• ベストアンサー

寝違えの直し方

syamisen2003の回答

回答No.6

学校で部活動を指導している者です。 文面からすると、頸椎が左右のどちらかにずれてしまったために痛みが走っているのだと思います。 頸椎の場合、自力ですっきりと治すのには時間がかかりますし、無理矢理首を「ボキッ」と動かそうとする勇気も出ません。 ですので、整体師かどなたかに治療を依頼するのがよいと思います。 私は、生徒から依頼があれば、ずれてしまった頸椎を指圧で探し、ずれて飛び出た側の部位を片手で押さえ、もう片方の手で反対側の頭部を押さえて、それぞれの手を内側に動かし、「ボキッ」と頸椎を戻します。この技を習得するには年期が必要ですので、一般の方に依頼するのはお勧めできませんが、この手法を用いれば、ほとんど治ります。 ご参考までに。

aozorakat
質問者

お礼

一括でお礼させていただきます。 みなさんいろんな意見がありとても参考になりました。週末になり痛みもかなり和らいできたのでとりあえず医者には行かず、自然治癒にまかせようと思います。このようなことになった場合また参考にさせていただきます。 重ね重ねお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 寝違い?

    1週間前から右後首筋に不快感な痛みを感じている状態で整形外科でレントゲンでは骨には異常がないようで『寝違い』と言われました。 湿布と痛み止めと筋肉を和らげるお薬を処方され首の牽引を2回程受けましたが、症状はあまり変化無く、今朝も床から起き上がるのも苦労しました・・・首を曲げると激痛の為、車の運転時の安全確認もままならず恐怖です。 寝違いによる痛みは何日くらいで治まるのでしょうか? 整形外科ではなく灸院とかに転院すべきでしょうか? 毎朝、起床時が辛く、ちょっとした拍子に激痛に襲われ日常生活もドキドキでストレス感じてしまいます・・・枕を変えるとか、日常での注意点など寝違い経験者のかたのアドバイスが欲しい状態です・・・ 宜しくお願い致します。

  • 寝違い

    28日の夕方にコタツで寝てしまい、起きてみると首に痛みが有りました。 その日の夜は普通に寝れたんですが、29日は痛みがずっと続き、夜もほぼ寝れませんでした。 30日になって、だいぶ良くなってきてたんですが、また夕方くらいから痛みが続き、寝れずにさっき日付が変わりました。 寝違いなのかもしれませんが、なぜ良くなってきてたのがまた悪化したのかよく分かりません。 ちなみに痛みは頭から首にかけて有り、頭を動かさなくてもずっと痛いです。 やっぱりただの寝違いなんでしょうか?それとも何かヤバい病気の可能性有りますか? 回答あるまでに治ればいいけど…

  • これは寝違え?

    最近ずっと寝ていると数時間して、首が痛くて目が覚めます。 基本的に仰向けで寝ている時の圧迫が原因らしく、圧迫がなくなる起床時は問題なく、首も問題なく動きます。 首の痛い部分は、両方の頭半棘筋で非常にこった感じがあり押すと痛いです。 これは寝違えと言えるのでしょうか?

  • 寝違い

    夫の事なんですが、起きると左首から頭にかけて痛みがあり、どうも寝違いらしいというのです。子供の頃よくあったと思うのですが、大人になってからは・・・ちょっと・・思い当たりません。 手を上げたり動作によって痛みがあるらしいのです。クシャミをしても痛い!といっています。なにか楽になる方法はありませんか?

  • 寝違い

    2週間くらい前に寝違いをし、次の日の夜には振り向く事ができるようになりました。 しかし、それから時々軽い寝違いを繰り返すようになったのです。 少し話が脱線しますが、旦那と話す時少し上を向いて話すのですが、 それでもすぐ首が痛くなってきます。 整形外科とか行っても無駄でしょうか?湿布や鎮痛剤だすくらいなら行きません。 治る方法はありませんか?

  • 寝違えでしょうか?

    20歳の大学生です 今朝6時頃目が覚めると、 右側の後頭部?首?のあたり 髪の生え際から少し上あたりに激痛があり 頭を動かすことすらできませんでした 痛みに耐えつつ少しずつ向きを変えたりして やっと立ち上がることや食事をすることができました 今まで湿布を貼り安静にしていましたが お風呂に入るのも一苦労で困っています アルバイトもあったのですが休ませてもらい… 特に上を向くこと、右を向くこと、 座位からベッドに横になる過程 が痛みが強くて辛いです 他にも痛い動作だらけで本当に苦しいです 明日になっても治らなかったら さすがに病院に行きますが これは単なる寝違えなのでしょうか? あまり寝違えることはないし こんなことになったのは初めてなので とても困っています

  • 肩こりからの寝違え

    肩こりがひどく、首の寝違えをしています。 痛みをとる方法があったら教えてください。 また、肩こりを和らげるいい方法があったら 教えてください。

  • 「寝違い」らしき状態が治りません。

    半年以上も前に「寝違い」をし、頭が右後方にたおれなくなりました。 その後ほっておいたら治るだろうと思い、放置していました。 痛みや首が回らないという極度の状態は1週間ほどで緩和されたので、 治ったと思っていたのですが、最近その「緩和」の状態がずっとつづいている事に気づきました。 つまりは、「首は回るけど激しくは回らない」「首を倒すと痛い」「右腕を後ろ手に上にあげようとすると痛くてあがらない」「話している最中、時々鎖骨あたりの筋に激痛がはしる」などの症状です。 自分でも、半年も気づかないくらいなので、それほどヒドイものではないのかもしれませんが、鎖骨の筋に激痛がはしってからは少し心配になり、一度治療をうけたほうがいいのかなと思っています。 このような状態にお詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いします。 また、こういった症状では普通、何科を訪れるものでしょうか? そして、通院の際の保険適用は可能なのか、料金はざっくりとどれほどかかるのかなど、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 首の寝違えを起こす条件

    近々実施される町内会の行事(Xmas親子ボウリング大会)を欠席したいのですが、 首が痛いことを理由に波風立てることなく柔和にお断りできるのです。 そこで、前日か前々日の夜に首の寝違えを起こしたく、うまく寝違えるように寝たいと思います。 首の寝違えのメカニズムや発生しやすい諸条件をご存知の専門家の方、アドバイスをお願いいたします。 専門家でなくても寝違えの経験をおもちの方、その時の状況をご教示いただけたら幸いです。 たとえば 1.肉体的に(元気な/疲れている)ほうが寝違えやすい 2.枕が(高い/低い)ほうが寝違えやすい 3.マットレスが(硬い/軟らかい)ほうが寝違えやすい 4.睡眠時温度が(暖かめ/寒いめ)のほうが寝違えやすい 5.パジャマが(厚着/薄着)のほうが寝違えやすい 6.入眠時(うつぶせ/仰向け/横向け)が寝違えやすい 7.眠りが(深い/浅い)ほうが寝違えやすい など ご知見をお待ちしております。

  • 寝違えがものすごく痛みます 整形外科の薬について

    2日前に寝違えになり痛かったのですが 何とか動けるのでもう少ししたら勝手に治るだろうと 放って置いたのですが今日になって痛くて首と肩が動かせなくなって しまったので整形外科に行きたいのですが出される薬は効き目はありますでしょうか? 親が病院でもらった一般的な張り薬(サロンパス的なもの?)を 首と肩に張って4時間ぐらいたつのですがまったく効きません。 寝違えの場合病院だと普通に薬を出されて終わりなのでしょうか? 何か治療とかあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。(至急)