• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早口、精神的に弱い…を理由に契約が怪しい)

早口、精神的に弱い…を理由に契約が怪しい

pinori2011の回答

回答No.4

私だったら、私を必要としていない職場はやめます。

yuko0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単純明快な答えですね。必要なければいても辛いですよね。 採用された頃の話になりますが、ちょうどリーマンショックの直後でした。 私は少し離れた(それでも一応バス1本、実際は原付で通勤してますが)ところに住んでますが、 周辺は店舗の撤退が激しく、ちょうどあちこちの店がつぶれて求職していた人が ほとんどです、今の職場。 だから辞めてもすぐ次…という訳にいかないのが事実のようで。 交通の便という点では、私は市内のターミナル駅が最寄になるので、 本気で居場所がなくなったら他の回答者の方のお礼にも書いたように 別にできる…かもしれない仕事を探そうと思います。

関連するQ&A

  • 朝礼で緊張で早口

    朝礼で10人くらいの前で話す時に、 緊張で早口になるのは、 社交不安障害ですか?

  • 精神科通院が原因で契約解除(パート)されるのですが…

    精神科通院が原因で契約解除(パート)されるのですが… 東京市部在住の来月36歳になる女性、独身です。 電鉄系の中堅スーパーにオープニングスタッフとして昨年春に採用されました。担当は夕方~閉店(23時)専科のレジ係です。 実は10年近く精神科に通っていて(原因は家庭環境や子供の頃のいじめなど)、病名はパーソナリティ障害だとようやく近年になって確定されました。人間関係が不安定な病症だそうです。 母が長年うつ病として同じ大学病院の精神科に通院しています。過去の過去にさかのぼって家族を罵倒したりしている、と言ったら友人に「本当にうつ病?yukoさんが悪化する前に家を出たら?」と言われましたが、経済的に無理です。自分ががまんして同居するしかないな、と思っていた矢先のことです。 子供の頃からではありますが、10日ほど前の公休日の夕食時、母に何度も「あんたは失敗品」と言われました。似たようなケースでパニックになったことは何度かあります。今回もそれで…量は多くなかったのですが、薬を全部飲んでしまいました。 その時同僚に「明日仕事行けそうにない」とメールしたのがいけなかったのですが…。 10日ほど休まされて、店長に病院通いのことを根掘り葉掘り訊かれました。すべてを話したら負けだと思い、前の会社からでパワハラめいたことを受けて精神的に悪くなってから…と少しごまかして説明しました。 前職は「障害者雇用」として市内のある企業に事務として採用されたのですが、1ヵ月ほど早く入社した同じ精神障害の子に基準を合わされてしまい、待遇と病症が悪くなったというのが真実です(就職支援センターも加担した形です)。上司に「障害じゃなくて性格が悪い」と言われました。 そうしたら、 「そういう病気で病院に通ってる人間はうちの会社にも何人もいる。皆たいていぶり返している。今回は仕事が原因ではないけど、仕事でまた悪くなる可能性もある。それでは困るから」 …と、8月の契約更新の時は再契約しない、と言われました。 また「人と接しない仕事を探したら?」と。 開店当初から、その店長は人選を仕事の能力ではなく「個人的な好き嫌いで」していると噂でした。私個人、あまり好かれてないことは薄々感じていましたし、すでに契約時間も減らされてる(実労時間は変わってませんが)ので良くなることはないだろうとは同僚とも話をしていました。 「あまり好きでないパート社員の契約を切る好い機会が舞い込んできた」…今日帰宅してからそう思うようにしました。 同僚たちもそんな店の雰囲気はわかってるようですので、後ろ指差されながらの勤務になることは承知で、契約の切れる8月中旬まで勤めるしかない、とは思ってます。 しかし「人と接しない仕事」ってなんですか? 採用された時は独自の履歴書で別のスーパーと事務の職歴しか書けませんでしたが、その前に工場に正社員として勤務していました。また実は清掃の仕事も障害者枠で決まりかけてたのですが、母が長年携わっていて「狭い人間関係だから尚更無理」と大反対されました。 またこちらで先に検索しましたが「そんな仕事ない」という意見が多いですよね。 来月に入ったらハローワークに求職登録をしようと思ってます。 前回も精神障害だからと断られたこともありますが、面接の時に「障害があるように見えない。一般に行けば?」と多数で言われました。職業センターでも「一般(クローズ)でも働ける」、主治医もフルタイムでなければという条件付きですが同意見です。 なのに…どうすればいいんでしょうか。今後どう仕事探しをすれば良いでしょうか?親に「失敗品」と言われ続けて育ったので、何ができるのかわからないんです。趣味でパソコンに向かうのは好きですが…。 あとおまけで。会社の労働組合の「準」組合員です…が、やっぱり泣き寝入りしかないんでしょうか。労働組合自体に加入したのが初めてなのでその点もお願いします。 資格は原付免許を約2年半前に、AT限定の普通免許を2ヵ月前に取得(免許証では併記なので一応)、高卒です。カテゴリ違いかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 契約期間が終わることについて

     スーパーでバイトをしている大学一年の女です。契約期間がもうすぐ終わるんですが契約更新は普通いつ頃行われるんですか?また契約期間が終わるときは店長に辞めるといわなくても自動的に辞めれるんですか?

  • こんな理由で精神科に行ってもいいのか?

    現在大学一年生で、5月から2ヶ月くらい講義をサボっています。 そして家でだらだらしているか、たまに買い物に行くくらいです。 ひきこもりに近いかもしれません(過去、登校拒否、ひきこもりが何回かあります)。 親には休学しても退学してもいいと、自分で決めていいといわれているのですが、どうしようかと考えあぐねいている間に2ヶ月も立ってしまいました。 自分としてはこれからどうしていいかわかりません。自分のことなのですが、今までなんとなく生きてきたので(大学に入ったのも成り行きです。入れること自体は恵まれていると思いますが。)目標もありません。 上のような「これからどうしていいかわからない」というような理由で精神科に行ってもいいのでしょうか? 自分はうつ病でもその他の精神障害も特にないと思っています。 ですがもう八方塞がりな感が否めません。 回答お願いします。

  • 精神病について理解したい。オススメの本等ありますか?

    精神病の同僚に悩まされています。 今まで、私の周囲には精神に関する病気をもっている方がいなかった為か、 精神病についての知識がありません。 その同僚に関しても、性格や経験等の未熟さからパニック障害になっているのでは? と思ってしまっています。 ですが、こういう考え方はいけない!と思い、精神病を理解したいと考えています。 あまり難しくないレベルの、オススメの本などご存知でしたら、お教えください。

  • 契約社員

    今月末に契約が切れるので、先月末に上司と面談して契約更新する話になりました。 でもその後、同僚と色々あり、私も精神的に苦痛を感じたりして、同僚も私の事を悪く言い、急に先週、契約更新は見送りでと言われてしまいました。 これは違反にならないのでしょうか? それと、急に言われても経済的に苦しいので、会社に金銭の請求は出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 私が精神科に通う理由

    言っていいことと悪いこと。本当のことは言っちゃいけない。本音と建前などとよく言いますが、私が精神科に行く理由は言っていいことなのか、建前として言ってはダメなことなのか、教えてください。 薬を取りに行かないといけないから。も、もちろんあるんですが、それよりなにより一番の理由は、数年おきに提出しなければならない診断書が必要だからです。主治医に診断書を書いてもらう必要があります。なぜなら私は今、障害年金、障害者手帳、生活保護の三本柱に支えられて生きています。ので、これらが無くなるとホームレスになり今よりももっと社会から孤立することになるか、餓死するかだから三本柱を維持したい。そのために診断書が定期的に必要だから精神科に通っています。 どう思いますか?

  • バイトを辞めたいけれど、契約書の雇用契約期間が気になる

    精神的にストレスが溜まり、現在のバイトを辞めようと考えています。バイト先は大手ファミレスのチェーン店です。 一般的に、退職の2週間以上前に退職の旨を通知しなければならないのは知っているので、シフトの更新がされる前のタイミングを見計らって、店長にお伝えしようと思っていました。 ただ、気になったのが、契約書の雇用契約期間でした。 私の契約期間は9/1~10/31となっています。 このように契約期間がはっきりと明記されている場合、「更新用の契約書を書かない」といぅ形でしか退職できないのでしょうか? (ようは10/31まで働かなければならないのでしょうか?) もしかしたらカテゴリが違うかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 契約終了の理由

    派遣社員経験者の方にお聞きします。契約が3ヶ月更新でただ今2007年2月までの契約です。派遣会社には今度の更新(2007年5月末)で最後にしたいと申し出はしましたが、いくら契約とはいえ、やはり派遣先の方より理由は聞かれると思うのです。私はあくまで個人的な理由みたいな感じにしたいのですが、みなさんはこの場合どうしてますか?

  • 契約書の代筆理由の書き方について

    いま使用している契約書について、疑問を感じている為、ご質問させて頂きます。 「本人の身体上の都合により代筆しました」という表現があるのですが、その言葉で、どういった状態・背景を想像しますか? 「手が震えて書けない」「視覚に障害があって書けない」「手や指を切断している為、または生まれた時から上下肢の障害を抱えている為に書くことができない」という意味で捉えられることが多いのではないかと、個人的には感じます。また、もし、「本人が認知症なので代筆しました」という意味で使う場合は、「身体上の都合」で該当するのかどうか、賛成もしますが反対意見のご指摘も受けざるを得ないと感じます。脳の機能に障害が起こっている為の認知症である場合、「身体上の都合」という表現は、当てはまるといえなくもないですが、世間的には、身体=体躯、体であって、脳が身体に命令を下して身体が機能している、という認識の方が、多いのではないかと考えます。身体障害者福祉法・知的障害者福祉法・精神保健及び精神障害者福祉法と、法律も分けられています。認知症のために代筆、あるいは本人が契約内容を理解できる能力があると判断しがたい場合の代筆なら、「身体上の都合により代筆した」という表現は、適切であるとは思えない、、、少なくとも契約書の類であれば、文書には、「身体上の都合により代筆しました」ではなく、「本人が理解できるか、不安もあった為、契約時に立ち会い、私(家族)が代筆しました」というような表現で、家族の方のお名前を頂く方が適当ではなかろうか。 ただの杞憂でしょうか。今すぐ契約書を訂正するべきでしょうか。ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう