• ベストアンサー

子育て中に犬を飼うと。。。

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

No.3です。 >子供がいて飼ってもいい時期とは子供が産まれてからどれくらいなのでしょうか? それは、奥様にお聞きください。  育児がひと段落して、躾けや運動に十分時間が取れるようになってから  先に紹介したリンク先をお読みください。

realistkn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、皆さん奥さん次第だって。

関連するQ&A

  • 子育て中の主婦が犬を飼うことについて

    犬を飼うことを検討している30代の一児の主婦です。 犬を飼うことが主婦生活に及ぼす影響について伺いたいです。 私の主人は、大の動物好きで犬を飼いたいと常々口にします。また、子供の情操教育という面でも犬を飼うことは意味のあることだと思います。 ただ、子供はまだ手がかかる年頃で、子育てのストレスも少なからずあります。 犬を飼うことになったとして、平日に犬の世話をするのは主婦である私の役目になるでしょう。 犬の世話をすることは一児の母にとって大きな負担になることなのでしょうか? それとも、犬の世話や散歩をすることが子育てや家事のストレス発散になるなどプラスの効果が見込めたりするものなのでしょうか? ペットの世話と子育て・家事を両立されている方などのご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬が嫌い!

    1年前に妻と息子に説得されて買ったミニチュアダックスが嫌いでどうしようもありません。 ・うるさい・お金がかかる・汚いが理由です。それぞれ細かく状況を説明しないと 単にそれだけの理由では、愛犬家の方々からはお叱りを受けそうですが。。。 『ペットは家族』という殺し文句がありますが、経済的に一切余裕もなく、 清潔の世話も出来ないような我が家でペットを飼う事は間違っている と思います。やはり嗜好品同様に生活に、その余裕がある方のみが 出来るお楽しみではないでしょうか。ペットは家族が生活していくのに 全く必要なものでは決してありません。 子供が犬の排泄の世話をしているのすが、衛生面での保護はどうしたら 出来るでしょうか?完全には無理だと思います。多少のウンチ・おしっこは 手につくのです。間違って目に入る事も十分にあります。感染症等心配です。 犬の糞尿を処理させる事は決して子供にさせてはいけないと思うのですが。 今ではリビングで大きな態度ではねまわり、何かにつけてキャンキャン吼える この小さな動物がむかついてしかたありません。動物好きに悪い人はいない 。といいますが、私が変人なのでしょうか??? 家族を説得して犬を手放すべきが、私が考えを変えて犬を愛するべきが 皆様のご意見をいただきたいです どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬嫌い

    元々、動物は好きでした。犬も猫も飼いたいし、友人の家に行ってもすこぶる可愛がってたぐらいで、皆に口をそろえて、「本当に、動物好きだね~」と言われてました。 しかし、旦那の実家の犬で、大の犬嫌いになりました。 今では、猫もハムスターも鳥も動物が汚くて気持ち悪く感じます。 旦那の実家は犬が基本で、本当に甘やかし放題で躾がなってません。 ワンワンワンワン、馬鹿みたいに吠えるし興奮したら失禁するし、人間の食べ物をやたら欲しがるし。 きっと、犬が悪いんじゃないのは分かってるんです。 ちゃんと躾けてない飼い主(義両親)が悪いって。 実家の義両親は好きなんですが、本当に犬を溺愛してて片時も離しません。 出かける時は絶対一緒だし、写真を撮る時も犬重視。 一番ドン引きしたのが、犬の食器と人間の食器を一緒のスポンジで洗うんです!! ってか、人間用の食器を舐めさせる・・・。 ベロベロ舐めてきて、おやつを出されて食べてたら涎たらして吠えまくるし。 正直、早く死んで欲しい・・・。(吠える声聞きすぎて耳がおかしくなりました) 赤ちゃんのように扱ってて、気持ち悪いんです。 私は妊娠希望で、正直不安なんです。 私の母が動物嫌いで私は動物を飼った事がありません。だから、動物に免疫がないんです。 旦那は動物好きで動物がいる環境で育ってきたけど、動物アレルギー持ちです。 医者には70%は動物アレルギーの可能性持ちの子が出来る。 取りあえず、妊娠したら動物にあまり触れないで。生まれた子も最低1歳になるまでは動物とは疎遠がいい。と言われました。 (以前、妊娠した時に相談したら言われました。初期流産してしまい、子供はいません) 動物の舌が菌だらけでダメなようです。(あとうんち・・・。特に猫のようですが) ですが、あそこの家族にそれを言っても「うちの子は賢いから大丈夫ね~。歯磨きも毎日してるし~」とか意味不明なことを言う始末・・・。 ゾッとしました。 義両親は犬が自分の手を舐めた手でも食事をしたりします。 私にはそれがありえないんです・・・。 旦那に言っても、「俺は生まれた時から犬も猫もいたけど大丈夫だった」と言ってますが、あんた、だからアレルギー持ちになったんじゃないの!?って感じです。 義母が旦那の小さい頃の話をよくしてくれるんですが、ありえない程のルーズさで驚いてます。(動物と赤ちゃんの扱い(?)に・・・。) 孫は預かるし、気兼ね無しに言ってね!とか嬉々としていってますが、絶対に預けたくないです。 余計不安です。 あそこの犬ならベロベロ顔も舐めるでしょうし。 (うわぁ~。気色悪い) 正直、妊娠したら行きたくないし生まれたらもっと行きたくないです。 今はタイミングもとって、期待する時期は余計に犬が汚らわしく思えて仕方ないです。 街で散歩してる犬も気持ち悪い・・・。毛むくじゃら・・・。 とか思ってます。 もう、どうしていいか分かりません。犬が嫌いになった!とか突然いえないですし。どうしたらいいでしょうか? 実家の犬が本当に嫌です(:_;)

  • 赤ちゃんと犬の関係

    我が家には明日で100日を迎える長男がいます(初めての子供です)。そして長男が産まれる前から飼っている5歳のメスのミニチュアダックスがいます。私と妻共に赤ちゃんも犬も両方同じように接していたつもりでしたが3週間ほど前から犬が度々吐くようになったので病院に連れて行ったら胃潰瘍だと言われました。多分知らず知らずのうちに赤ちゃんをメインに接してしまっていて犬がストレスを抱えてしまったのだと思います。それからは特に犬の方に気をつけて愛情を注ぐようにしています(もちろん赤ちゃんにもですが)。 そこで上記のようなことも踏まえての質問なんですが、例えば私と赤ちゃんと犬がくっついて床に寝転がっているような状況で赤ちゃんの手や足が犬にぶつかっった場合(最近よく手足を動かすので当たります。犬にとっては結構痛いと思います)、犬が怒って赤ちゃんの手や足に噛みつかないか心配なのです。今のところは私や妻が見ているので大丈夫ですが今後ちょっと目を離した隙にガブッとやらないかとても心配です。何度か手足が犬にぶつかっていますが、その時は犬が赤ちゃんの手足に顔を近づけました(その瞬間に私が手で遮ったので親近感を持って近づけたのか噛みつこうとしたのかは分かりませんが)。今後もこういったことが多々あると思うので赤ちゃんが心配です。同じような経験をされた方、大丈夫だったか、大丈夫じゃなかった方はどう対処されたかアドバイスいただけないでしょうか?犬も赤ちゃんも大事な私たちの子供です。何とか仲良く育ってくれることを願っています。 ちなみに犬は良く吠えたりしますが人を噛んだことは今までありません。

  • 犬を飼っている友人

    実家住みで犬を外飼い(夜だけ室内)している友人がいます 車や通行人に反応して吠えるらしく最近赤ちゃんが産まれた近所の人から苦情が来たそうです その話を聞いて対策しなよと言ったら「どうしろって言うの?口でも縛れってこと?」と言っていました 友人曰く ・犬なんだから吠えて当たり前 ・吠えない犬なんて見たことない ・人間の生活音はよくて犬の声だけ駄目なんて意味がわからない ・しつけても吠える犬は吠える だから対策なんてできるわけないそうです 吠えない犬もいるよと言っても「飼い主がいるから吠えないだけで留守番させたら絶対吠えてる」そうです 全く吠えなくなるのは無理でも赤ちゃんに迷惑がかからない程度に減らせればいいんじゃない?と言っても「許可がなきゃしゃべっちゃいけないなんて人間でも辛いそんな虐待できない」とか「人間をしつけでおしゃべりな子と無口な子にできるの?できないでしょ?」だそうです 犬の鳴き声に我慢しながら生活している人はたくさんいるのに直接文句言ってくる人が近所にいてとても厄介だと なんて言ったらわかってくれるんでしょうか?無理ですか? 私は人間の管理下にある動物が他人に迷惑をかけているなら飼い主は早急に対処対策しなければならないって考えですが動物だから仕方ないって考えの人はやっぱり結構いるんでしょうか? 犬は30キロ以上ある大型犬です

  • 犬の免疫療法、サプリメントについて

    家の犬の乳がんが肺に転移してしまい、現在かかっている動物病院では治療法がないと言われてしまいました。 免疫療法というものを聞いたことがあるのですが、どのようなものなのでしょうか。効果のあったという方、どこの動物病院で受けれるかなど知っておられる方がおられましたらお願いします。 また、何かサプリメントで効果のあるものを知っておられましたら、併せてお願いします。

    • 締切済み
  • 犬との付き合い方

    現在妊娠6箇月です。 出産後に、旦那の実家の犬たちとどう付き合えばいいのか教えてください。 旦那の実家には現在犬が3匹がいます。 義父母の溺愛っぷりは並ではありません。 子犬たちはトイレのしつけもできておらず、 さすがに最近になって出産後のことが心配になりました。 いくら拭いたからと言ってもその上に赤ちゃんが寝たり、 ハイハイするのかと考えるとぞっとします。 義父母にとっても初孫になるので、少しは効果があるかと思い、 「赤ちゃんのためにもトイレはなおしてくれ」と言ったところ 「子育てにそんな神経質にならないほうがいいよ」との返答。 犬のフン尿を気にすることは神経質ですか? トイレの件はなおらなければ連れてこないようにお願いしたのですが、 この「神経質」という返答をうけ、果たしてどこまで赤ちゃんに 気を遣ってくれるのだろうかと大変心配になりました。 ちなみに犬たちは留守番ができないので、私の出産後もまもないうちから 犬を連れて何度も遊びに来るのは目に見えています。 なので、トイレの件だけが解決しても何の意味もないのです。 ・ベビーベッドの赤ちゃんの隣に犬をおいてしまうのではないか。 (現に親戚の赤ちゃんにはやってました) ・赤ちゃんを犬たちに舐めさせてしまうのではないか。 (犬の唾液には菌があると聞きました。義父と犬たちはディープキスが普通です。) ・赤ちゃんと犬を家庭用のビニールプールに一緒に入れてしまうのではないか。 (夏場はいつもビニールプールで犬たちを遊ばせてます) 心配しだしたらきりがないのはわかっているのですが、 フン尿を気にすることを「神経質」と片付けるのであれば、これらのことなど疑問にも思っていない気がしてなりません。 少しでも疑問に思ってくれればこちらも対応のしようがあるのですが。。 本当は毛の極度に抜けやすい種類の犬を3匹も出産直後から同じ部屋に入れるのも抵抗があるくらいなのです。 しかも3匹は部屋の中をじゃれあって駆け回ります。毛だらけです。 しかし連れてくる気満々です。当たり前のことだと思っているようです。 しかし、初孫に会いたいという義父母の気持ちもわかるし、そこは我慢しようと決めました。 ただ、私はこれからどれだけ我慢すればよいのでしょう。 神経質になりすぎるなと義父母に言われても、感情論なので無理なのです。 義父母にとっては赤ちゃんと犬が同等であって、 私が何で嫌なのかが理解できないのだと思います。 犬と一緒に育てたほうが逆に抵抗力がつくと言います。 義父母もそれを言っていました。 私もそれは理解しています。 しかしそれって100%同じカテゴリで育てるという意味ではないですよね? それとも私が細かいことを気にしすぎなのでしょうか。 これから自分が嫌だと思うことをされそうな時に、どういう対応をすべきでしょうか。 皆様どうかご意見をお聞かせください。 P.S.ちなみに私も犬は大好きです。

  • 犬も夢を見ますか?

    はじめまして。カテゴリーをこちらにしようかペットにしようか迷ったのですが、どなたか動物の霊性にお詳しい方教えて下さい。 20年近く飼っている猫が寝ている間にうわごとめいた鳴き声を出したり、歯軋りをしているのをずっとこれまで聞いてきましたので、猫でも夢を見るのだろうとは思っていました。 最近大型犬を飼いはじめたのですが、まさかと思っていたらこれも生後まだ生後3ヶ月の赤ちゃんなのに寝言めいた鳴きをしているのに驚きました。 猫は霊的な動物だとは知っていましたが、犬もそうなのでしょうか。 それと、犬占いや犬風水というものに興味があるのですが、犬の体につける色彩やパワーストーンやお守りなどはどうなのでしょう。 犬は色盲のはずですし、犬が首からお守りや宝石をぶらさげているのは客観的にはあまり良い印象は受けないのですが、自分の犬にはちょっとつけてみたいような矛盾した気持ちを覚えます。 一度に色々聞いてすいません、犬の聴覚は鋭いといいますが、首に鈴をつけるのは犬側にしてみたら迷惑な事でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 出産後犬と赤ちゃんとの生活

    現在妊娠6ヶ月になります。家の中で犬を飼っているのですが、特に家の中でケージに入れているわけでもなく、寝る時も旦那さんと同じ布団で寝ています。年齢は12歳でかなり甘えん坊で寂しがり屋です。 赤ちゃんが産まれても同じ家族としてこれまでと変わらず生活していくつもりです、ただ赤ちゃんの免疫がつくまでは赤ちゃんを育てる部屋を別にしてその部屋には犬を入れないつもりですが、それだけで大丈夫でしょうか?今更犬を外で飼うなんて事はできないし人間のわがままですよね?ほかに気をつけなければいけない事ってありますか?どのぐらいの期間赤ちゃんと犬を近づけない方がいいでしょうか?

  • 子犬をお迎えするのですが...

    こんにちは! ご近所に子犬が産まれ貰うことになりました。 動物好きのご主人なのですが飼育環境が悪く犬を2匹飼育していますが 1匹はヨークシャーテリアですが外の小屋につながれて犬臭くて動物大好きな私でも 触れないくらいの臭さです。 もう1匹のメス犬が子犬を生んだのですが(母犬はラブラドールのミックス)です。 その犬も外につながれ避妊もしていないため野良犬か猟犬が父親ではないかと 思われますが...(すごい田舎なのでこちらは外飼で蚊やダニは当たり前) 前置きが長くなりましたがこれからが本題です。 5月9日産まれなのでもうすぐお迎えしようと思うのですが とにかくこの犬も臭いのでシャンプーをしたいのですが色々なサイトを見ると 2ヶ月の赤ちゃんワンコはシャンプーはダメだと記載されていました。 動物病院にワクチンも接種させに行きたいけれど臭いのは閉口します。 1週間は静かにあまり構わずに周りの環境になれさせなさいとも書いてありました。 シャンプーは無理でしょうか??

    • 締切済み