• 締切済み

嫁の親御さんの前で嫁のことを話す際について

hausujigennの回答

回答No.10

 基本的には、呼び捨てで良いです。  父親の独り言。 「女房(ばあさん)の前なら、呼び捨てでかまわんが、おれのまえでは、<おい>とか<よぉ>とか、なんか曖昧に呼んでくれる様な、娘婿ならうれしいな」

関連するQ&A

  • 嫁の親にお金を貸していますが、返済の催促はどのようにすべきでしょうか

    嫁の親に1年前に150万程貸しました。実はこれが2回目で、1回目も同額を貸しました。 その時は1ヶ月で返すと言われて、ちゃんと利子までつけて返ってきました。 ただ今回は1年経っても、返してくれる様子はありません。 嫁の実家は小さな工務店のような感じで「現在請け負っている仕事の報酬支払いが3ヶ月程先になってしまう為、 今従業員(4~5名)に渡す給料が用意できないので、2ヶ月程貸してほしい」と頼まれました。 夏に帰省した時は、嫁の親の方から「土地を売って返す手続きしてるからもう少し待ってくれ」との事で、 ギクシャクするのも嫌なのでこちらからは何も催促しませんでしたが、年が明けて先日嫁の里帰り出産で嫁の実家に行った際は、 あちらからお金の話は一切出ませんでした。 出産も控えているので嫁に余計な心配を掛けたくはないのですが、こういった場合は どのように返済の事を相手の親に切り出すべきでしょうか。 ちなみに私は20代後半でこれから子供の出産を控えており、 貸しているお金は将来の家を建てるための費用にしようとしていたものです。

  • ベビー用品を私の親と買いに行きたくないという嫁

    夏前に出産予定の嫁がいます。 私共夫婦にとっては初めての子供で、とても楽しみなのですが 最近以下の事で喧嘩が絶えません。 それは嫁がベビー用品の買い出しに、私の親と姉の同伴が嫌だと言うことです。 姉は1年半前に出産しており、今は訳あって実家に戻ってきております。 (私どもは実家より近場に二人暮らしをしております) いわば母も姉も私ども夫婦からしたら、出産経験者として先輩になり ベビー用品としてどういった物が必要かよく分かっています。 そういった意見を貰うべく、毎回買い物の際に同行して貰っているのですが 帰ってくる度に嫁が不機嫌な態度を取るようになりました。 理由を聞くと、こういった買い物は夫婦で話し合いながらするのも楽しみ。 それを親と姉が居る事によって感じられないと。 しかし合理的に考えて、分からない夫婦だけで買いに行って、実際は要らなかった・ 使えなかった等あると時間と労力の無駄ですよね? それに親も姉も、勝手に選ぶのではなく、最終的に嫁が決めるように持って行ってくれています。 しかし毎回その場で嫁は、親が良いと言うのならそれでいいと思う。と答えます。 自分で好きな物を選びたいのなら、そういえばいいし 言わずに帰ってきて不機嫌になるというのが毎回あると、こっちまでイライラします。 私の考えは間違っていますか?

  • “嫁に出した“ことを強調する実父

    28歳、結婚2年目の女性です。 私の父は、結婚した私に対して 「帰省は自分の実家(夫の実家)に帰り、ここ(私の実家)には顔出す程度にしないと 礼儀知らずだと思われる」 「出産の里帰りは夫の実家に行かなければ失礼になる」 などの言葉を言ってきます。 お盆の帰省に、私の実家に3泊の後に夫の実家に3泊したのですが 「本当はそちらの実家に先に帰らなければならないところを申し訳ありません」 と夫の両親に謝罪していました。 親子関係は良好で、私を憎く思っているわけではありませんが、 女は嫁として嫁ぎ、夫の言うことに逆らうことがあってはならない という男尊女卑な考えがあることは間違いないと思います。 父は65歳です。 結婚前の顔合わせの際、結納の話になり 私の母から 「◯◯(私)を嫁に出したのではなく 二人で新しい家庭を築くのだと考えているので 結納ではなく二人への祝福の気持ちで折半にしたいです」 と夫両親に話して納得してもらっていたのに 実の父にこのような言葉を言われてとても悲しいです。 私は嫁に行ったのではない。結婚して新しい家庭を持っただけだ とわかってもらい、このような言葉を言って欲しくないのですが 私の考えは間違っているのでしょうか。 同じ経験のある方、夫側父親側からの意見も 教えていただきたいです。 お願いします。

  • なぜでしょうか?嫁は怒るのでしょうか?

    初孫の出産準備について 出産準備に関して疑問を抱いています。 出産に必要な赤ちゃん用品は、里帰り前に次男夫婦でほとんど購入して、それを持って里帰りしていきました。 実家で必要なベビーベッドや、買っていなかった赤ちゃん用品などは嫁の両親が買い揃えてくれました。 が、逆に姑の私はと言うと、出産準備に非協力的で、こういう言い方も良くないと思いますが、何もしてません。 何をしたら良いのか分からないでいるのですが・・・・・。 嫁の両親は、「これは嫁側がするものだから」と言って、嫁が妊娠5カ月に入る頃、腹帯代と安産祈願料として現金をいくらかくれています。 とても有難いことだと思うようにしています。 何もしなくても孫は産まれると思って・・・。 初孫なのに、嫁が産む子供だから嫁側が色々準備して当たり前と思っています。 嫁が怒るのが、全く分かりません・・・・・。 これに関して息子は何も言いません。何とも思っていないのかもしれません。 私にお金を使わせたくないのかもしれません。 私と息子は里帰りの車中、「ご両親に『赤ちゃんの物買ってあげる』と言われたら何でも買ってもらいなよ」と言いました。 姑の私は何もしてくれていないのに、何故夫と姑にそんなこと言われなきゃいけないのかと腹が立ったそうです。 あまりに嫁の両親と差がありすぎて、どうしても比較してしまう嫁がいます。 嫁の両親て、一般的にこんなものなんでしょうか?

  • 里帰り出産の嫁の親に

    嫁は退院後、実家に帰り いわゆる里帰り出産についてですが 嫁の親に息子の母親である私から お礼など どうしたもんか、考えておりました。 私の常識からしたら お世話になりますと、私も自ら出向きご挨拶と共にいくらかの お礼を差し上げて普通だと思いまして、数日考えてました。 でも、私も二年前に主人を亡くして、現在も無職の母親に そのようなことをされて、穏やかに受け取れるだろうかと その辺も悩み 5日ほど悩んだ挙句 要求が聞かれないうちは 待機にしようかなと 今朝、考えがまとまりつつあります。 嫁側のご両親と全く交流がないし 私がでしゃばるのも、初めから嫁には期待されてないから これでいいでしょうかと 質問したいです。 息子には「お母さんへのお礼は初めに渡しや~~」といいましたが これでよかったでしょうか? 今はまだ、病院にいるので 修正可能なので質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 嫁が出ていきました。

    嫁が出ていきました…浮気などではなく、一緒にいても楽しくないからという理由です。 嫁は、自分の実家を大事にしており、婿養子を望んでいました。結婚してから、それを言われたため、なかなか名前を変える気になりませんでした。私は嫁の実家の方で、中途で公務員になり、こちらで一生生きてかなくてはいけないのと、他県が地元のため、半ば諦めて、名前を変える決心をしました。ところが、もう遅いといって子どもを連れて無理矢理出ていきました。 嫁のワガママにはいい加減うんざりしてますが、二人の子どもはかわいいので別れたくありません。 最初の子どもは、嫁の連れ子でして、それを理由にうちの親に反対された、二人目の私の子どもをおろせと言われたことをずっと根に持っており、うちの親とかかわりたくないそうです。ただ、先におろさせると言ったのは嫁の親の方で、それを聞いたうちの親がならおろせばいいと言ったのが本当なんですけど、他人の親に言われるのは許せないそうです。私はそれが原因で、うちの親と約五年会えませんでした。ストレスで病気になってからはじめて行き来がはじまり、それでも年に二回だけです。嫁の実家には子どもを毎週連れていきます。嫁は離婚したら、二度と子どもを私の親とは会わせないと言ってます 嫁は離婚に応じないなら、子どもとはあわせない 別居を一年もすれば、離婚は認められるはずだともいってました。 これは、強迫ではないでしょうか。 別れても慰謝料も養育費もいらないから会う必要もないと言ってます 裁判しても母親が絶対有利だとも言ってます 本当にそうなんでしょうか 無茶苦茶な気がするんですが… 別居を止める方法…もしくは、別居しても子どもとちゃんと会える方法はないのでしょうか 浮気や暴力などの落ち度は一切ありません。このままでは何のために公務員になってまで、こっちに住んでるのかもわかりません。 嫁には嫁の言い分もあるでしょうし、気持がなくなったから離婚てのもわかりますが、そんな勝手ばっか通るんでしょうか 最近は離婚も珍しくないのかもしれないですが、二人の子どもにとっては一応父親なんで、これが原因で将来イジメとかに会ったらと思うと、たまりません 何より子どもたちを生き甲斐にして生きて来たので、自分が寂しいというのが本音ではあります… 長々と書いてしまいましたが、良い知恵をおかしください お願いします

  • 嫁にいくということ

    1年前に結婚しました。旦那の実家(嫁ぎ先)には私達が入れる空き部屋がないとのことで、同居はせず、新しく家を建てるまでアパートを借りて旦那と2人で暮らしています。私の実家も旦那の実家も近距離にあるので、行き来は容易にできます。 この度、私の弟もめでたく結婚。嫁をもらい同居しています。が、最近問題が起き(前回の質問を見ていただくと分かりますが)嫁に出た私が実家に帰ることが良くないと、恥ずかしながら知りました。私も結婚したばかり、まだ若いということもあり、結婚すること嫁にいくということがどうゆうことか全然分かってなかったと反省しています。 私は現在妊娠中です。弟嫁も妊娠中(私より1ヶ月早い予定日)です。実家の問題も解決し、実家を出ていった嫁も戻って来ます。だんだん私は産休に入ります。弟嫁も産休中は実家に帰らず同居先、つまり私の実家にいるとのこと。私は産休に入ってから実家に帰るつもりでいましたが、それは弟嫁に悪いためまずいと思い、考え直しているところです。旦那の実家に行こうかとも考えましたが、旦那の姉が子供を連れてしょっちゅう来ているため、そこに行くのもどうかとまた悩み。私がいるとなれば、義姉が来なくなるかもしれませんが、私からそれをお願いするわけにもいかず、どうなるのか分かりません。このまま出産するまで旦那とアパートにいるべきか。妊娠中だからかいろいろ考えすぎて分からなくなっています。 そこで、嫁、小姑とは何かを踏まえたうえでどうするのがベストなのか教えて下さい。世間知らずですみません。でもこの際なので、弟嫁、義姉のことも配慮しながら自分の立場がどうあるべきか学ばせてほしいです。どうか、分かりやすくやさしく教えていただけると嬉しいです。注文が多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 息子の嫁で

    嫁が里帰り出産をした時、病院から実家へ行った間、1ヶ月間、一度もお見舞いとか、孫を見に行きませんでした。 広告の裏にびっしり、悪口を書かれていました。 里帰りの間、姑なら役にもたつと思いますが、男が行ってもいいのかどうか わからなかったのです。 俺が悪いですか?

  • 長男嫁の里帰り出産(義実家からお礼はしましたか?)

    長男のお嫁さんが出産前~出産後ご実家にお世話になるので、どうしたものか?と思っています。 同居ではありません。 この何日かいろいろ検索していました。 でも、結局、その両家の関係、性格などで考えなくてはいけないのかな、と思っています... が、こちらでもご意見を聞かせてください。 長男夫婦は、いくらかは聞いてませんが、何万円か包むと言っていました。 私たち(義実家)は、お嫁さんが里帰りする時に、お嫁さん実家もいろいろこれから大変になるでしょう、という気持ちからお金ではなくお酒やお米、菓子折りを持たせようと考えていました。 しかし、検索するうち義実家から何かしらの物を持たせるということは【うちの嫁】という風に取られるとの意見がたくさんあり迷っています。 知恵袋からの拝借で申し訳ないのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119124956 『挨拶がないなんてという人も 挨拶されると嫌だって人もいて・・・』の文章のように、どっちにも取られるのでしょうね。 お嫁さんのご実家はどちらかというとしきたりを重んじる風潮にあります。 口には出されませんが、感じています。 そのような風潮のご実家にはご挨拶、何かしらの気持ちの物を持たせてもいいでしょうか? 義実家の立場で、お嫁さんが里帰り出産された方、どのようにされましたか? 「よろしくお願いします」と言われましたか? それすら言ってはダメですか?(うちの娘のことだから当然ということですか?) お聞かせください。参考にさせていただきたいと思います。 いろいろ難しいものですね...

  • これから・・・どうすれば

    今年5月に結婚をし,嫁は実家から車で約4時間かかる私の住む場所にきてくれました.私も実家は嫁の住む街にあります. 結婚式前に二人の間に子供を授かり,10月に娘が誕生したばかりです. 8月の中旬から里帰り出産をし,年が明けて戻ってくる予定です. 嫁は27年間実家から出たことはなく,また,母親とも2週間以上離れたことがないみたいです. 父親が単身赴任生活が続いたせいか,嫁と親の絆は非常に強く,結婚後,実家に里帰りするまで毎日のように30~1時間電話をしていたみたいです(嫁と母親はそれぞれ仕事はしていません) 母親は非常にデシャバった性格で,自分の旦那の悪口とかを平気で人に話すようなひとです.例えば「給料が低い」とか「給料が低いから私まで働くはめになった」とか…私はそんなこと聞きたくありません 結婚前から,母親はドレス合わせに行くたびに,「まぁかわいい,きれい」と私と私の両親がいる前ですらそのような状態でした. 一番腹が立ったのは,嫁が出産の際に,本当は子供の誕生に立ち会いたかったのですが,里帰り出産であったために,間に合いませんでした.結局,嫁の母親が立ち会い,次の日に言われたことが私と私の両親がいる前で,「肩が痛い,上半身筋肉痛」と私,私の親に対する当て付けのようなあまりにも非常識な言葉を連発し,嫁にそのことを話したのですが,母親はそんなつもりはなかったと親を守るような始末でした. 私の実家と嫁の実家は車で7分くらいのところに住んでいるのですが,私の親は実の孫に3回しかあっておらず,いつも会いたがっているのですが,嫁が体調の良い日だけ見に来てといい,完全に遠ざけている状態です. つい最近の出来事では嫁の友達が嫁の実家に子供を見にいってくれたみたいで,嫁とその友達がいる前で,母親が「もうずっとここにいていいよ」と言ったみたいです.嫁は実家にいると楽だから,こちらに戻った後も1ヶ月に一度は帰らせてと… もう我慢なりません.私は一日でも早く3人で暮らしたいという思いもあるのですが,嫁の体調,こちらに戻ってきたときの子育ての負担も考えると約3ヶ月が里帰りさせてもらったほうがいいと判断しました,そのようなことを言われると,私の娘の親でもないのによくそんなこと言えるなと思いました. 他にも沢山のことがありすぎて,パンク状態です.これからって時なのにあの親がいる以上,親離れ,子離れができない以上もう無理です.  正直,嫁が母親と同じ性格じゃないかと思うことがあり,そうであれば 私は離婚まで考えてます.ご意見ください