• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はどのような仕事が向いているのでしょうか)

私に適した仕事は何でしょうか

sofieの回答

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.2

私は中小企業経営していますがこんな戯れ言言ってくる様な人材は中小でもお断りです。 >大手に対し憧れを少し持っている 少しじゃないでしょ??そこしか行く気がない。(まあ行けないけど) >能力はザ 平均くん 人生舐めてるとしか思われないからあまりこう人格疑われる様なことは言わない方がいいですよ。 楽して金だけ儲けたいとしか考えてないのバレバレだから。 そこに入って何がしたいの?? 会社が傾きかけたらあなたはどう対処するの? 何も考えていないんなら初めから堂々と「人生経験ゼロです!」と言える方が好感持てるよ。 裏表がない??裏表がないの意味分かって言ってるの??

noname#140896
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それ以前に、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありません。 PVTCOOTSさん同様厳しいご指摘をいただき、社会を舐めきっている自分に気付くことができました。 きちんと社会を勉強し、一から考え直していきます。

関連するQ&A

  • 20代の2~3年の空白と,40代での転職。

    20代の2~3年の空白と,40代での転職。 若い頃に過労やセクハラでうつ状態になり職歴に2~3年の空白がある場合,40代で専門性を生かして大企業へ転職活動をする際に,どのような悪影響があるでしょうか? 日本の大企業は無難でそつなく物事をこなす平均的な人を好むと聞きました。そのため,実績や実力よりも紙の上(履歴上)の完璧性が求められるのでしょうか?

  • 自分に向いている仕事

     現在、転職をしようかと考えている者です。 自分は好奇心旺盛で納得のいくまで調べたりすることが好きでもあり特技だと思っています。学生時代は数学が得意でした。 精密で緻密なことは不得意です。てきぱきと物事を出来るタイプでもありません。人間関係も不得意です。 こんな人に向いていそうな仕事はありますか?自分はマーケティングの仕事がいいのではないかと考えています。

  • 「ピンッ!」と来ない企業…それでも面接は行ってみるべきですか?

    今日(正確に言うと昨日ですが…) 会社説明会に行ってきました。 その会社は、小さな子どもたちに物事を教える仕事です。 最初は少し興味があったので、会社説明会に行ったのですが… どのような仕事をするのか、どのような職種かという説明を 聞くたびに、興味が薄れてきて、その「物事」を教える 「物事」が私にはとても不得意なもので、最終的にはその 不得意なスキルも必要になるような感じでした…。 しかし、雰囲気というか…自分が悪いのですが、 面接の予約をしてしまいました。 もしものもしもで、その企業に採用されたとしても、 続けていく自信がすでになく、「ピンッ!」と来ません。 本当に不得意なせいもあるとは思うのですが… それでも、一応面接は行ってみたほうがいいでしょうか? (もし、行かないにしてもサボルわけではありません!) それとも、練習のつもりで面接だけは行ってみた方がいい でしょうか??

  • 物事を覚えるコツ

    私は物事や他人に対してあまり興味がない人間なんですが、こんな性格の為か世間知らずというか物事や流行りのこと等よく知らないことがあります。また、本を読むのが苦手で難しい言葉があると読む気が失せます。今よりも物事を知ろうと思うのですが、どこから始めるのが良いのか迷っています。あと、記憶力も悪いし、理解力もない方です。物事への興味、本を読むことのは大事であると思っています。何かコツというか、こうするといいよみたいなことがあれば教えてください。人それぞれ性格も違うし、物知りな人、そうでない人もいるし、そう考えるとこのままでもいいかなと思ったりすることもあるのですがあまりにも知らないので少し自分を変えようかなと思っています。 どんな返信内容でもかまいません。宜しくお願いします。

  • 向いている仕事 転職

    職について質問です。 もともと期間を決めて入社した銀行ですが、事務ができずつらいです(もともと向いていないとh友人家族から言われ自分でも思っていましたが…) 私は、広く浅く物事を複数同時にこなすなどといった事務業務が非常に苦手です。 一つのことに対して何個何個もも疑問が出てきて、(例えばこういう場合は?など) 前に進めないのです。 一方一つのことを徹底的に深く考えることはとても好きで得意です。 あまり関係がないかもしれませんが、数学が昔から得意で、大学も思想の学科だったので、物事に対して「その理由は?」など答えを追求することが好きでした。 また私は、店員の方が互いにしゃべっていたり飲み物を飲んでいたりして自由にしていても全く気にならず、もはや自分らしく働いて人間らしいところに素敵さを感じるタイプなので、ルールが多くきちんと正確に、有能なロボットのように働く職はあっていないと思います。 今まで放任してもらったほうが何事も自分からやり結果を出せたので、自由度が高いものがあっていると思います(会社によっても違うとは思いますが) 人間に興味があるので、人事コンサルなどにも興味がありますが、人材会社などでの経験もないため売り込めるものがありません。 誹謗中傷はなしで、このような性格の私はどのような職に向いているのでしょうか? キャリアアドバイザーの方などいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  •  人と話をするときに言葉に詰まって話が続かなくなってしまうことがたびた

     人と話をするときに言葉に詰まって話が続かなくなってしまうことがたびたびあり、そのたび貴間津居思いをします。  自分でもいろいろと考えてみたのですが、その場での話題が見つけられない=物事への興味が薄い、からなのではと行き着きました。  この、物事への興味が薄い、という問題を改善するためにはどんなことを実践していけばよいでしょうか。教えてください。  自分に自信がなかったり、常識を知らないと思われるんではといった恐れもあったりもするのだと感じていますが、それらを吹っ飛ばせたとしてもまだのこるもやもやがありました。それが上記でした。  物事に反応的になりたくない(カンタンにおこったりしたくない)と思う気持ちが強すぎてか、反応することが怖くなっているのかとも思います。  一度薄くなってしまったこの感覚をどうしたら得ることが出来るでしょうか。アイデアを教えてください。

  • 仕事について

    自分は将来を考えやりたい仕事を考えているんですが、全然浮かび上がらず悩んでいます。 自分は周りから親切だとか言われたりします。また、今はあまり得意ではないんですが科学に興味があり、自分としては剣道をしているんですが警察にはなりたくなくそれでも人のために人が笑顔になれるような仕事がしたいと思っています。もちろん将来に絶対したいことがあるので給料は高めでいろんなところにボランティアを休みの日にしたいので休みも多いほうがいいです。欲張りすぎですが自分に合った仕事は何かありませんか? アドバイスをお願いします。

  • 何を仕事にすれば良いのか分かりません。

    現在大学3年生で、就職のために色々と頑張る時期に入ったのですが、どんな仕事が自分に合うのかを探しています。普通は、様々な企業を受けるのだと思いますが、私には特に入りたい企業が有りません。というかその前に、企業に入っても絶対やっていけない自信があります。私は 昔から、一人きりで何もかもを作業するようなことが大好きで、チームワークやサービス精神がかなり欠如しているのです。企業に入り、いつでも態度をきちっとして、他人に気を遣い、企業の発展のために知恵を絞る自分など想像できません。むしろ、不可能だと思っています。バイトもしていますが、サービス業よりは家庭教師の方が満足のいく成果が出ています。サービス業や会社員の場合、よほど自分がその仕事が好きでないと、情熱を燃やしたり気を遣ったりすることができず、同僚やお客様に不快感を与えかねません。 長くなってしまうのですが、自分について書かせていただきます。「一人きりの作業」を得意とすると書きましたが、例えば今までのことで言うと受験勉強などです。こういったことについては、きちんと自分で計画を立てながら、かなり長期的計画で、同年代の学生に比べれば真面目に取り組めていました。努力の結果、偏差値はずっと高い方でした。 小学生の頃は、新聞作りやノートまとめの仕方などを、よく皆の前で誉められていました。 次に、自分の環境を考えてみました。私の父親は漫画家です。これは、自分でスケジュールを組んでしまえば、好きなときに寝、仕事をすればいいものです。他と協調して気を遣うくらいなら、最初から全て自分でやってしまったほうがいいという人にぴったりです。私は少なからず父の影響を受けているのです。 最後に私の得意なことや興味を挙げてみます。すぐ客観的に判断できるものとしてはTOEIC840点。英語で毎日ブログを書いており、外国人の友達もいます。英語は好きなのですが、仕事で生かせるほどの自信は微妙で、さらに一人でする仕事となると翻訳がありますが、狭き門ですので、英語は趣味にとどめておいたほうがいいのかなと考えております。本当はできれば使いたいのですが。 情報をまとめたり、写真や文を読み物に編集したりするような作業が好きです。企業間の交渉とか、他人との直接対決的な仕事には自信がありません。以前自分のサイトを持っていましたが、サイト作りのような編集的なことは好きです。インターネットも大好きです。 マンガやアニメという媒体が好きです。オタクとはまた別で、日本の文化を世界の人に伝えるようなことが好きです。外国人の友達にもよくその観点で東京をガイドしたりしています。なので特にマンガに限らず、日本文化を発信することなら興味がわきます。 ディズニーランド系の、夢のあることが好きです。もう08年度のエントリーは終わっていますが・・・。 長すぎてすみません。読んでくださった方有難うございます。 この文を読んで、何でも良いので何か連想する仕事がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 成功する男性の特徴について教えてください

    私は以下の5項目が成功する男性の特徴だと思いますが、皆さんはどう思いますか? 私はこのような男性が将来成功しそうだと思うのですが皆さんはどう思われますか? ・物事に対する視点のピントや考え方のロジックが周囲から大きくずれていて、さらに自分ではそれが優れていると思っている ↑人と視点が違うから新しい発見が出来る ・やたらと専門用語や難しい言葉を使いたがる ↑専門分野に詳しい ・自分が興味があって詳しいことを、興味の無い者に対しても得意げに話す ↑興味があって詳しい分野があって、それが人に教えられるレベルである ・細かいことにばかりこだわる。よく「A型?」と言われる ↑普通の人が気付かない細かい所に気付くから、新しい発見をする事ができる ・頭の回転が遅い(ように見える) ↑低レベルの事を高速で済ますより、高レベルの事を低速で成し遂げる方が向いている ・お金や利益につながらない事ばかりに夢中になる ↑本当にお金になる分野って、逆にすぐにはお金に繋がらない事ばかりだよね そもそもそれって凡人がお金に繋がらないって思ってるだけで専門家の間では近い将来大規模な市場になる分野だと認識されているんじゃない?

  • 中小企業を大きくするために取り組むこと

    現在、中小企業に勤めております。 会社を大きくしようという考えがあるようです。 私もその考えには賛成なのですが、 どのような取り組みをすれば、会社を大きくすることに貢献できるのでしょうか? ほか会社の成功事例とかを探してみたのですが、いい事例がないのです。 「会社の現状を調査するとか。」そういったことが出てくるのです。 そうではなく、ほか会社の事例を参考にし、 「他の会社が、xxといった取り組みを行って、会社の業務改善等が成功し、会社が大きくなった。」 という事例を、自分の会社で適用できないとか 考えたいのです。 ご教授お願いします。