• 締切済み

アルバイトを解雇されました。

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.4

声を出せ 現場系 4ヶ月間 から、工期が決まってる建築現場のようなもの? その求人の不審な点 8月から現場が始まるのに、8月末にまた応募していたのは計画性がないように見える 工期が決まってて人員も予定してたはず「予定より1人少ないけど、いっか」 と適当に初めて「やっぱ足りね」だったのか? 20日間で6日しか入ってないのは、少な過ぎる。やはり計画性が見えない。 急に状況が変わった みたいなのは4ヶ月という期間ではあまり考えられないし (入札で落とした官公庁の物件かイベント系と推測している) 「やっぱ足りたわ」か? 他の人もこんな感じだったら、募集側が何をしたいのか全然分からないが メールでそれはあまりにも非常識に過ぎる と思いました。 履歴書を渡してるはずですよね?番号は書いてるはずですよね? 履歴書すらやり取りしてないなら、もう何でもありになるが 声が小さいから来なくていい は単なる言い訳のように思えます。 でも、辞めさせられたのがあなただったのは何故か たった6日の内に何度か声が小さいと言われたところです。 >「改善しなかったらやめてもらう」とか、そういった予告は一切されていません だから?油断した? でも、声はかれるほどだった。けど、かれただけだった。で、他の人はそうじゃなかった。 だからあなたが選ばれた。 1度注意されて次からきちんと直せていたら、他の人が辞めさせられていたのかも知れない。 まあ、甲高くて通るはずのアニメ声と、声が小さい が、どう繋がるのか分からないのですが 募集側の計画性のなさと、何度か言われて直せなかったからデキない人認定されていた というところですか。 努力はしていたでしょうが、周囲に出来ている人がいたら 結果が出てない限り、それは無になってしまう。これが理不尽 というところですか。 気になるのは、給料です。きっちり確認して、きっちりもらって下さいね(どうも怪しい)。

関連するQ&A

  • アルバイトの解雇

    アルバイトの解雇 閲覧ありがとうございます。 アルバイトをしていたのですが、新人が急に増え、希望のシフトに入れる日が少なくなりました。 一人暮らしかつ学生なので、二つ掛け持ちでバイトをしていますが、メインはこちらのバイトでした。 もう片方は月30時間程度の勤務だけなので、このままでは正直金銭的に厳しくなると思い、『入れないなら5月で辞めたい』と4月25日(日)に社員に伝えました。 『5月にはさらに売れなくなる(商品が)から、余計入れなくなるし、それだったら新しい仕事見つけた方がいいね』と言われました。 辞めるには一ヶ月前に伝えなければならないので、その一ヶ月で次の仕事を見つけようと思っていました。 すると、28日(水)にその社員から『店主に伝えたら、それだったら早く次の仕事に○○さんのためになるから、4月まででいいとのことです』と通告されてしまいました。 4月のシフトにはもう入っていない状態で、5月のシフトにも入っていましたが『代わりを見つけるから出なくていい』とのことでした。 急に次が見つかるわけがなく。しかもメールでの通告。(私は直接言いました) 後日、また社員からメールで『代わりが見つかったので休んでください。ユニフォームは必ず返却を』ときました。 そこまで通告されてしまった以上、そこで続けることはできませんし、やる気もありません。話し合おうと言われましたが、今更なにを話し合うのかわけがわからなくて断ってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い、本社に言うつもりでいます。もう戻りたいわけではありませんが、同じような方を出したくありません。 ・一ヶ月前に退職を申し出ることを守ったのに、即解雇通告 (アルバイトでも解雇通知は最低一ヶ月前にしなければならないと聞きました) ・大切なことであるのにも関わらずメールでの連絡 ・次の仕事も見つかっていない状態 ・最終勤務は4月26日(月) 以上を踏まえまして、解雇予告手当などはもらえるのでしょうか? いろいろなところでバイトをしてきましたが、このようなことは初めてですごく驚いています。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの解雇について

    先日突然アルバイト先を解雇されました。 その時店長に「今日限りでやめてほしい」と言われ、了承してしまいました。 そこで皆様に教えて頂きたい事があります。 (1)今回のケースは私が口頭で了承したことで「自主退社」として扱われてしまうのでしょうか?因みに退職届は提出しておらず、書類への捺印等はしていません。しかし話し合いを携帯で録音されていた可能性はあります。 (2)解雇する場合には30日以上前の解雇予告、または解雇雇予告手当の支払が労働基準法で定められていたと思います。今回のケースはこれに抵触していると思われるのですが、どうでしょうか?また抵触している場合どういった手続きを踏めば解雇予告手当は支払われるのでしょうか? (3)労働基準監督署に行くことも考えていますが、「あそこはお役所仕事でまともに相談に乗ってくれない」と友人や親族から聞きました。他に相談できる機関などあったら教えてください。 質問は以上です。宜しくお願い致します。

  • 解雇日を延長できるのでしょうか

    事故を起こしたバイト君に解雇予告を11月1日にして、解雇日を11月3日で通知しました。(予告手当は支払わないつもりでした)しかし本人が労働基準監督署に相談し予告手当をもらえると知恵がつきました。しかし当方が違法なので11月1日を解雇予告日をさかのぼり11月30日を解雇日に変更し、バイト君を安全な勤務地に解雇日まで勤務させることは違法でしょうか?

  • アルバイトで働いている仕事で解雇されました

    今日解雇されました。 10日で辞めて欲しいということなのですが、解雇予告は30日前にしなくてはならないということを聞きました。 一人暮らしで貯蓄もないので、せめて新しい仕事が見つかるまでは雇っていてもらいたいのでそのような請求は難しいでしょうか? ・働き始めは8月10日です。 ・遅刻・無断欠勤は一切していません。 ・解雇の理由は仕事ができないことで、覚えが悪いのが原因です。 わざとだらだら仕事をしたりしたことはないです。 覚えは悪いですが、自分なりに頑張ってきたつもりです。 ただあまり向いていないのか、自分でもついていけていないという事は理解していました。 どなたか回答いただけると嬉しいです。

  • アルバイトの突然の解雇

    数日前、突然上司から携帯に電話があり、『今日で取引先と契約が切れることになりました。ですので○○君は明日から仕事がありません』と言われました。質問タイトルには『解雇』と書きましたが『解雇』とは言われていません。会社内の別の仕事を担当しないか?という話でした。 しかし、よくよく話してみると、出勤日数も今までの半分以下ほどで収入も半分以下になる様子、しかもその仕事には現在別の人が入っているためいつから出勤できるのか等がまだわからないと言われました。 こっちも生活がありますし、仕事が無くなる前日の通達ですので、『明日中には連絡ください』と言ったのですが、結局4日間ほど連絡は無く、ここ2、3日は電話をしても留守電になっており連絡が取れません。会社に連絡しても『今いません』と言われてしまいます。本当にいないかどうかはわかりませんが。(上司は社長の息子だからか、肩書きは立派ですが会社に居ることはほとんど無いようです) 正直、今の会社への未練はありません。しかし前日に言われたという事と、連絡を避けている事への怒りが収まりません。 解雇ですと解雇予告が1ヶ月未満のときには1ヶ月分の給料を請求できますよね?収入が半分以下になるとはいえ『社内の別の仕事に就いてみては?』と言われた場合『解雇』とは言えないですか? 『他の仕事に』と言いながらも、具体的に出勤日を決めなかったり、待遇(時給)の変更の有る無し等の具体的な話もしてきません。連絡自体も避けられています。個人的には『突然の解雇』というのを避けるための口実、『一ヶ月に数日でも入れてやれば解雇にならないだろう』という考えのようにしか見えません。 こういう場合、どうするのが一番良い対処だと思われますか? ・6年ほど働いている。 ・仕事は取引先を車で廻るクリーニングの配送業務。 ・私の担当している仕事が無くなるだけで会社自体は存続。 ・はっきり『解雇』とは言われていない。 ・会社に未練は無いが、1ヵ月分の金銭保障はさせたい。 会社:『明日から仕事が無い。他の仕事では?収入は半分以下だけど。いつから入れるかもわからないけど』 ↓ 自分:『それじゃあ、生活が出来ないので辞めます』 ↓ 会社:希望退社なので金銭保障無し とされるのだけは許せません。 こうしている間も、無収入の状態です。次の職を探しながらの質問です。どうかよろしくお願いします。

  • 解雇予告について・・・・

    解雇予告について・・・・ アルバイトです。7月1日以降、向こう半年間の、労働契約は頂けました。 ただ、口頭で、半年後の再契約はない、と言われました。 再契約しない理由はあいまいです。 解雇予告は、この口頭でのことばだけで、成立するものでしょうか? それとも、書面でくれるものでしょうか? 絶対やめさせられたくないので、何かいい方法はありますか? 教えてください・・・。

  • アルバイトの解雇予告手当について

    地元の企業にて、2ヶ月アルバイトとして月16日勤務で働いていました(試用・研修期間はありませんでした) 先日、上司に呼び出され解雇を言い渡されました。「お前には向いてない、明日から来なくていい」と言われ、なんなら他の部門の仕事を紹介するけど…と言われましたがお断りしてきました。 この場合、解雇予告手当は請求できるのでしょうか?即日解雇ですが、他の部門の紹介を断ったことで「私から辞職した」ということになるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 解雇予告に当たるのかが分かりません。

    解雇予告について、質問したいことがあります。 契約更新30日前に上司から言われたのですが、曖昧な言い方をされたので、どう受け取るべきか判断に迷っています。 私の働いているところは、半年に一回契約更新があるのですが。 上司に言われた内容というのが、 「次の契約されないみたいだ、契約されても、部署移動で減給だ、」と言われました。 私はまだ働く意思はあったので、働けるのであればそれでもかまわないと言うと、 「まだ、上には働けるように交渉している。今、上司がパソコンを触ってたから、その手配をしているはずだ。」と、まだ可能性があるような事を言われました。 この状態では生殺しと言えます。 もし、このまま解雇された場合、解雇予告をされたことになるのでしょうか? 解雇予告にあたらないとしたら、解雇予告手当の請求は出来ますでしょうか? ちなみに、解雇理由は、ぎっくり腰で、二週間仕事を休んだからです。 勤続7年です。倉庫業です。 ぎっくり腰の原因は、重いものを持ったからではありません。今は治っています。 しかし、日常的に重い荷物を持つことが多い職場です。 不当解雇としても争える可能性はあるでしょうか? どうか、宜しくお願いします。

  • 解雇された後のアルバイト勤務と解雇予告手当

    6月22日に会社の業績不振のため解雇を言い渡されました。 7月15日まで勤務の話になりまりしたが、8月位から時々アルバイト(毎日ではありません。週に2回程度)に来てくれと上司から言われ、私も了承しました。 その後知り合いから、解雇予告手当というのを聞いて私も当てはまるので会社に請求できるかと思うのですが大丈夫ですか? アルバイトをするので少し引っ掛かりがあります。 よろしくお願い致します。

  • アルバイト先からの解雇予告後の有給休暇の取得について

    先日、アルバイト先から事業縮小の為、解雇予告を受けました。解雇日は2ヵ月後の月末とのことなので、それまでに有給休暇を消化したいのですが、バイト先の上司に有給休暇のことを話してもまともに取り合ってくれません。労働基準監督所に相談した結果、バイト先の所属長に有給休暇請求を文書で通知しようと考えているのですが、このことを先に口頭で伝えると「そんなことしたら解雇予告手当は払ってやるけど即日解雇にしてやる」と言われました。 私は解雇予告を解雇日の2ヶ月以上前に受けてますが、即日解雇された場合は1か月分の解雇予告手当しか保証はされないのでしょうか? また有給休暇を使わせないことを理由に解雇日を早める(もちろん解雇予告手当はつきますが)なんてことが、まかり通ってしまうのでしょうか?