• ベストアンサー

LANケーブルを通したい

toteccorpの回答

  • ベストアンサー
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.6

ワイヤーを入れるのにもコツが必要です。 状況に合わせた、先端の加工や入れ方が重要です。 細く腰のない針金の場合、ドリルなどで2本ひねってやると良いのですが。 通すには管の中の状況をイメージする必要があります。 無理に入れると抜けなくなったり、電話線を傷つけたりしますよ。 素人では難しい状況も多いです。 ワイヤーにスプレーは必要ありません。 プロに依頼してはいかがですか。 配管がつながっているなら数分で通ると思います。 専用のワイヤーもありますが、これを使用しても素人では通せない場合がありますよ。 梱包用のビニールひもがあれば掃除機で吸いやすいですよ。 管はつながっているのですか。 声は通じますか。

tellmetrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 ステンレス線のワイヤーロープ(1φ)を使っています。細いステンレス線の撚り線です。3m、なり2mまではすいすいと入ってゆきます。 スプレーはCD管に吹き込んたものですが、その後でワイヤーを差し込んだらワイヤーが油だらけになりました。 すでに2本の電話線が通っており、配管はつながっているはずです。ファイバースコープで中身をのぞいてみたい衝動に駆られます。

tellmetrue
質問者

補足

ありがとうございます。 ステンレス線のワイヤーロープ(1φ)を使っています。細いステンレス線の撚り線です。3m、なり2mまではすいすいと入ってゆきます。 スプレーはCD管に吹き込んたものですが、その後でワイヤーを差し込んだらワイヤーが油だらけになりました。 すでに2本の電話線が通っており、配管はつながっているはずです。ファイバースコープで中身をのぞいてみたい衝動に駆られます。

関連するQ&A

  • LANケーブルの修理について

    LANケーブルをねずみがかじって損傷させてしまいました。 ケーブルは約30メートルで複雑に配線したため、やり直しは困難です。 補修方法はないでしょうか? このLANケーブルは2本の線を平行にしたような形状(家電の電源コードを細くした感じ)です。 丸い被覆で1本になってるものとは違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家庭内LAN配管へのケーブルの通し方

    新築の家ですが、電話線用ということでフレキ管というんでしょうか、オレンジ色の塩ビのホースだけが配管されていて中身がない状態です。直径は3-5センチくらいです。 ホースだけが上下4部屋から、1階の電気のブレーカー近くにある収容箱の中に集まっておりますが、建築会社は配線は自分でやれといっています。できればこれを流用してLANケーブルを引きたいのですが、十数メートルある長いホースの中にどうやってケーブルを通すのでしょうか。何か特殊なプロ用の道具があるのでしょうか?またアマチュアでもできるいいアイディアがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします.

  • LANケーブル

    壁に配管が通っているため、1階にあるルーターからLANケーブルを2階に持っていこうと考えています。しかし、LANケーブルのコネクタが太くて配管を通りません。この場合は、コネクタのついていないケーブルを買ってきてコネクタは後付けするしかないのでしょうか? その場合はかしめ具は必要ですか?別の方法もあるのでしょうか?

  • 宅内のLAN配線工事の概算費用は?

    教えてください、LAN配線工事について 2階建ての家ですが、 各部屋からネットへアクセスしたいので、 各部屋(7箇所)にLANのモジュラーをつけたいのですが、工事費用はどのくらいでしょうか? 現状は、その7箇所に電話のモジュラーがついていますが、できたら併用したいのですが、 宅内は、直径20mmくらいの黒い配管がとっています。 配管20mmで7本のLANケーブルを貫通できますか?

  • 電話線にLANケーブルは通せるか?

    現在、1階に電話、2階にPCがあり それぞれ壁のモジュラージャックから繋いでいます。 今度フレッツ光にしようと思うのですが 光は今までのように1階と2階両方に線を引く事は出来ないと聞きました。 そこで2階に光を導入し、光のモデムからLANケーブルを1階に引こうと思うのですが 今まで使っていたモジュラージャックの配線があった所に LANケーブルを通す事は出来るのでしょうか? 又、出来る場合は一体費用はどの位かかるものなのでしょうか?

  • LAN/音声混合タイプのケーブルと普通のLANケーブルを接続するにはど

    LAN/音声混合タイプのケーブルと普通のLANケーブルを接続するにはどうすればよいでしょうか? 今回の質問は、3階の2部屋を屋内配線でつないでいるケーブル(がLANとして生きていると仮定して)、できれば活用したい場合、どのようなLANケーブルを新たに用意すればよいのかということです。 長くて恐縮ですが、このような実情です。 10年前に新築の戸建てを購入した折、どの部屋でもインターネットができるようにLAN配線をすることを勧められました。屋内に配線されているケーブルは、LANと電話線が共用できるタイプで、差し込み口は一つですが、電話線のコードもLANケーブルもどちらも差し込むことができるものです(見た目は8極8芯です)。 今回、光回線の工事で分かったのですが、2階のリビングを起点に送り配線になっていました。この起点から、1階の2部屋を通って、2階リビングの別の壁を通り、3階の2部屋に順繰りに配線されています。 ADSL回線を利用していた時には、起点部分にスプリッターを使い、2階リビングの別の壁のモジュラージャックまで電話線コードをつなぐことで、3階では、モデムを移動することによって、どちらの部屋でもインターネットができていました。 現在は、2階リビングの起点からADSL回線利用時と同じ経路で、屋内の配管を使って光ケーブルを引き、送り配線の末端の部屋に置いている光ルーターに光ケーブルが直接接続されている状態です。 だいぶ長くなり恐縮ですが、以前と同様に有線方式で、3階の隣の部屋でインターネットを使いたいと思った時に、今ある屋内配線を利用するにはどうしたらよいのかというのが今回の質問です。 手元には1m~3mのLANケーブル(モデム・ルーターとパソコンをつなぐタイプです)が3本ありますが、規格は分かりません。分かっているのは、このケーブルだと屋内配線が利用できないことです。 もしかして、仮定自体が間違っていて、屋内のLAN配線自体が初めから死んでいて、電話線コードとしての価値しか持っていなかったということもあるかもしれませんが、この可能性も含めてご教示いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • LANケーブルについてです。

    今現在、自分の部屋で無線LANを使用してPCを使用しています。 最近無線での通信に不満が出てきたので 有線にしようと考えています。 ケーブル選びについてなんですが 撚り線と単線どちらがよいでしょうか。 壁の中に配管がないので壁の中はきついかな・・・ と考えています。 できるなら壁の中に通したいですけど・・・・ 家は3階建てで ルーターなどは2階に、僕の部屋は3階にあります。 階段を這わすと70mぐらいはいるかな と思っています。(目測) あ、ケーブルは自作するつもりです。 【結局聞きたいこと】 ・すでに建築済みで配管のない家で壁内配線は出来るのか。 ・もし出来るなら単線、撚り線どちらがよいか。 (反対に階段を這わすならどちらが良いか。) ・単線、撚り線で体感できるほど差は出るのか。 異常3点回答よろしくお願いします。

  • LANケーブルについて

    近日、ADSLから光接続に変えるのですが、LANケーブルもより良いものに変えたいと思っています。ですがLANケーブルのことはほとんどわからず、どのLANケーブルが一番最適なのか判断できません。 どのようなLANケーブルが最適なのでしょうか? 長さは2mほどあれば足りると思いますが、将来的にもう一台1階から2階へつなげたいと思っていますので、短いケーブルと長いケーブル、両方の選び方を教えてもらえると助かります。

  • 新築☆LAN、テレビ、電話

    このたび新築予定で、間取りは決定しました。LAN、テレビ、電話配線について決めなければいけない時期です。しかし、自分で1からパソコンやテレビや電話を設置をしたことがないので、わからないことだらけです。 配線は 1階リビング:テレビ、電話、LAN、CS配線 2階書斎:LAN配線 2階主寝室:テレビ、電話配線 現状ではこういう形になっています。2×4で、1階と2階で無線LANが飛びにくいメーカーの住宅なので、LAN配線は1、2階ともに設置しました。将来2階の子ども部屋でもネットができるように、2階は無線LANにしていきたいと思っています(最初から無線で行くべきなのかも迷っています)。 ただ、光電話など、新しい分野の知識に疎いので、実際に何を購入するべきなのか、どういう方向の検討をすべきなのかわかりません。できるだけ経済的なやり方で、将来を見据えたオススメの方法はありますか?詳しい方教えて下さい。

  • 既設配管を通してのLANケーブル配線について

    既設配管を通してLANケーブル配線する場合 壁の中の、細く長い配管の中をどのようして、LANケーブルを 通すのでしょうか?