• ベストアンサー

野菜の栄養、効能について

ohineの回答

  • ベストアンサー
  • ohine
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

こんなのはどうですか? http://www.yasaiyasai.com/

tanpan2010
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 野菜について

    皮を剥いて、切るだけで生で食べられる(一般的に)野菜は何がありますか? トマト、きゅうり、山芋、玉ねぎ、パプリカ、レタス、キャベツ以外でお願いします。

  • 野菜の摂取量について

    レタス、パプリカ(黄)、トマト、赤タマネギ、ブロッコリースプラウト、山芋は、それぞれ一日にどのくらいの量を食べれば、栄養的には充分になりますか?

  • 各種野菜の消費期限

    各種野菜(特にトマト、パプリカ、きゅうり、長芋、たまねぎ)の消費期限…というか、通常食べられなくなる限界の判断の方法を教えてください。 直接、口に含む方法以外でお願いします。

  • 野菜にマヨネーズを付けますか?

    ブロッコリー、大根、カリフラワー、ゴボウ、レンコン、じゃがいも、タマネギ キャベツ、ピーマン、パプリカ、カボチャ、トマトの中でどの野菜を食べますか?

  • 野菜にマヨネーズを付けて食べますか?

    ブロッコリー、大根、カリフラワー、ゴボウ、レンコン、じゃがいも、タマネギ キャベツ、ピーマン、パプリカ、カボチャ、トマトの中でどの野菜を食べますか?

  • 栄養があっておいしい野菜ジュースの作り方

    ==要約== トマト、セロリをベースにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁のうちいくつかを加えておいしいジュースを作りたいと思っています。何を加えれば良いでしょうか。 ==詳細== 高齢の母親が歯が悪いので生野菜を取りやすいように野菜ジュースにしてやりたいと思います。 問題はいつも食べる生野菜(セロリ、トマト)を混ぜてミキサーに掛けてみたところ全くジュースらしくなく、まるで大根おろしのようになりました。味もいまいちです。そこで 「味や食感を良くする」 「栄養的に加えた方が望ましいものがあれば加える」 「可能ならよりジュースらしく」 という改善を考えています。 こだわり条件は以下のとおり。 ・塩分は減らしたいので塩は加えたくない。 ・水はおいしくなさそうなので加えたくない。 ・中性脂肪やコレステロールが下がれば尚可。りんごや豆乳? ・絞って飲めばジュースらしくなりそうですが、せっかくの植物繊維がもったいないので絞りたくはない。 ・味と栄養のためにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁などのいずれかを加えるのはあり。どれが相性が良いだろうか。 ・といいつつ、ネットで調べていると「果物と野菜を混ぜるのは原則止めたほうがいい」書いてあるので気にしている。 こんな条件で上記の改善を行うにはどんなアレンジが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足りない栄養素は?

    主人は野菜全般が苦手です。 結婚前は野菜といえば、ジャガイモ、レンズ豆、ひよこ豆ぐらいしか食べていなかったようです。 ニンジン、ネギは細かく刻んで混ぜ込めば食べてくれるようになりましたが、 他の野菜(特に緑色で見た目にすぐ分かるもの)は抵抗があるようで味見程度にしか食べません。 ニンジンとネギでは不足しがちな栄養素、また、それを補える野菜やレシピを教えて頂けませんか? 今更、野菜好きになってもらおうとは思っていませんので、ごまかして食べてもらえれば満足です。 玉ねぎは精神的に受け付けないらしく、どんなに細かくしても食べられませんので、 ポタージュにする時だけ使っています。肉、魚の好き嫌いは特にありません。 うちでよく買う野菜は下記の通りです。   食べられるもの:きのこ類、じゃがいも、レンズ豆、ひよこ豆   ごまかせば食べられもの:ズッキーニ、玉ねぎ、セロリ、ナス、ニンジン、ネギ   少量しか食べないもの:レタス、トマト、きゅうり   何かと混ぜても抵抗があるもの:ブロッコリー、ほうれん草、グリンピース、キドニービーンズ、パプリカ 大根、おくら、レンコン、ごぼう、キャベツ、白菜、小松菜、もやしなどは手に入りません。 宜しくお願いします。

  • 味噌汁、ご飯、野菜サラダの効能は?

    すいません。栄養カテにいくら書いても解答がないのでどなたかおわかりになる方お願いします。 普段の家庭に出る、味噌汁とごはんと野菜サラダ〔トマト、レタス〕の体への効能って何が出ますか? こういう栄養素からこのような期待効果が出ますという感じに教えて下さい。

  • 一週間でとるべき栄養

    こんにちは。自炊暦4ヶ月程度の18歳女子です。 1日1日の栄養は大事だと思いますがここではあえて1週間の栄養摂取量を質問したいと思います。 私は北欧に住んでいて朝は無しかシリアル、お昼は学食で中サイズのじゃがいも一つ+ソース、夜自炊という生活です。運動量は1日40分歩く程度です。 自炊は汁物だけ作ってパン2切れかパスタだけなのですが自分にはなんの栄養が足りていないのか疑問です。参考程度に書きますと1週間で料理する食材は「白菜、赤パプリカ、黄パプリカ、玉ねぎ2,3個、ブロッコリー、ツナ缶2つ、ベーコン5枚、きゅうり3本、きのこ1パック」です。どうでしょう。。。他になにか買ったほうがいいものはあるでしょうか。 あとどんなに作っても食べるのは私だけでお米がないのですが、これを踏まえたうえでどんな料理なら栄養をバランスよくとれるのかも教えて欲しいです。

  • 小5 パズル的な問題

    ・トマトときゅうりと玉ねぎを組み合わせて買うと、下のような代金になりました。トマトときゅうりと玉ねぎをそれぞれ1個ずつ買うと合わせて代金はいくらになるのでしょうか? 1のかごには、トマト1個・きゅうり2本・玉ねぎ3個で190円 2のかごには、トマト3個・きゅうり1本・玉ねぎ2個で280円 3のかごには、トマト2個・きゅうり3本・玉ねぎ1個で250円 ?トマトときゅうりと玉ねぎそれぞれ1こずつで何円でしょうか。 よろしくお願いします。