• ベストアンサー

炊飯器で料理をする時の電源について

ka-luvの回答

  • ka-luv
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

確かではないけど、筑前煮とか汁が多い系の食べ物は切れないと思いますよ。パンとかなら汁気?がなくなれば切れますが、筑前煮など汁気が多い物は汁が無くなるまで切れないと思いますよ!!!不確かですみませんm(__)m参考にしていただければありがたいです(^^)

関連するQ&A

  • 炊飯器で作る料理

    ネットオークションで炊飯器で作るレシピ本を落札しました。よく見ると「3合炊き」「5合炊き」の炊飯器の分量でした。ウチの炊飯器を開けて内釜を見たら水の量のメモリが10までありました。(10合炊きなんでしょうか?)ウチの炊飯器では今回の炊飯器レシピは使えないのでしょうか?

  • 炊飯鍋で炊く混ぜごはんについて。。。教えて下さい

    現在、炊飯用土鍋をつかって毎日のごはん(白米)を炊いているのですが… 混ぜごはんを作る場合は白米を炊く場合と同じ火加減&時間でよいのでしょうか? 御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (使用中の炊飯鍋での白米の炊き方は13~18分中火にかけ10分蒸らせば出来上がりというタイプです。 本やテレビで紹介されている混ぜごはん類のレシピは「材料&調味料を炊飯器にいれ普通に炊く」という説明が多く鍋で炊いている場合もいつもどうりの炊き方でよいのか?という不安が。。。)

  • 炊飯器がうまく作動しない

    先日、色々なきのこを使って炊込みご飯を作ったのですが失敗しました。 通常通り「炊飯」ボタンを押してスタートさせたのですが、10分くらいしたら、表示のところに「あと9分」と出て、さすがにそんなに短時間で出来るわけないと思い、フタを開けてみたところ案の定全然最初の状態と変わらないので、再スタートしたのですがいつまでたっても炊き上がらないのであきらめました。 そのあと、普通に白米を炊いたらおいしく出来ました。 何がいけなかったのでしょうか? きのこ類を結構な量を入れたのでそれが原因なのでしょうか?

  • 炊飯時のお水の分量は?

    炊飯時に、炊飯釜のメモリに合わせて水を入れるとそれなりに上手に炊けます。 メモリの無い鍋釜で炊飯をする場合、研いだあと、入れる水の分量を教えてください。 付属カップは、ちょうど150グラムの白米が入りますがメモリは160となっています。 水と米の割合は放物線状に変化するのでしょうか? 1カップは一合でしょうか? 一人、または数人分を炊飯する場合の目安等を教えてください。

  • エコ炊飯

    象印の炊飯器 極め炊き を購入しました。 普通に炊きたいのですが、エコ炊飯の設定が解除出来ず、いつもご飯がパラパラになり美味しく炊けません。メニューボタンを押し設定を選ぶそうなのですが「白米 ふつう」だけの設定にならず、必ず「エコ炊飯」の設定になり表示も消えません。 チャーハンを作る時のようなパラパラ具合で、ご飯がふっくら炊けず全く美味しくありません。炊飯器はそれほど安い買い物ではないため、せっかく購入したのに美味しい炊けないと残念でなりません。 どなたかエコ炊飯の機能の付いた炊飯器をお使いの方、おられましたら設定の仕方についてご教示お願いします。説明書通りにしても設定解除出来ません。

  • 炊飯器の故障??

     4年前に買った炊飯器です。 普通の白米は、おいしく炊けます。しかし炊き込み御飯などになると、芯が残ってしまいます。水の量や作り方も今まで通りなので、間違ってはいないと思います。 これは炊飯器の故障でしょうか?炊き込み御飯が好きなので、食べたいのですが、いつも芯が残ってしまい残念です。  今まで、炊飯器の掃除などはほとんどしていません。(軽く拭いたりするくらいです)そのせいもあるのでしょうか?

  • お料理上手な方に質問です。

    昨日鯛飯をしました。…が、ごはんがパサついてあまり美味しくなかったんです。味は大丈夫でした。何が原因なのかわかる方いらっしゃいますか? 作り方は(1)お米を研いで炊飯器へ移す。(2)具材を切り鯛→人参→揚げの順に乗せる。(3)白だしと水を合わせ米の分量より少し多めに入れる。(4)1時間放置(放置するつもりではなく忘れていた)し、白米と同様に炊飯(炊き込みのセット機能がある事忘れていた)。(5)15分蒸らして混ぜる。 が手順です。炊き込みの場合はあまり浸けすぎたらいけないと聞きましたが、それも原因なのでしょうか? 主婦歴長い方、またはお料理上手な方アドバイスお願いします☆

  • 玄米ごはんを混ぜたいんです。

    白米に玄米を少し混ぜてご飯を炊きたいのですが、どのように炊いたら良いのでしょうか? 分量的には白米2合にひとつかみ弱ほどを考えております。 普通に炊飯で良いのか玄米モードで炊飯のほうがいいのでしょうか? 詳しくでなくてもかまいませんので、経験談でもかまわないので、宜しくお願いします。

  • 炊飯器でホットケーキ。

    炊飯器でホットケーキを作りました。 材料はホットケーキミックス200gと牛乳150ccと卵1個です。 普通に材料を入れて炊飯器で作るだけで、ふんわりおいしくなるというのでやってみたのですが、 確かにふんわりはなりましたが、味がほとんどありませんでした。 かすかに角切りにして入れたバナナの味がするだけでした。 特にパサパサするわけでもないのですが、 やはり水分が飛んでしまっているのでしょうか? そうなると、牛乳はどのくらいの分量入れれば フライパンで作るのと同じように、ふんわりおいしく 出来るのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 手軽にできる料理

    一人暮らしで、料理経験はほとんどありません。 炊飯器を購入したので、毎日米を炊いています。 15分以内にできる手軽なおかず等をたくさん紹介してください。 今は、レトルトカレー、レトルト親子丼、ツナ缶、卵料理で食べています。 カレー、肉じゃがも作れますが、今回は手軽にできる料理が趣旨です。 (スチームオーブンレンジもありますので、使用してできるものでも大丈夫です。)