• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識って何?)

常識って何?

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

人に言われたら困ることは人に話さないというのは常識です。経営者ならそのぐらいわかるだろうに。。。そもそも怒るぐらいなら最初から話さなきゃいいのに。。。バカですな。まぁ、納得できないでしょうが、あなたも運がなかったということで。

関連するQ&A

  • 人格否定の言葉を無意識に言ってしまう

    一人の友人と喧嘩をした際に、人格否定の発言をしてしまい、絶縁されました。 人格否定と喧嘩することの区別がつきません。助けてください。 ・25歳、女性です。先日、一人の友人をなくしました。 ・理由は喧嘩をした際に、相手に人格否定の言葉をぶつけたことによります。 ・自分でも感覚がおかしいのは分かってます。これ以上大事な人を傷付けたくないのに、いくら頑張っても言葉の区別がつきません。 ・今まで友達と喧嘩になった際、人格否定をしてしまっていたようで、絶縁された経験が4,5回あります ・正直、病気なのかなと思うほど、自分では否定した自覚がありません ・先日喧嘩した時には、「本当あなたは腹立つ返事しかできないんだね」「人のことなんだと思ってるんだよ」「ふざけんなよ」「その返事はすごい不快だし失礼」「あんたまじで最低だよ」「もう1週間返事するな」と言った発言を友達にしました。 ・カウンセラーの方にこれを伝えたところ、これらの言葉は全て攻撃だし、向こうから謝ってくれていたのに、これでは相手が馬鹿を見た感じになっている。と伝えられました。(この馬鹿を見た感じになっている、という言葉に私は傷付きました) ・私が同じことを言われた場合は、少し凹みますが、正直そんなに傷付かないかな?と思ってしまいますし、むしろ「相手がかなり怒っていてこうなってしまったんだから、反省してなんとかしなくては…」と思う気がします。 ・他にも、人格否定に関する下記記事も読みましたが、「存在否定」以外の、「人格否定」「能力否定」に該当する言葉(「ずるい」「本当に意地悪だな」「お前には無理」「できるわけない」など。)は今まで普通に言われてきましたし、自分がこれらの発言を言われても「そっか…自分ってそうなんだな」としか思いません。普通にこう言ったことを日常的に言われてる、または似たようなことを言われてきた気がします。 https://toyokeizai.net/articles/amp/289224?display=b ・私の人格がおかしいこと、頭がおかしいこと、人の気持ちが理解できない異常者だと言うことは十分理解しています。こういうことを言う人自体が「非人格者」だと言う内容も読みましたし、本当にそう思います。 ・私自身が異常でもなんでも良いのですが、ただ、もう、これ以上大事な人、大事な友人、未来の家族を傷つけることで、失いたくないんです。 ・これらの言葉がだめなんだろうなと言うことがなんとなく理解はできていても、怒っている時には無意識に口から出てしまい、伝えてしまっています。 ・こう言った言葉の暴力を、自分自身では、必要な喧嘩の一部と捉えてしまっています。 ・言葉の区別ができません。何が相手を傷付けるか理解できません。理解できるようになりたいです。助けてください ・この文章を読んで、不快になった方、怒った方、本当に申し訳ありません。 ・犠牲者をこれ以上出さないためにも、少しでも良いのでアドバイスください。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 批判記事に対するコメントについて

    友達がブログの記事で、見に行った映画に出演していた芸能人について、大根演技だった言う内容を書きました。 (ちなみにジャニーズの方です。見に行った人全員が同じ感想でした) つらつらと批判するものではなく、文章の最後におまけ的に1,2行書いただけです。 その記事にコメントが付き、不快だから削除しろとコメントがついたそうです。 そのコメントをスルーしようと一旦削除したのですが、 翌日また同じであろう人(名無しです)から、 削除するなら記事も削除しろと再度コメント、 別の人から、なら自分がやってみろと言うコメントが付きました。 私はその話を聞いて、学芸会の出し物を批判したのならともかく、 お金を払って見に行って、出演者の演技が納得いかないものであったら、批判されても当然だと思ったのですが、 ブログにはこういった批判は書かない方がいいのでしょうか? ブログが公の場で批判がダメなのなら、ポータルサイトの映画感想コメントや、映画評論家などもダメなのではと思います。 私もブログをやっているので、これからの参考にしたいと思っております。

  • 世間の常識を教えてください。

    (1)ある女性が”私には大学時代からの男友達がいて、その男友達とはほんと性的な意識が一切ない。相手の男友達も同様で世間では男女の友情はないって人もいるけど、僕たちは性別を超えた友達同士だねと言い合ってる” と言いました。この場合、この女性と男友達の男女の友情はどのようなシチュエーションでも成立すると世間一般では認知していますか?具体的にシチュエーションとは、図書館で一緒に勉強する。カフェでお茶を飲む。どちらかの家でDVDを鑑賞する。どちらかの家で朝まで酒を飲む等です。一般的には同性同士(特に女性同士)では、どちらかの家に泊まりに行ったり、海外旅行に行ったりしていると思います。女性なら少なからずそういう経験はないでしょうか?もし、この男女の友達が同性の友人と同じレベルだというのなら、世間一般としては、どんなシチュエーションでも男女の友情は成立していると判断すると思うのですがいかがでしょうか? (2)奥さんのいる男性が女友達の家に週1回泊まりに行っていました。それが半年続きました。その証拠を奥さんが裁判の証拠として提出しました。男性は、”ただの友達で性的関係にはない。週1で映画観ながら朝までグダグダ酒飲んでただけ。そんなことはあり得ない”と主張しましたが一般常識で考えると”性的関係にあった”と判断されるのが妥当だと思いますか?

  • フリーソフト配布者のオフレコ行為について

    フリーソフト配布者でもあり同時に開発に携わる人が、全く無関係で赤の他人である第三者から問い合わせが有ったからと言って、当事者間の問題を簡単に他人に話していいものなのでしょうか? その当事者間とは何の接点もない赤の他人の方は、ブログを通じて配布者に聞いた内容を掲載しているうえに、他にも色々情報をいただきましたがオフレコでということです。というような内容が記述されています。 本当に、この方が、何の接点もない赤の他人だとしたら、配布者は、何の接点もない赤の他人に対して当事者間の情報を洩らしたことになるはずですが、常識的に考えてありえますか?

  • 2chでの書き込み

    私は個人で日記blogをやっているのですが、そのURLがどういうわけだか2chの掲示板に書き込まれていました。 そして、掲示板内ではきもい、痛すぎるだとか管理人の人生終わりにしろなどというひどい誹謗中傷が書き込まれていました。 最初にそれを見たときは背筋が凍りつきました。 それに加え、私のblogに直接コメントを書き込まれたりもしました。 意味不明な言葉を羅列したりされて本当に怖いです。 それが原因で精神的にかなり参っています。 私の日記の内容も確かにちょっと子供っぽいことや未熟な記事を書いたりしていたのは事実です。 ですが、あそこまでひどい言われ方をすると、人格否定をされたようで夜も眠れません。 元々、私は小さな何気ないことでもひどくショックを受けやすい性質で、その誹謗中傷を見た後はなにもやる気が起きませんでした。 無視すればいいという風に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あのときのひどい書き込みが目に焼きついてしまって頭の中で忘れようとしても何度もリフレインしてしまいます。 そういう書き込みはやめてくださいなんて書き込んでも逆に火をつけてしまうだけの様な気もしますし、何か良い対策はないでしょうか。 今はblogを閉鎖しようかと考えていますが、そうしたらそうしたで2chで「おれたちがちょっといじっただけでblog閉鎖するなんて馬鹿みたい」といったような書き込みがありそうで怖いです。

  • ゲームROMデータ不正ダウンロードの違法性

    タイトルの通りです。 とあるブログの記事で >現行法ではいかなるダウンロードに対しても逮捕されるようなことは無い。 という文章を見かけたのですが、本当なのでしょうか? 僕の友人も同じような事を言っていますが・・・ 誤解の無いよう追記しておきますが、僕はROMデータの不正ダウンロードは否定的な考えを持っていますし、ダウンロードした事もありません

  • 銭湯の記事の写真

    私は銭湯が大好きでよく行ってるのですが、ブログなどで感想や紹介を書きたいと思っています。ネットの記事などで銭湯のものもよく見るのですがその人たちが銭湯内の写真を載せてる人が多いのですが銭湯は脱衣所、浴室は携帯を取り出すことすら禁止なのが常識ですよね。もちろん人がいない写真ではあるのですが頼めば写真を撮れたりするのでしょうか?孤独のグルメの姉妹番組昼のセント酒のように完全にドラマなどならカメラが入るのも納得なのですが。それとも関係者しか書けない記事だからこそ価値が高いのでしょうか。取れないから大変!?というわけではなく単純に乗せれたらいいなくらいの軽い質問です。

  • 大好きな彼に悪口ばかり言ってしまいます

    大好きな彼にいつも彼を否定するようなことばかり言ってしまいだんだん自分が嫌になってしまいます。 私(30代半ば)が2歳年上で学歴だけをみると私が国立の大学院をでていてどうしても私は一般常識的な話をしたくなります。 彼は少々悪っぽいところと年齢の割に幼いところがあり私は何かにつけてけなしているように思います。 会った時はいいのですが電話だといつも私は彼の言っていることを否定ばかり。 甘えて言っているのか、冗談でいっているのか、あまりに現実離れした話をしてばかりいるとだんだんこちらがすべてそれらを「現実はそんな甘くないでしょ・・・」となんかこちらがいちいち答えて真剣に言いながら腹がたってくることも。 そして最後は彼が「なんでそうやっていつも人格を否定したりけなしたりばっかの会話しかできないの?」 自分で自分が嫌になったりします。 頭ではこの人はこういう人、個性なんだからとか色々考えるのですが。 相手を否定ばかりする恋愛パターンは自分が自信が本当はないのでしょうか。

  • 批判しないで!というコメント

    私はブログで、映画の感想を書いています。 先日、とある映画のグッズについて、批判的な内容の記事を書きました。 誹謗中傷や罵詈雑言の類ではなく、単なる感想でもなく、 根拠を提示して、言葉を選んで、冷静に批判(否定的な評価を下した)したつもりです。 その後、「制作スタッフを批判しないでください。スタッフだってがんばっているんですよ。 批判することで不快に思う人がいるのだから、そういうのは心の中で思うだけにして、 ブログには書かないでください。」というような内容のコメントをいただきました。 文章全体を読むに、荒らしとまでは言えないようなコメントだったので、 私としては返事をするつもりでいます。 そこで質問ですが、こういうコメントにはどういった返事を書くのが良いでしょうか? どう返事をしたらいいのか悩んでいます…。

  • Facebookのいいねは自動でポチできる?

    いつもお世話になっています。 私はFacebookのアカウントを持っていて、そう頻繁ではないですが、ときどき自分のことをアップしてみたり、記事にいいねを押したりしています。 登録友達数は少なく、ほとんどがいわゆるリア友です。 その中には長く付き合っている友達もいるのですが、ある一人が「いいね」を押す記事が、あまりにもエキセントリックなものが多くて、ちょっと疑問に思い、ここで質問してみることにしました。 エキセントリックな記事、というのは、自己の思想を強く前面に出し、その記事に否定的な意見には汚い言葉で罵倒し、幼稚な言葉で人格否定するなどの方法で反論するという感じの類です。記事自体の主張に対して私自身が反論を持っているわけではないですが(世の中にはいろいろな意見があっていいと思うので。しかし少々極論をごねている印象ではありますので、決して賛成に転じることはないと思いますが)、反対の主張に対して誠実な言葉で反論することはなく、思想家ゴロの空気がプンプンする記事です。 そのお方と同じ意見の、そういう思想家もどきのお方はfacebook界にたくさんいると思うのですが、その友達の不可解な「いいね」は、ある一つのアカウントに限られています。 その友人とは長い付き合いですが、極めて常識的な普通の人間です。とくに強い思想があったり、そういう人が周りにいたりするわけではありません。だから余計に理解できず・・・。 ここで質問したいのは、Facebookで、ある人の記事に「自動で」いいねを押すことができるのかどうか、あるいは、そうさせる仕様にできるのかどうか、ということです。 もし、自動でいいね、ならこれまでどおり特に気を遣わずにお付き合いできると思うのですが、もし、自動でなく、あえてそのような記事にいいねをしているのであれば、その思想を傷つけるような言動に私自身が気をつけなくちゃな、と思っているもので…。

専門家に質問してみよう