• 締切済み

フリーソフト配布者のオフレコ行為について

フリーソフト配布者でもあり同時に開発に携わる人が、全く無関係で赤の他人である第三者から問い合わせが有ったからと言って、当事者間の問題を簡単に他人に話していいものなのでしょうか? その当事者間とは何の接点もない赤の他人の方は、ブログを通じて配布者に聞いた内容を掲載しているうえに、他にも色々情報をいただきましたがオフレコでということです。というような内容が記述されています。 本当に、この方が、何の接点もない赤の他人だとしたら、配布者は、何の接点もない赤の他人に対して当事者間の情報を洩らしたことになるはずですが、常識的に考えてありえますか?

みんなの回答

noname#214300
noname#214300
回答No.4

>当事者間の情報 例えばこれがNDAなりによって保護されている機密情報に当たるのならば問題があるでしょうし、また個人情報であった場合も同様かと思います。 ご質問の内容だけでは、事の善悪は判断しかねます。もう少し情報を出して頂いた方がより的確な回答が出ると思います。 ちなみに、”何の接点もない赤の他人に対して当事者間の情報を洩らした”というのは、結構普通に行われてることです。 このOKWaveだって、赤の他人に対して自分の経験談を回答として書いたりしますしね。 フリーソフト配布者は、その程度の認識でいろいろオフレコ情報を晒しているのかも知れません。

noname#142909
noname#142909
回答No.3

その公開された情報に気密性があるのでしょうか ブログでオフレコも何も無いでしょうが

回答No.2

その情報が「秘密」であるという根拠も無く非難する、という行為に比べればまだ常識の範囲かと。

  • bakusui
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

第三者の個人情報さえ表示していなければとくにいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • オンラインソフトのベータ版を効率よく配布したい

     私が開発したオリジナルのソフトウェアのβ(テスト)バージョンを配布しようと考えているのですが、やはり私個人が運営しているホームページ上からのみのダウンロードでは、テストを行うのに十分なサンプルが集まりません。  バグがあるかもしれないテストバージョンを、ベクターなどの一般的なオンラインソフト配布サイトにアップロードするのも気が引けます。「ここの試供品紹介サイトに情報を提供する」など、低コストでベータ版を効率よく配布するための知恵をお持ちの方がおられましたらご教示願います。

  • ソフトを再配布するときのマナー

    私は千葉県の学習塾につとめている者です。 こちらの塾のほうで、生徒との情報交換、ご父兄へのご案内などのために ホームページを開設しております。 このたび、ホームページ上にて漢字の練習や計算問題などのフリーソフトのダウンロードができるようにしたいと思い、いろいろと見てみました。 ただ、マナーの問題として、作者の了解を得るべきだと思うのですが、いくつか連絡先のわからないものがあります。 こうした場合、勝手に再配布するというのはいかがなものなのでしょうか? ネットにおけるエチケットが、どのような了解のもとになされているのか、まだ分かっていないもので、常識としてはどうなのか、お教え願えればと思います。

  • 当事者が居る前で悪口・・・

    当事者が居る前で悪口・・・ 普通、一般常識的に考えて 当事者の前で聞こえるようには 言いませんよね? 普通、初対面で言いますか? 赤の他人にすれ違いざまに言いますか? 赤の他人に全く知らない人に 背後から言えたりするものですか。 言う人がいるとしたら その人はおかしいですか。 私はよくそんな信じられない人に 遭遇しちゃいます<m(__)m>

  • sqlliteの再配布の可否について

    sqlliteの再配布の可否について シェアソフトにする予定のあるフリーソフトで、sqlを使用してデータを記憶する機能を持つものを作成しております。 しかし、accessがダウンロードされていないと動かないので、accessが無い人は使えません。 そこで調べていると、sqlliteというsqlソフトがあることを知りました。 インストール不要でとても便利です。 もし再配布可能なソフトなのであれば、作成したソフト内に含めて公開したいと思っています。 再配布可能かどうかを調べましたが、問合せ先が解らず、サイトも英語でわかりませんでした。 ソフトウェアの業界では常識的なことなのかもしれませんが、どうしても解らなかったので質問いたしましたオープンソースの詳細をあまり理解できておりません。 ご存じの方がおられましたら教えてください。

  • ファンアートの二次配布について(和→英)

    個人のサイトで児童書のファンアート(版権があるもののイラスト)を掲載していたところ、海外の方から「絵が欲しい。壁紙にして配布して」といった内容の事をリクエストされました。 絵をダウンロードして個人的に使用する分にはOKだが、壁紙として配布することは著作権の問題があるので(二次配布にあたるので)できません、といった内容の事を英文にしたいのですがどのように書けばわかっていただけるでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。

  • ブログ系CGIのネット配布

    私のホームページでは現在「コラム」というコーナーを作って、 私だけでなく、ホームページの関係者で書いたコラムも公開しています。 ただ現状は、自分ならともかく他人の書いたコラムまでHTML化にしたり、 それをサーバにUPするとなると、結構大変です。 そこで、考えたのが今流行している「ブログ」です。 それならば、日記帳感覚で各人でコラムを書き込む事が出来て、 私の効率も減るので、ブログを利用する考えています。 しかし、ここで一番の問題点は、 ブログにするのはいいのですが、各サイトで提供されているブログは、 一人のユーザに対しブログを提供しているのが主なので、 私(ホームページの管理人)が、他の人のブログまで管理出来ない事です。 なので、もしインターネット上でブログ系のCGIが 配布されているようであれば、それをダウンロードし、 私の方で全員のブログを私で管理できるようにCGIを 改造したいと思っているのですが、CGIファイルで配布されている ブログってご存知ないでしょうか? 理想のブログとしては、http://www.diary.ne.jp/ のような デザインのブログであればと思います。

  • 禁止行為について

    これからブログを作ってみようと考えているブログ初心者です。 パチンコ・スロット関係のブログを作ってみようと考えています。 攻略情報とまではいかないものの、打ち方や設定推測をしつつ自分の実践談を乗せていこうと考えているのですが。 自分の知識にある「設定推測」や「打ち方」はネットの情報や雑誌の情報からがほとんどです。 これらを自分のブログで掲載することはやはり違反行為として捉えられてしまうでしょうか? 雑誌に書いてある内容を転写するつもりはありません。が、結局雑誌の内容の一部をネット上に公開してしまうことは雑誌メーカーの利益低下につながり、迷惑となってしまうのではないか?と考えてもいます。 ただ、どれほど自分の作るブログに影響があるかわかりませんが、(見てくれる人は少ないと思いますが)「もっと詳しく知りたい人は「~~」の雑誌まで」のような宣伝行為もしたいな~と思っています(自分の愛読書を宣伝) まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • VB6.0に標準で付いているActiveX の配布に関して

    こんにちわ 下記URLに掲載されている ActiveX を AccessVBAで使用しています。 この場合、ActiveX の再配布は許されるのでしょうか? この件に関して記述されている MicroSoft のサイトのURLご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;412577

  • 放火予告者に関するビラ配布について

    仮に話として聞いてください。 家(アパート)に放火するとメールで脅された場合、 近隣住民への注意呼びかけのビラ配布における、 手段・方法で法に触れないセーフラインについて、 詳しい方ご教授願います。 名誉毀損罪は、事実であり、かつ公益性がある場合は、 適用除外になると聞いてますが、 具体的にはどの範囲まででしょうか? 1、掲載情報に関して 根拠となるメール本文の他、 該当者の顔写真 身体的特徴 住所・氏名 ◎この中で掲載しても問題ない事項はどこまででしょうか? 2、ビラの配布方法に関して 電柱に張ったりするのはNGだか、そうでなければOKと、 以前にここで聞きましたが、 やはり手当たり次第に近隣の人に配布するのは問題でしょうか? 例えば、半径50メートル以内などと根拠を定め、 その住宅の住民に対して手渡しで危険人物情報を配布する、 という方法のように、 ◎不特定多数でなく、かつ妥当な範囲内の配布であれば、  良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自治会による、広範囲の会員名簿の全戸配布

    情報セキュリティ(紙媒体)、個人情報保護(取り扱い件数が法適用外)のことなのですが、ここが近いので質問します。 現在、最高裁判例に反して、マンション管理組合により強制加入させられている自治会から、 名簿を更新するのでデータを確認してほしいという依頼が来ています。 掲載拒否は可能とありました。 しかし納得いきません。 ・連合自治会何百件もの個人情報が掲載されます(従って個人情報保護法適用には少ない)。  どんな人に見られるかわかりません。  名簿を売られるかもしれません。  怪しいダイレクトメールや架空請求が来る事も考えられます。 ・マンション内回覧ですが、マンション内全戸の個人情報が掲載されています。  マンションとしてはプライバシーに配慮して名簿配布はしていなかったのに、です。 だいたい今の個人情報保護の必要性が日増しに高まっている中で、 (学校の名簿も配布されないのが普通のようですし 悪意を持った誰かが何をしでかすかわかったものではありません) こんな愚行をする自治会が許せません。 しかも調査に対する問い合わせ先などの情報は秘匿されたままです。 これは(自治会に入らされる不当性は確定ですが、会の運営として)まともなものなのでしょうか。また法的問題はないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう