• 締切済み

無責任な大学生バイト。

gigamax2の回答

  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.24

こんばんは、2度目の回答です。 今日覗いてみたら回答の多さにビックリしたと共に、貴方の感性にも少々違和感がありましたので一言。 貴方は27年間という生涯の中で親や学校教育、友人諸々、限られた知識と人間関係の中で自分の概念を構築してきたわけですが、それ自体不完全なものだと言う認識を持ったことは無いのでしょうか? 私は貴方の親位の年齢になりますが、今だ学びの途上と自覚だけは捨てていません。この相談箱も自分の日常の中に無い他人の人間性を垣間見れる良いアイテムと活用させて頂いております。その中で私の感性に触れた質問等参考にしたり回答してみたり日々勉強させていただいております。 さて、貴方の質問の内容から皆様から色んな回答が寄せられた訳ですが、その回答内容は貴方の概念にそぐわなかったのかもしれません。しかし第三者故に真理を突いてる事も多々あるのは私からも申し添えておきます。 貴方の理屈は貴方の培ってきた概念で芽生えるもの。そして身近な人の概念は貴方に遠慮と言うフィルターが掛かっていて本質が隠れている場合がある事を知ったほうが良いです。先に述べた第三者故に真理を突いてるというのはそういうことです。 未だに耳を傾ける様子も感じられず、自己弁護に終始している様はいささか可愛そうにも思えてきます。今一度、何故貴方はこの質問箱に投稿したか?自分の内面に問うべきと存じました。うがった見方をすれば擁護回答を求めているのか?とさえ感じられる補足内容にも貴方の本心が見え隠れしてしまいますし。 人間は何人も不完全です。その為に輪廻転生を繰り返し学びを得、進化していくのです。貴方の視点は自分の狭い概念と言う殻に閉じこもり、多角的な視野を求めようとせず挙句の果ては他人を操作しようとまでしているのです・・・。宇宙の真理では“周りを変えるためには自分が変わらなければならない”って事を知りましょう。 このままではありがちな我がまま自己中オバサン(本人に自覚無いから手に負えず)まっしぐらですですね、私の何が悪いの?貴方たちが悪いんじゃない、何なの!って・・・。 最後に、自分の内面に問うとは質問した動機の根底に目を向けなさいって事です。深層心理では自分の中で自分の概念に疑問が生じての事なのではないのかな・・・・と。

関連するQ&A

  • バイトを辞めるか悩んでいます。

    大学4年生女子です。 去年から新しいアルバイトを始めました。 とてもアットホームな職場で、やさしい人ばかりでした。 でもある先輩から一度呼び出され、私の現状を教えてくれました。 だれもあなたが仕事できるなんて期待してない。 あなたに対する評価は最悪だ。といわれました。 確かにアルバイトでも、ほぼ社員と同じ仕事で、覚える量も大変多くミスもありました。 それでもスタッフみんな優しくて、話したりしてくれるのに実際は嫌っているみたいなんです。 接客をしてると、スタッフや店長は後ろでずっと私をチェックしてコソコソ話したりします。 就職活動中もシフトをたくさん入れられ、すこしきつくてシフトを減らしてほしいと言うと 「社会人なったらもっと大変なんだから、そんなこといってたらだめだよ」といわれました。 店長に内定先を聞かれた時も会社名を言ったら、スタッフ全員に言い広められたりします。 バイト後、「何人かでご飯行くけど一緒に行かない?」と誘われたのでいきました。 あまりスタッフとご飯に行くことがなかった私は、みんなとあまり会話せずにいたので その様子をみた元スタッフに「君、仲いい人いないの?笑」としつこく聞かれました。 この前、久しぶりにミスをしてしまい、社員の人に怒られ、 「だれも何も言わないけど、俺が今日言ったことは、みんなが思ってること」 「誰も怒らないのは、みんな優しいのか、あきらめてるかだ」といわれ辞めることを真剣に考え始めました。 やめるのは悔しい。四回生で新しいバイトを見つけるのは無理だと思い 続けていたのですが、もう辞めてしまったほうがいいのでしょうか。。?

  • バイトの責任

    こんばんは、初めまして。 今、約一年働いてるバイトで先日、閉店後の精算で約2000円のマイナスで違算がでました。 そこでその日のシフトリーダーの私が呼び出されました。 ※シフトリーダーとは、その日の売り上げを金庫にしまう役割の人  のことです。また、バイトをまとめて指示する者ともいわれてますが、それは全く機能していません。 私がそのシフトリーダーを違算が出た当日にやってまして、 私の責任だと一方的に社員に攻められ、私だけ始末書を書けとのこと。 でも、ちょっと待ってください。 レジは3台設置されており、誰がどのレジも使えます。 また、その当日は私を含め、3人の人がバイトをしてました。 それなのに、シフトリーダーだからと一方的に攻められる、 お前の確認ミスだといいますが、私がすべてのレジ、取引の監視をして るわけでもありません。 私だけが始末書を書かなくてはいけないのでしょうか? 私は、今は学生ですが、1年社会人をしており、大手企業に勤務して いました。学生のくせにとかバイトのくせにとかいわれますが、 こんな責任の取り方は初めてです。 前職では、責任所在がわからない場合は連帯責任、分かれば個人の 処分でした。今のバイトってこんな不当な扱いをされるんですか? 皆様ならどういった対応をとられますか? ちなみに、違算の給料天引きや自腹負担は今現在はないです。 また、この状況で始末書を拒否したために解雇されるのは適法ですか?不当ですか? 明日朝一の9時に呼び出しです。 今もうストレスで寝られません。 過去の質問を参考にしましたが、該当事案がなくて困っています。

  • バイト 大学生

    私は大学一年の女です。最近一人暮らしに も大学にも慣れてきたのでバイトを始めた いと思っています。ですが、初めてのバイ トなのでどうしようかと悩んでいます。 セブンイレブンにするか、カフェベローチ ェにするか、悩んでいます。 セブンイレブンは固定シフトで働くなら17 時から22時になると思います。 ベローチェのほうは自由シフトです。 時給は同じような感じですが、ベローチェ のほうはあがる可能性もあるらしいです。 セブンイレブンでバイトしたいなと思いま すが、固定シフトで融通がきかないのと22 時まではいらなければいけないということ が心配です。 大学生はやはり自由シフトのほうがいいん ですか…? 固定シフトはそんなに大変ですか? 初めてのバイトならセブンかカフェかどち らがいいのでしょうか? ご意見おきかせください。 よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたい

    現在大学院生です。といっても文系大学院で、1年次は授業以外はそんなに忙しくありませんが。 今飲食店でバイトをして半年ほどたちますが、いますが、バイトを正直辞めたいと思っています。 理由は、シフトに入れてもらえない。これが一番の理由です。自分は週3回を希望していますが、かなり削られて、週2もしくは週1とかにされてしまい、なかなかお金がたまりません。 自分はキッチンスタッフをしていますが、キッチンは1人出回るお店であり、ほかにもキッチンスタッフは2人いるので、交代でまわしているという感じです。 ただ、人件費削減等いろいろ店の考え方もあると思うので、仕方がないかと思っています。むしろ、自分がいなくても店はぜんぜん回すのに余裕があるのではないかと思います。ほかのキッチンスタッフは二人ともパートの方ですし。 店長に気に入られてないからとも思うときがあります。店長とはあまり話さず(もともと寡黙な方なので)、ミスをしたときも一方的に指摘されます。まぁそれは自分が悪いのですが。 以前にも飲食店のバイトをしており、それは大学卒業まで続けていました。3年半続きましたが、やはり辞めたいという時期がありました。理由は、怒られる、向かない、嫌な人がいるという、いわゆる甘えた理由であり、ほかのバイトに人に諭され、3年半やってくることができました。今でもいい経験になったと思っています。ただ、そこは、希望したシフトには必ず入れてもらえました。人手が足りないというのもありましたが。 だから、今のバイトを辞め、シフトに入れたもらえるバイトを探したいと考えています。辞める一ヶ月前にはいおうと考えています。 その際、正直に辞めたい理由を伝えるべきでしょうか? 辞めたい理由として正当なのでしょうか? また、シフトに必ず入れてもらえるバイトを知らないでしょうか? 回答いただければ幸いです。

  • バイトのやめかた

    こんばんは。私はコンビ二でバイトをしている フリーターです。今、働いている場所は以前 働いていた所の店長さんが現在別の店舗で 働いていると聞いて私がお願いして入れてもらった バイト先なのですが、店長さんとはずっと 信頼関係にあったのですが少し店長の様子は 変わっており、すべての店員さんに私のことを 「この子には何も教えなくても平気だから」 などと言ってコンビニのスタッフを経験済みとは いえ、以前にやっていた時から2年ほど たっている為、忘れていることは沢山あります。 店舗によって方針などもまったく違うので… それにミスをすると「おいおい、お前が失敗すると 俺が怒られちゃうから」と言われました。 そんなこと言う方ではなかったのですが… 社員さんもいやみ臭い方でパートさんが わからないことを教えてくれていたら 「できるでしょ??ほっときな」などと嫌な顔を します。 今早朝をしていますが、これも私が選んだ 時間帯ではなく勝手に決められてしまいました。 フリーターだからいつだって平気でしょ?? といった感じみたいです。 時給も安いし、交通費もでないのに 人件費削減と言ってシフトにもあまり 入れません。 その割に仕事が大変で体調を崩してしまいました。 好きだったコンビニの仕事内容にも興味が なくなり、このままでは生活も苦しいので 辞めたいのですが私から店長さんに言って 入れていただいたバイト先なので辞めたいのですが ずうずうしく辞めたいなど言いにくくて 困っています。 どうか皆様のご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • 大学生のバイトで勤労学生ですと?

    大学生です バイトをすることになったのですが 扶養控除等申告書を出すよう言われました 勤労学生としてチェキ入れろと言われたのですけれども 大学生のバイトごとき(自分のシフト的に月給せいぜい行ってMAX5~6万円) で勤労学生なんてありえるのですか? 全然そういった知識がないので wikiを見てみると 『一般に勤労学生とは企業や事業所などの正社員または正職員が一般的だといわれる。正式雇用でないいわゆるパート職員などを勤労学生と呼ぶかどうかについては、はっきりしていない。』 こんなもん出してまでなんかきな臭い気がするのですが どこでもバイトはこういうの出して当たり前なのでしょうか? ご存知の方教えてください

  • 学生のバイト事情 シフトや仕事ぶり

    理系大学生、3年です。 私は今、飲食店のバイトをしています。 2年の後期からバイトに入ってて、週二回くらいで入ってます。 割りと厳しいバイトで、雇用環境もしっかりしてます。今まで、バイトしてきたなかで、一番いいなと思ってました。 しかし、まず、人が全く足りてなくて、ほとんど社員さんです。 ホールで、社員さんが3人、フリーター2人、学生が私一人です。 しかも、シフトが1ヶ月前くらいから提出しなければならなく、理系学生ゆえ、研究室や、授業で後から用事ができて、やむを得ず休むことが度々あります… 2ヶ月に2、3回くらいです。 何時からのシフトに変える~とかだったら、用事が入っても、シフトに入れるのですが、そういうこともできません。 今月も、夏休み明けということで、シフトを提出し終わった後に、理系はとった方がいい授業、講演、研究室の用事などが、入ってしまい、4つシフトを休むはめになりました。 仕事も完璧にできるというわけでもありませんし、社員さんに迷惑かけ続けることに辛くなって、辞めようとも考えましたが、やはり就活費用を貯めたりしたいので、やめずに続けたいです。 学校の用事が入ったら、そちらを第一優勢にしたいのですが、段々みなさんからの当たりも厳しくなってきたように思えてきます… しかし、予定はいつ入るか分かりませんし、研究室でも先輩達や先生の会う日に会わせる必要があるので、融通はききません。 どうしたら良いのでしょうか? 社員さんに相談した方がいいのでしょうか

  • バイトで怒られてくよくよ

    バイト先で店長に怒られました。 私が全て悪いです。 怒られるとすぐ悲しくなり、くよくよして、しまいます。 私は大学2年生です。 バイト4人、社員2人、店長の個人店のカフェで新商品開発、商品開発、PRを行っています。このバイト先でこの作業が出来るのは私だけで、仕方なく雇われてるってかんじです。 大学の関係で、バイトのシフト管理が上手く出来ずに何回もシフト変更をしてしまいました。 それで店長に「君にはビジネス力が足りない」「○○さん(他のアルバイトのフリーターの子)は1度もそんなことない」「君は直ぐに弱音を吐くね、1度もそんなことない」と怒られてしまいました。 全て私が悪いですが、直ぐにくよくよしてずっと考え込んでしまいます。 ここから愚痴です。 逆に、私が商品開発をしなかったらこのお店は続かないのに、なんでそんなに攻めるんだと思いました。 バイトの給料が固定から、時給になったことも、教えてくれませんでした。 楽しかったバイトが辛くなってしまいました。 こんなことでくよくよするなら、辞めるべきでしょうか?

  • バイトの勤務時間

    オープニングスタッフとしてバイトします。 電話で社員からシフトの連絡を受けました。 話しづらい人なので思わず「入れる」と言ってしまいましたが夕方5時~翌朝7時までの勤務2連日を2週間です。 これって法的に問題ないですか? もちろん食事休憩は最低1回はあります。 そのほかは聞いてないので分かりません。 ちょっと高慢な人なので電話しづらいのですが私はバイトで1日14時間も働く気はないんですよね。 オープニングだから忙しいのはわかりますが働き過ぎだと思います。 時間を短縮してもらおうと思うのですが非協力的とでしょうか? そこは「学生といえどもスタッフの一員なのだから例えテスト期間中であってもシフトは協力的に入ること」とあるんです。

  • 学生のバイトと、フリーター

    私は百貨店の中の惣菜屋で働いています。 私以外は正社員が三人、派遣さんがひとり、私と同じバイトで学生が一人。 質問はシフトについて、です。 前提として ・私は今なバイト先の面接のときに、「他でもバイトしているので、◯時までしか出来ません」と 伝えていたにも関わらず、実際に働きだしたら「ここで働き出したからには、それじゃダメ」とねちねち言われた。 結果、私は面接のときに、伝えたバイト先を辞めることになり新たに探さなくてはいけなかった。 ・以前正社員と、休みが被ったとき 片方しか休めないとなったときは、「二人で話し合って決めなさい」と店長に、言われましたが、派遣さんと被ったときは一方的に出ろ!としか言われなかった。 私としては福利厚生がしっかりしている正社員が出るべきだと思った。 逆に言えばバイトは福利厚生がないからこそシフトに融通がきくのじゃないかと思う。 ちなみに、両方とも私が出た。 その翌日も店としては忙しくなるはずの日だったが学生バイトは普通に休んでいた。 なぜかというと、店長いわく「学生バイトは勉強が仕事」。 それはもっともです。 でも、それは、テスト週間だから出れないとか平日は学校があるから出れないと言う理由であれば、納得できるという話であって 学校が休みの日のシフトはフリーターも学生も関係ないのでは?と、思います。 しかも、先日いきなり 店長に、「学生バイトにシフトの事でなんか言ったか?」と怒鳴られました。 言ってないので「言ってません」と言いましたが、謝罪もなしです。 前提が長くなり申し訳ありませんが 質問は ・私の学生バイトは勉強が仕事の解釈の仕方は間違っているのか? ・いきなり「学生バイトにシフトの事でなんか言ったか?」と怒鳴られて気分が悪いのですが、私の心が狭いのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、ここまでして「ありがとう」も、「ごめん」もないと 頑張るのがむなしくなってきました。

専門家に質問してみよう