• 締切済み

人間関係について。&犯罪者への罰。

まさしろ(@masasiro)の回答

回答No.1

ご質問者様のご友人関係が充実しているかは、つぶさにご質問者様をご覧になられている塾の先生から口をついた言葉ですから思う所があったのでしょうね。 沢山のお友達を無理やり作る必要も無いと思いますが、同年代に親友と呼べる人が1~2人居れば良いのでしょうけどね。人間関係をめんどくさいと言って真剣に向き合わないのはいけませんね。友達は作ろうと思えば幾らでもできると思われるかもしれませんが、ご自分が抱えた孤独を他者にさらけ出す事は、勇気がいるものですからね。 子供のときはそう言った事が自然にできても、大人になるとそうはいきませんね。しかも今後は長くお付き合いできる人間との出会いも限られて来ますから、先生はその事を心配されたのだと思いました。社会に出る前に学生のうちに親友を作て欲しいと思われたのでしょうね。 ですから別に劣っている訳ではありませんよ。先生にもきっと後悔があって、もっと積極的に他者に自分を解放すれば良かったと思われたのか、その逆で、先生は学生時代を沢山のお友達に囲まれて楽しい時間を謳歌する事ができて、ご質問者様にその様な生き方をお勧めしたいと思われたのかもしれませんね。 また、悪についてですが少しお考えに偏りがあるようですね。 悪を考えるよりも、正義とは何でしょう? 正義とはとてもあやふやで恐ろしいものですよ。人間の歴史を勉強すれば分かる事ですが、人間の歴史は殺し合いの歴史ですね。この世界から戦争や紛争がなくなった瞬間は一度も無いのですよ。残念ながら人間は人間を殺す生き物なのです。 そして戦争の正義とはとても独善的なものだと思われませんか? それはこの日本でも現実にあった正義ですね。敵勢力と決め付けた人間を沢山殺す事が今も昔も戦争の正義ですよね。 現在の日本では人を殺す事はいけない事ですが、戦争のあった昔はそうでもなかったのですから、正義とはとても移ろい易いものなのです。そして現在に至っても正義の移ろい易さは変わらないものですね。 このことを真剣に考えると、この世界の「神秘性」や人間関係には必ず含まれる「無知のベール」と言った事を前提としなければなりませんね。自分が何もかも分かったつもりになるのはとても危険な事ですからね。 死刑制度について僕は反対の立場を取りません。 この国には僕が生まれる前から死刑制度があって、人を殺すと死刑になるとか、それに強盗も加えるとさらに死刑になる確率が上がる事もみんな知っています。4人殺せば確実に死刑ですね。それを知っていて敢えてその様な事を人間はしてしまうのです。 つまり人間は積極的に罪を欲してしまうものなのだと思います。自分では死に切れないから、他者を傷付けて死刑になる事を望む人間がいるのはまさにこのようなことからだと思います。 しかし人間が完璧でないように、人間のつくる社会や法律もまた完璧なものはありえませんね。ですから冤罪で死刑にされてしまう事もありますね。 悪人とは自分の正義を一方的にかざす者でもありますね。 本当に死んでも良い人間などこの世に居るのでしょうか? この問いをまずしっかり受け止めて、その答えはきっとパラドックスになる事が多いですから、それを少しでも納得していく事が人生なのかも知れませんね。 ご参考までに。

blackmamba44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕は友達に頼るようでは弱いと思います。それになれれば一人になった時にやっていけなくなる。まあ、友達と遊びたいだけの奴なら構いませんが。 この世は死んでも良い人間であふれかえってます。僕の考えが少数派なだけで、多数派になれば僕の考えが普通になってしまうんです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死刑は許されるべきか

    死刑は許されるべきか 自由に自分の意見を述べてください ただし、ちゃんとどういう原理に基づいているかを示してください 別にこの意見に対して書けという訳ではないですが、私の意見を下に書きます たとえどんな悪人でも、救われるべきだと思う なぜなら、その人が悪人になったのは、悪にならざるをえない過去があったから。 もしもその人に別の過去があれば、その人は善良で幸せになれたかもしれない。 もしあなたが、その人と同じ過去を経ていたら、今頃死刑になっているかもしれない 死刑は、その人に更正をする機会を奪うものである。 ただでさえ不幸な過去を生きた人間から、命まで奪うのか。 あなたはたまたま善良な人間になれるような親、教育、友達、環境、情報 を得た。 あなたが善人になれたのは、運がよかったから。 もし、そうでない、不幸にも悪人になった人間に、本当に再起不能な罰を与えるのか。

  • 死刑は許されるべきか

    死刑は許されるべきか 自由に自分の意見を述べてください ただし、ちゃんとどういう原理に基づいているかを示してください 別にこの意見に対して書けという訳ではないですが、私の意見を下に書きます たとえどんな悪人でも、救われるべきだと思う なぜなら、その人が悪人になったのは、悪にならざるをえない過去があったから。 もしもその人に別の過去があれば、その人は善良で幸せになれたかもしれない。 もしあなたが、その人と同じ過去を経ていたら、今頃死刑になっているかもしれない 死刑は、その人に更正をする機会を奪うものである。 ただでさえ不幸な過去を生きた人間から、命まで奪うのか。 あなたはたまたま善良な人間になれるような親、教育、友達、環境、情報 を得た。 あなたが善人になれたのは、運がよかったから。 もし、そうでない、不幸にも悪人になった人間に、本当に再起不能な罰を与えるのか

  • 死刑の善悪、悪人の殺害の善悪

    こんにちは、僕のかねてからの悩みを相談したいと存じます。 死刑制度、ようは悪人を殺すことについての善悪観念です、 僕は悪は滅びるべき、削除されるべきだと思っています、 もちろんこれは僕の主観での正義です。 一般的には善悪わかれますが、日本は法治国家ですので、 法が正義です、つまり法で認められた死刑は正義ということになります。 ですので僕が訪ねたいのは個人の、観念や思想での正義かどうかについてです。 悪人でも人だと言う人もいらっしゃるでしょう、 逆に僕と同様に悪は排除されるべきだとお考えになる方もいるでしょう。 反対派の方の意見は大体、悪人でも人だ、殺せばそいつも同じ。 といった具合ですが、根本的に僕の考えとは違います。 僕の中では、殺人自体に善悪の観念はありません、 対象が悪か、正義かで、称えるべきか、罰するべきかが変わります。 こうなると、次の意見として多いのは、正義は誰が決めるのかです。 僕も永いこと悩みましたが、おそらくいままでのこの疑問に当たった方々も、 ここで立ち止まってしまったんだと思いました。 つまり、皆が受け入れる正義を考えるから、何もできずに終わる。 ならば、自分が信じた正義の下、善悪を判断し、悪を削除すればいい。 皆に受け入れられる正義などない、ということです。 長くなってしまいましたが、僕の考えに関して、あるいは皆様方の意見を 僕にお聞かせ願えばと存じます。 僕に反対的な意見でも、もちろん歓迎です、貴重なご意見です。 が、茶化すようなものは無視しますのでよろしくお願いします。

  • 犯罪者に同情してしまう

    私は凶悪犯罪者の生い立ちなどを聞くと、加害者である人間に同情の気持ちが湧いてしまいます。 被害者の人や家族のことを考えたら、許せない、人間じゃない、死刑にしてやりたい、そう考えるのが普通だと思います。 こういうあまのじゃくというか、罪を罪だときっぱり言い切れない自分が恐ろしく感じます。 悪を糾弾出来るようなレベルに自分を持っていくにはどのようなことを心がければいいと思いますか?

  • 生まれつき悪い人間はいると思いますか?

    同じ様な環境で育っても、全く違う性格の人間がいます。 たとえば、同じく苦労して育った人でも、 人の痛みを理解する思いやりのある人間もいれば、 自分がした苦労以上の苦労を人にもさせないと、 自分のプライドが許さない人がいます。 反対に、同じく裕福な家庭で育ち愛情を受けて育った人でも、 素直で人に感謝する人間に育つ人もいれば、 高慢になって庶民育ちの人間を見下す人もいます。 さて、皆さんは生まれつきの悪人はいると思いますか? 次のA君,B君,C君の意見のうち、 あなたの意見に最も近いものを選択してください。 【A君】 先天的な脳の構造の違いにより、生来の悪人はいる。 【B君】 生まれつきの悪人はいない。全て親のしつけが原因だ。 【C君】 そもそも善悪の基準は人間が決めたものに過ぎないから、 この議論そのものが無意味なものである。 以上。

  • 人間関係でどうすればいいか‥‥

    今僕には友達がけっこういます。 自分でいうのもなんですが、僕は友達より自分を下にして笑いをとるのが好きだし技術がけっこうあります。 しかし、自分を下にしているせいか友達からは自分を見下されます。 軽いいじめだったりお金を返されなかったり 一部の人にはおまえといると下の人間に見られるという理由で去っていく友達もいました‥‥ 僕は笑いをとるのをやめ一般人になったほうがいいのかなってたまに思います でも一般人みたいに人に流されていく人生は嫌です みなさんだったらどうしますか? 一般人や下の人間などの表現がおかしいとこもありますがすみません でもだいたいは分かると思います

  • 平気で人を傷付ける人間に罰はあたるか、あたらないか。

    世の中には人に心情を話して分かる人間とわからない人間がいる事を知っています。理解できない人間には言うだけ無駄。言うだけ自分が悔しい思いするだけです。友達は、「人を傷つける人間は今罰が当たらなくてもいつかきっと罰が当たる」と言っていますが、私にはニュースや世の中見ていて、どうしてもそんな風には思えません。この世は公平ではなく、不公平だと思っています。むやみに人を傷つけて幸せな人生を送ってる人間が沢山います。皆さんは、どう思われますか?是非話を聞かせてください。

  • 悪人の排除、本当の悪人とは。

    僕はずっと昔から変わらず悪人は死んだ方がいいと思っています。 なぜなら、平和になるからです。それだけです。 この話になると色々定番の話題がでてくるので、初めに言っておきます。 ・悪かどうかは誰が決めるのか?            だれにも決めることはできません、よって強い意志を持った者が裁いてゆくことです。 ・いかなる犯罪者も法律で裁くべきだ。      法律を作ったのも未完成な人間で、悪人だったかもしれない。なら、従う意義はなし。 ・悪人を裁いた時点で、あなたも悪人。      たしかに一般的にはそうですが、昔の英雄とかと同じで悪を滅した者は正義です。 などなど、僕の考えです。もちろん否定して頂いても結構です。 それも含めて、皆さまの意見を聞きたいと思います。 ちなみに僕は高校生です。 「子供がさ~」など、年齢によって否定する発言は差別と見なし無視します。 ただ、単に個人としての意見であれば、もちろん否定的な内容でも歓迎です。 「話してやってもいいか」というご親切な方がいらっしゃいましたら、どうぞ意見をお願いします。

  • 良好な人間関係の築きかたについて

    22才、女です。 長くなりますが、お願いします。 小さい頃から、私は人付き合いが苦手でした。 わがまま、気難しい、極端だとよく注意されました。 それらが、私は酷く嫌でした。 両親に色んなことで怒られる度に、どうして自分はこうなんだろう?、自分はおかしい存在なんだ、皆みたいに普通になりたい、とずっと思っていました。 自分はおかしい存在だから、話すこともおかしくて、家族や先生の言うことが正しいと意識していました。そのため、自分の意見を言っても反論されると、それが正しいのだと感じて何も言えなくなるようになりました。 そのうち、関わる人の顔色を伺って嫌われないように、と動くようになりました。 高い成績をおさめるようになりました。 見た目も真面目に、綺麗に見えるように気を使いました。 人の意見を優先するようにしました。 そのうち、自分自身をずっと偽り続けることが普通になり、でも心の中は荒れていて、怒りや悲しみや苦しみといった感情が言葉になることなく、態度に出るようになりました。 自分でも、そんなことはいけないと思っているのに、感情を抑えなくちゃいけないと思っているのに、自分ではどうにもならなくて、リストカットするようになりました。 中学生のときに思いきって母に相談したら、「それは我慢しなくちゃいけないね」と言われました。父に相談したら「僕も若い時は人間関係で苦労した。お前は僕に似ているから、そこは申し訳ないことだけど。」と言われました。何度も泣きました。 私のせいで両親が苦労することが大嫌いで、笑顔でいてもらうために、このままじゃいけない、とリストカットはやめました。 頑張って自分なりに勉強して、人との会話の合わせ方やコツについて調べました。 たとえ、私が気に入らなくても、私はおかしい人間だから我慢しなくちゃいけない、と理解しました。人間関係には我慢が必要ということを学びました。 それでも、我慢我慢と思っていてもそのうち疲れてきて、気持ちを落ち着けてくれるリストカットも出来なくて、我慢を重ねる度に心が冷めていきました。 人間は愚かな生き物だ、自分は馬鹿馬鹿しい存在だ、と思うようになりました。 人と会話することが疲れるようになりました。 関わる人関わる人と話すうちに、いつもその人に対して苛立ちのような腹正しい感情を抱くようになりました。しかし、腹が立っても少し時間と距離を置けば直ぐに大切な存在だと思うようになります。 どんなに腹が立っても、憎くても心の奥底では、大事にしたい、愛したいという気持ちだけは無くなりませんでした。 大学生のときに、PMSと診断されました。 それが原因で、自分の人間関係が上手く築けなかったのかは分かりません。 原因がどうであれ、人間関係が上手くないのは自分に問題があることに変わりません。 真面目、自己中、お人好し、気分屋、わがまま、気さく、極端、言いやすい、プライドが高い、面倒見が良い、嫉妬深い、ドライ、性格悪い、優しい。 以上は、私が人に評価されたことです。歪な最低などうしょうもない人間だと思います。 こんな人間ですが、それでもやっぱり良好な人間関係を築きたいと思います。 この歳で今から出来るのか不安ですが、頑張りたいです。本音を言える人間関係を築きたいです。 乱文で申し訳ありませんが、何かご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人間関係を浅くする具体的な方法は?

    私は、人間関係を深くしてしまい かなり疲れてしまいます。 広く浅くするには 具体的にどのように人と接すればいいですか? 友達は正直、いなくてもいいです。 いざこざが、面倒くさいです 特に女同士は、面倒くさいので