• ベストアンサー

ソフトウェアライセンス契約書の文です。

ソフトウェア企業とのライセンス供与契約の中で、 Pricing may vary year to year pending labor. という記載が ありましたが、この場合のpending laborとはどういう意味で しょうか? どなたかご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.2

失礼しました。"may"を訳していませんでした。可能性の"may"で"cann"もよく使われます。 Pricing may vary (year to year) (pending labor). 「価格設定は人件費に応じて年々変わることもあります。」

buddyco
質問者

お礼

丁寧な回答どうもありがとうございました。 pending とはdepending のような意味合いなのですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#145074
noname#145074
回答No.1

Pricing may vary (year to year) (pending labor). 「価格設定は人件費に応じて年々変わります。」 ** pending:「~を待って」とありますが、ほとんど"according to; in accordance with"「~に応じて」に近いです。 ** labor:どう訳すかが問題ですが、「労働」だと「社員の働きに応じて」と変な意味になります。 「人件費」は普通"labor cost"ですが「安い労働力(低い人件費)」の意味で"cheap labor"という言い方もあります。 ** "pending"の"-pend-"は元々"depend on"とか"pendant"などに隠れている意味として、「~にぶら下がる」という基本の意味があります。 別の用例:How can data vary pending how I view them 「データの見方に応じてそのデータはどのように変わるか」というPC関係のサイトです。 http://stackoverflow.com/questions/3855027/how-can-data-vary-pending-how-i-view-them

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライセンス契約の一文について質問

    企業間でのライセンス契約に以下の一文があります。 Licensor grants to Licensee a personal, non-transferable and non-exclusive license to use the Trademark. この場合のpersonalというのはどういう意味でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 知的財産のライセンス契約

     知的財産のライセンス契約について、経済産業省は企業再編などにともなって特許の所有者が代わっても、事前に経済産業省に登録することにより、技術供与を受けた企業が特許の使用権を引き続き維持できるようにする新制度の導入をおこなう予定であった(2007年)ようですが、この制度は現在導入されたのでしょうか?

  • 「ソフトウェアのライセンス契約における販売先制限」について独占禁止法上の問題

    ソフトウェアライセンス契約(ソフトウェアの使用許諾契約)についてです。 あるソフトウェアを所有し、自社の情報システム用ソフトウェアとして社内使用している会社Aが、外販したく、そのソフトウェアの開発元であるソフトウェア開発会社かつシステムインテグレーターでもあるソフトウェア開発会社Bに対し、そのソフトウェアをエンドユーザーに販売する権利を許諾するライセンス契約をしたとします。 ※もともと、このソフトウェアのプログラムは、AがBに委託し開発させています。 その際、Aは、Aの競合他社には販売したくないため、Bに対し、販売先であるエンドユーザーの制限をかけたいとします。 その販売先の制限行為について、独占禁止法上問題があるか調べています。 判断するための資料としては、私の知る限りでは、下記の資料があります。 下記資料の19ページの欄外に「ソフトウェアのライセンス契約においては,ライセンサーがライセンシーに対して,ソフトウェア製品の販売に関連して、販売先の制限等の制限を課すことがあるが,このような制限については, 特許・ノウハウガイドラインの考え方が適用されるものと考えられる。」と記載されています。 ということは、ソフトウェアのライセンス契約についても、ライセンサはライセンシーに対し、販売先の制限はできないことで正解でしょうか。 また、下記資料以外に、公正取引委員会のガイドラインや資料、書籍などがありましたら、紹介してください。 ( 記 ) ソフトウェアライセンス契約等に関する独占禁止法上の考え方 ―ソフトウェアと独占禁止法に関する研究会中間報告書― http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.march/020320.pdf

  • ライセンス契約の英文が、詰まって訳せません...

    下記の英文が、契約関係に疎い素人には難しくて訳せません... どなたか助けて下さい。 Licensee may terminate this licence by giving sixty (60) days written notice of such termination. Such termination shall not serve to pro-rate or otherwise diminish the Licence Fee for the year in which the notice is given. 前半は、「契約が切れる60日前に通知しなくてはならない」でしょうか? また後半の、「pro-rate」もよく判りませんし...

  • 英文のライセンス契約について

    英文のライセンス契約について 下記ライセンス契約の和訳はどうなりますか。(特にor contest 以降の意味がわかりません) 1,Termination for cause Licensee misuses the marks, uses the licensed know how for for proposes other than those expressly authorized by this agreement, or contest or aids another to contest the marks or the licensed patents. 2.Royalties (特にany agreed以降がわかりません。) The parties agree that this agreement will be amended for any agreed upon royalty rate that may result.

  • skype ライセンスについて

    日本に親会社があり,海外に現地法人(ヨーロッパ)を設立準備しています. コミュニケーション手段として,skypeを使うことを検討しています.(現地法人と,日本の間の音声通話). 使用時には,skypeIDを持つもの同士の交信,および,skypeOutによる現地から日本への発信のケースがあると思います. skypeのEULA(End user license agreement)を見ると,[2.11 ライセンス。本契約の条項に従って、Skypeはインターネット電話およびSkypeが明示的に提供するその他の用途のみの目的で、お客様がコンピュータまたはPDAにSkypeソフトウエアをダウンロード、インストール、使用するための限定的、個人的、非営利的(家庭または勤務先)、非独占的、サブライセンス不可、譲渡不可の無償ライセンスを供与します。]とあります. http://www.skype.com/intl/ja/company/legal/eula 現地法人と日本法人の間には,商取引があり,それについてのコミュニケーションもありますので,上記ライセンスに抵触するのではないか,との指摘が社内でありました. 報道を見ると,企業内での通信費コスト削減に使用している例もたくさん紹介されており,それに対するチャージも特にないようですが,企業間での通話に使用するのに,ライセンス上問題があるかどうか,ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

  • アメリカの会社から見積りをいただきました。Noteに、

    アメリカの会社から見積りをいただきました。Noteに、 A.)Delivery: 5-7 Days to Ship A.R.O B.) Weights are Theoretical - Actual weight may vary C.) Pricing subject to material availability D.) Pricing quoted USD - Terms C.I.A E.) FOB: Camarillo, CA F.) Customer responsible for all export and duty charges. とありましたが、よくわかりません。 特にAROとCIAの意味が、Webで調べてもわかりませんでした。 この但し書きの意味を教えてください。宜しくお願いします。

  • マイクロソフトライセンス

    Microsodt Windows 2012 Server Standerd R2(製品番号:P73-06266) を購入しまして、マイクロソフトオープンライセンス発注確認書(ライセンス認証番号・証書番号記載)が送られて きてソフトウエアのダウンロードをしたいのですが、VLSCへのサインインのID・パスワードが 分からず困っています。 発注する際に、発注者が指定しているものなのでしょうか? 低レベルの話で恐縮ですがご教示いただければ幸いです。

  • ライセンスの追加購入について

    現在、「インターネットセキュリティ5台3年版」を利用しています。 PCやタブレット、スマホなどで、デバイス5台の枠すべてを利用していますが、 この度ノートPCを増設し、デバイスが6台になりました。 この場合、5台3年版にもう1台分のライセンスの追加購入が出来るのでしょうか? それともやはり、1台分を新しく契約し、ライセンスを購入する事になるのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • シベリウス7.5のAvidライセンス譲渡手続き内容

    ①Avidソフトウェアのエンドユーザー・ライセンス規約 https://www.avid.com/ja/legal/end-user-license-terms-for-avid-software 10. ソフトウェアの譲渡。 10.2. サードパーティへの譲渡。 ユーザーが本ソフトウェアをライセンス供与された 最初の当事者である場合には、ユーザーは、 別のエンドユーザーに対して本ソフトウェアおよび ライセンスの一度限りの永久的譲渡を行うことができます。 但し、ユーザーが本ソフトウェアのコピーを一切保持しない事、 「Avidのライセンス譲渡手続きに従う事」を条件とします。 詳細については、www.avid.com/avidlicensing をご覧ください。 譲渡には追加料金が適用されることもあります。 ②Avid Knowledge Base  Avid Pro Tools オーディオ製品の 再登録方法は? https://avid.secure.force.com/pkb/KB_Render_FAQ?id=kA0400000004Dgs&lang=ja ③利用規約および法律に基づく表示:製品保証 https://www.avid.com/ja/legal/avid-product-warranty-documents (以上、参考URL) アビットテクノロジー社の楽譜作成ソフト「シベリウス7.5」を 有償で譲渡するにあたって、 ライセンス認証は既に解除済み(アクティベーション解除済み) なのですが、 ①の規約にある、「Avidのライセンス譲渡手続き」の 具体的内容が、各リンク先をグーグル翻訳して読んでも、 良く解りません。 【1】どんな手続きを取る必要があるのでしょうか?^^; 【2】譲渡に追加料金が適用されるのは、どんなケースでしょうか? 【3】ライセンス認証しただけで譲渡すると何か問題になるので しょうか? サポート期限はとうに切れているので、できれば、譲渡経験者の あなたの助言を仰ぎたいです。よろしくお願いします。<(_ _;)>