• ベストアンサー

鍋の蓋の汚れが落ちないんです

carpeta4の回答

  • carpeta4
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.1

さっと油分など落とした後、「激落ち君」などの、ウレタンっぽい白いかたまりのスポンジ(こすっているうちに消しゴムのように小さくなるタイプ。シリコン系?)でこすると、かなりひどくこびりついた汚れも落ちますよ。 傷もつきません。

noname#13380
質問者

お礼

そんなのあるんですねー?知らなかったです。アメリカなので売ってるかどうかわかりませんが日系のスーパーで探して見ます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 耐熱ガラスの鍋の蓋がこなごなに・・・

    先日母が鍋で魚を煮ていて、その蓋に耐熱ガラスの鍋の蓋をしていたところ(鍋の蓋はその鍋専用ではなかったようです。)気がついたら、鍋の蓋のガラスの部分がこなごなに亀裂が入っていてびっくりしてそーっと蓋をはずそうとしたところ粉々にガラスが砕けたそうです。 その後私も鍋の蓋の状態をみましたが、ほんとうにダイヤモンド状の細かいガラスの状態でばらばらでした。 こういうことってあるのでしょうか?魚を煮てるときは落し蓋をしてその上に耐熱の鍋蓋を使用していたというのですが・・・・よろしくお願いします。

  • 鍋のふた、探しています。

    寸胴鍋のふた(ガラス製)が割れてしまいました。(外形22cm) ふたのみを購入したいのですが、なかなかみつかりません。 ネットで購入するのでもよいのですが、 実物(鍋)を見せてぴったり合うものを購入したいと思っています。 どなたか良いお店をご存知でしたら教えていただけるとたすかります。 徳島県、徳島市に住んでいます。 よろしくお願いします。

  • 鍋のふたの焼け??

    ティファールの鍋を使っています。 それほど古くないのですが、ふたの一部分が茶色く焼けてしまいました。(ステンレスの部分です) 原因はわかりません。 食べ物の後ではないようで、スポンジ+洗剤でこすっても落ちないのです。 言葉で説明するのが難しい汚れなのですが、この文章で理解していただけた経験者の方、落とし方を教えてください。

  • フライパンと、鍋のフタがくっついてしまいました。

    料理をフライパンで作っていたところ、 大きさがちょうどぴったり合う鍋のフタを上にかぶせてしまい、フライパンと鍋のフタがぴったりとはまってしまい、フタを取り出せなくなってしまいました。(^_^; 水をかけて火をつけてみたり、とにかくひっぱってみたり…色々やってみたのですが、なかなか取れません。フタを取り外すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 鍋のふたが取れない

    三層鍋で煮込み料理を作りました。 温め直していたら、ふたが凹んで引っ付いた状態になりました。 水で冷やしたり、再度温めたりもしました、、、。 約一日経ちましたがびくともしません。(涙)  どうしたらふたが開くのでしょうか、、、。 アドバイスお願い致します。  

  • お鍋の蓋の洗い方

    オールガラス製ではなく、周りがステンレスでコーティング(?)されている蓋の洗い方を教えてください…。 カレーやシチューを煮込んだ時、グツグツで蓋につきますよね。ガラス部分は洗えば簡単に落ちますが、スレンレスとガラスの隙間に入った油性汚れ…皆様、どうやって綺麗にしてらっしゃいますか? おまけに洗剤が入りこんで、すすいでもすすいでも泡泡泡…ステンレスの枠が外れそうな勢いで、ずらしながら水洗いしています(初めからなので、もう多少の歪みは気にしません、むしろ隙間が多いほうが泡切れがよい!?) よろしくお願いします。。

  • なべにフタをして料理をして欲しい

    家の話でなんですけどなべにフタをして料理をしたらといっても聞きません。私の実家ではなべにフタをして味噌汁なんかを作っていました。昔の時代はそういう節約できることは節約してやっていたものです。 早くできるし効率的だと思うし燃料の節約にもなる。吹きこぼれさえ気をつければいいのになんともすっきりしません。 よくわかりません。最近のなべはフタに2箇所の蒸気抜きがついてないのは なぜでしょうか?手抜きかなのか?メーカーの回答者の方がおられたら回答歓迎です。  よろしくお願いします。

  • 鍋のフタが開かなくなりました(鍋の中は空っぽです)

    ステンレス製のお鍋で料理をしようと思ったのですが、鍋を加熱しすぎてしまい、油をひいた途端に火があがってしまいました。 慌ててフタをして火を消したのですが、それからフタがぴったりくっついてしまって、ぴくりとも動きません。 日頃料理もしないのでどう対応したらいいかわからずにとってしまった行動は以下の通りです。 フタをして火を消す   ↓ 濡れ布巾の上で鍋を冷やす(数回繰り返し)   ↓ 鍋の上から冷水をかけて鍋を冷やす   ↓ (ここでフタが開かないことに気づく)   ↓ 鍋を弱火にかける   ↓ フタを氷で冷やしながら、鍋を弱火にかける   ↓ 鍋の底を熱湯につけて放置する …という行動をとりました。 こちらで過去の質問&回答を拝見したところ、再加熱すれば解決するようなのですが、上にも書いた通り私も再加熱してみたのですが無理でした。 お鍋の中が空っぽというのがいけなかったのでしょうか? このような場合でも解決方法はあるでしょうか? 解決方法をご存知でしたらその方法を教えて下さい。 もし解決しないということであれば、私の行動のどの点が問題だったのか今後のためにも指摘していただけないでしょうか? (鍋を熱しすぎたのがそもそも問題ですが…。) 母は「放っておいたらそのうち取れるよ」と言うのですが、あれから6時間経過した今もびくともしません。 高い鍋だったみたいで、かなりプレッシャーで胃が痛いです。 よろしくお願いします。

  • 鍋のふたが開かない

    鍋でインスタントラーメンを作ってました。 ある程度で鍋にふたをして沸騰させたのですが、 ふたが鍋にぴったりくっついて、どんなに力を入れてもまったくとれません。冷えても取れません。(1週間になります。) どうすればとれるようになるのでしょうか。

  • 鍋の蓋

    鍋の蓋だけあって困ってます。わけあって友達と喧嘩して鍋の蓋を壊したので引き受けました。 なにか利用方法ありますか?