管の先を水から取り出してから、(ここわかりません><)、試験管の口元についた液体に(塩化コバルト紙)をつけて色の変化をみる。 言い訳ですが1つ目の欄は前後の文が少なすぎて僕には判断できません笑 たぶんガラス管を抜くのでしょう。もしくはガスバーナーをはずすのかな? 2個目のほうは発生した前述で述べたとおり水(h2o)なので塩化コバルト紙に反応し赤い色をしめします。 (4)加熱後に試験管に残った物質Xと元の物質炭酸水素ナトリウムの性質を比較してみる。 炭酸水素ナトリウムは弱いアルカリ性で物体Xは炭酸ナトリウムであり強いアルカリ性です。 それぞれをフェノールフタレイン液にいれれば、炭酸水素ナトイウムを入れたほうはうすいピンクに、炭酸ナトイウムのほうは濃いピンクに変化するはずです。 とりあえず炭酸水素○○を加熱すると、気体液体固体それぞれ1つずつの3つに分解され、 それらは、二酸化炭素、水、炭酸○○ になると覚えておくと楽です。 ○○の中にはカルシウムだったりカリウムだったりと別の物質が含まれます。 問題に寄って○○の中身が変わりますがだいたいさいしょは弱アルカリで加熱後の固体は強アルカリになります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう