• ベストアンサー

偏った質問に、ツッコミ入れたくなるのはなぜですか?

社会カテゴリーには、反韓を煽ることが目的の意見表明のような質問が多いです。ツッコミを入れたくなるのですが、なぜですか? また、影響を受ける人たちが限定的とは言え、ネットでの情報操作のようなことは、ある種の社会問題であると思われます。 ネットは、家からクリックだけで済むので、安易なため、人々が、本当かどうかも分からないことで、あれこれ言ったりして、どんどん、人々が内向きに向かっていくよな気がしますが、このような非現実的なネットの弊害を、現実の社会で補っていくには、どのようにしたら良いのでしょうか?

noname#140782
noname#140782

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.2

>また、影響を受ける人たちが限定的とは言え、ネットでの情報操作のようなことは、ある種の社会問題であると思われます。 私もそう思います。 まあ大人なら自分で判断出来る能力を持ってる人が多いとは思いますが、 小中学生でも普通にネットをやる時代ですからね。 子供は知識も無いし思考能力も低いから簡単に情報に踊らされてしまう。 しかも子供の頃についた思想は大人になっても持ち続けてしまうことが多い。 フィルタリングを厳しくして、 「18歳未満は思想を表現する可能性のあるサイトをすべて見れなくする」ぐらいしないと危険です。

noname#140782
質問者

お礼

子供もそうですが、大人も知らず知らずのうちに、潜在意識の中に刷り込まれる可能性もありそうです。

noname#140782
質問者

補足

確かに、子供には、ネットのフィルタリングが必要かもしれませんね。

その他の回答 (3)

回答No.4

道理無く反韓を煽ることは悪しきことだと思います。 しかし道理があって結果的に反韓の意見を勧めるのであればそれは立派な意見です。 例えば、 日本が反韓であることと、韓国が反日であること、どちらがより強いでしょうか? 相手が敵意を持っているのに、こちらは相手を抱擁する、それがあるべき姿だという意見がありますが、現実はそれでは解決しません。一方的に被害を受けるだけです。 敵対勢力を無防備に受け入れて、被害を受けないで解決する例が往々にしてあるのならば、それを例示してください。 …そのようなことを言うのは現実を見ない(極)左勢力だけです。 また、民主党にまつわる違法献金の問題はどうでしょうか? これは明らかに、韓国・朝鮮の勢力が意図をして、日本の政治に介入している証拠です。 そしてこの異常事態に対して、日本のマスメディアは、矮小化して報道するか、無視を決め込んでいます。 そしてこの政権は、人権擁護法案や外国人参政権など既存の日本人の権利を剥奪しかねない立法を狙い、またそれを支援しているのは、違法献金のでもとである民団です。 民団はその狙いを隠してもいません。公式webサイトに表明されています。 そしていわゆる韓流捏造問題に関するデモの、日本のマスメディアの扱いはどうですか? これもマスメディアは無視を決め込むか、レイシズムのレッテルはりしかしていません。 しかし、もし仮にこの運動をレイシズムというのであれば、ことあるごとに日本蔑視をする韓国はレイシズムではありませんか? それについて日本のメディアは指摘していますか? 以上の観点から、確かに、道理なく反韓を煽るだけの意見表明は悪だと思います。 しかし、以上のような懸念などに対して、道理ある対応を促す反韓運動であれば、 それはもっともな意見表明と考えられます。 念のために最後にもう一度繰り返します。 日本の反韓をレイシズムと定義するのならば、韓国のより強力な反日をレイシズムとして問題提起してから、話に入ることが可能となります。

noname#140782
質問者

お礼

私は、日本人ほど忍耐強い国民はいないと思っています。ほとんどマゾと言っていいと思います。国からどんなに虐げられようと、黙って耐えています。しかし、韓国人は違います。彼らは、相手が、韓国政府であろうと、日本政府であろうと、アメリカ政府であろうと、過激に、抗議します。そういう国民気質の違いを考慮する必要があると思います。 違法献金は、日本人しか献金できない仕組みが必要でしょうね。還流捏造というのは、何を捏造したのかよくわかりません。

noname#140782
質問者

補足

ツッコミをいれたくなる理由と、現実的な解決策もお願いいたします。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

ケースバイケースと考えます。 基本的に隣国とは仲良くすべきとは思います。しかしながら仲良くしたくない人間はコリアン側にむしろ多いです。どちらが他国の国旗を焼きますか? どちらが他国の国家斉唱にブーイングをしますか? コリアンを憎み且つ排除する意見やコリアンを貶める書き込みには反対ですが、コリアンの理不尽な要求や偏った教育及び歴史認識には反論する必要があります。 1.併合時代に日本は遅れていた半島に朝鮮初の大学を創立したり、凡そ近代国家の基盤を朝鮮に作ってあげました。韓国が近代国家の仲間入りを果たせたのは日本のお陰です。にもかかわらず韓国では「併合時代、日本は豊かな半島から富を奪い去った」とウソを教えています。 2.日本は韓国に近代国家の基盤を作ってあげて尚且つ賠償金を払いました。併合は韓国にとってプラス面が多かったにせよ、韓国という独立国家の名前を奪ったのだから屈辱的であったであろう、その精神的ダメージを最大限に考慮して本来なら払う必要のない賠償金を払ったのです。本来ならこちらが賠償金をもらうべきところでした。日本政府はお人好しです。 にもかかわらず韓国はすでに決着がついた慰安婦問題などを引っ張り出して補償補償と騒ぐ。 慰安婦は日本人もたくさんいました。慰安婦は兵士も腰を抜かすほどの高給をもらっていました。それを補償せよと言われても・・・  日本にも貧乏な人達はたくさんいましたが、韓国は極貧生活を送っていた人がたくさんいたんです。慰安婦ははっきり言うと救いだったんです。いまの世から考えたら非人道的となりますが、当時としては破格の給料だったんです。

noname#140782
質問者

お礼

>どちらが他国の国旗を焼きますか? どちらが他国の国家斉唱にブーイングをしますか? これは、国民性の違いもありますよね。日本人は、極めて大人しいですが、韓国人はまったく違います。彼らは、相手が国(日本でもアメリカでも)だろうが、大企業だろうが、即、過激な行動に出る。その性質を理解していないと、ただ、韓国人は、反日だ、と思い込むことになるのではないでしょうか。韓国人は、どんなに国にいじめられても、ジッと耐えるだけのマゾ国民である日本人とは違うと思います。

noname#140782
質問者

補足

ツッコミをいれたくなる理由と、現実的な解決策もお願いいたします。

回答No.1

運営が事なかれ主義だから回答者がその代わりをするハメになっているからです。 あの2ちゃんだって、出鱈目な書き込みには証拠を出せと反論されいずれアラシとして相手にされなくなります。 それと同じことはどこでも起こります。

noname#140782
質問者

お礼

何を削除とするかは、難しい所ではありそうですけどね。

関連するQ&A

  • 程度の低い嫌韓が多いのはなぜですか?

    ネットを見ていると、嫌韓には、もちろん、程度の高い人もいますが、程度の低い人が多いように思います。 日本の社会で、昔、エタ・ヒニンというものが作られたように、現在の日本社会で抑圧された、低層の人たちが、自分たちの不満をぶつけるために、さらに差別された者を作ろうと、在日の方々を敵視して嫌韓になるのでしょうか? つまり、日本人ならば、どんなに、社会的に低層に位置していようが、日本人というグループには入れます。どんなに人物として酷かろうと、日本人であれば、外国人より上という訳です。おそらく、日本人の犯罪者であっても、韓国の大統領よりは上という考えでしょう。 嫌韓に、程度の低い人が多いのはなぜですか? 他にも推定できる理由があれば教えてください。(この質問は、嫌韓の人を貶めることが目的ではありません。本当に、なぜなのか知ることが目的です。)

  • 産業革命

    産業革命直後の社会構造の変容についての質問です。 機械化による効率の向上によって既存の「職人」たちが職を追われ、農村から流れて来た人々とともに工場労働者として働くようになり、また働けない人々によってスラムが形成されました。 紡績機の発明などはそうしたものの例ですが、 ・その他に「機械化(など)」→「ある種の職人の失墜」という事象例にはどういったものがあるでしょうか?特にフィーチャーしたいのは、そうした「職人」の職種です。 ・また、そうした工場を所有しブルジョワジーとなっていった人々は、もともとはどういった人だったのでしょうか? 「歴史」というカテゴリーで投稿させていただきましたが、もし間違いであったら訂正いたします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 地域限定のたばこ

    このカテゴリーでの質問で良いかわかりませんが、よろしくお願いします。 地域限定で発売されているタバコを、現地へ行かずに買うにはどうしたら良いでしょうか。 自分か友人・知人が出掛けたついで、というのが今のところの購入方法ですが、もっと確実に購入できたら・・・と思います。 (ネット上でいろいろ検索しましたが、なかなか目的のものがヒットしません)

  • 国語の質問(難)

    現代の都市に暮らす人びとの心は、都市の建物、雑踏、シッソウしたり渋滞したりする自動鮮、ショウ・ウィンドウや街旅 のテレビ・スクリーンに映し出される映像、郊外住宅地の風景、携帯電話の小きなディスプレイ上の文字列、小さなイヤフォン から流れつづけるリズムやビートといったものたちのなかにトウエイされ、表象されている。それだけではない。そこに暮ら す人びとの心的生活が、そうした事物に規定され、それらを通じて現れ、それらなしにはまったく別棟のものになるであろうと いう意味で、それらの事物は、そこに暮らす人びとの心の一部なのだ。 物質が見る夢、物が抱く感情、メディアのなかの記号やイメージとともに明滅する心や感情が、都市や社会のなかで私達 を捉え、私(たち)によって生きられる。私たちが見てきたのは、そのような場としての都市や社会ではなかっただろうか。 物質が夢を見る。あるいは、心が物の中に、あるいはものを通じて現れる。こうした一見すると奇妙な物言いは、ヴアルター・ベンヤミンやマーシャル・マクルハーン、ミシェルフーコーの思考を通過したあとの社会学的思考にとっては、必ずし も奇異なことではない。 、′ たとえば都市をめぐるベンヤミンのテクストでは、商品や室内、パサージユやその内外をイロドるモードといった、十九 世紀から二十世紀はじめの都市空間に見出される端的にモノである存在群は、そこに人びとの意識が表象されるだけでなく、そ れ自体が集合的な心的現象であるかのように取り扱われる。 芸術家が作る建物からエンジニアが作る建物へ。絵画から写真へ。これらは建築やイメージを「精神」から解放していくかの ように見える。だが、実際、そのようなテクノロジーとともに現れたパサージユやプルジョワジーの室内、博能会やパノラマと いった事物が示すのは、それらの事物を生み出した人びとの意識や欲望である。そしてそれらは、単に人びとの意識や欲望を表わしているだけで ではない。そのようなテクノロジーに支えられた事物はまた、積極的に人びとの意識や欲望を駆動し、作り出す ものであり、その意味で入びとの意識や欲望の一部をなしてもいるのである。 マクルーハンは、「メディアはメッセージ」という警句的教現によって、種々のテクノロジーが社会のなかに生み出す行為や 関係のペース、スケール、パターンへの注目をカンキしただけではない。彼はまた、みずからの警句をさらにもじった「メデ ィアはマッサージ」という言葉で、そうしたテクノロジーが生み出すペース、スケール、パターンが人びとの意識や感覚に働き かけ、たとえば「活字人間」や「テレビ人間」のような、特定の思考や感覚の形式を備えた人間類型を生みだすことに注目した。 マクルーハンによれば、メディアとはそもそも「人間の拡張」を可能にするものである。活字人間やテレビ人間にとって、活字 やテレビ、そしてそれらが可能にする意味や表現やイメージの空間は、人間に外在するものでほない。それらは拡張きれた人間 の一部なのである。同じことは、鉄道、高速道路と自動車、高層ビルといった〝メディア〝についても言えるだろう。現代の都 市に暮らす私たちほ、〝鉄道人間″や〝自動車人間〝高速道路人間〝や〝高層ビル人間〝であり、私たちの意識や思考、精神は、そうした〝拡張された身体″と相関した存在でしかありえない。 また、フーコ-が監獄の誕生で示したことの一つは、監獄や教室、兵舎のような物的施設の空間内の配置が特定の運用規 則と組み合わされることで、その内部に位置づけられる人びとのなかに、「不断に自分を監視し、管理する自分」という という特異 心的メカニズムを生み出すと同時に、そのような心的メカニズムに支えられた身体間の相互関連のなかの存在へと、人間を形成 していくということであった。「身体の監獄たる精神」という監獄誕生のなかの言葉は、身体に内在する多様な運動性が精神を蝶番にして規律・訓練されていくことを示しているのだが、その精神は人びとの身体のなかにだけあるのではない。監 獄の建物に、そして教室や兵舎の建物にそうした精神が宿り、身体を攻囲しているのである。 十九芸世紀以降の都市と社会を特徴づけていることの一つは、こうした物質的であると同時に社会的な世界のなかに、高速交通や高速通信を可能にするメディアに媒介された、それまでに存在しない「場」や「地形」が生み出されていったとい うことである。 たとえば、鉄道敷設は、その沿線の空間を線状に結び付けていっただけではない。以前であれば五感によって経験されて いた移動する途中の空間が、そこでは車窓の外を飛び去っていく「風景」という像として経験されると同時に、「移動する車内」と という新たな場と、居眠りや読書、とりとめのないおしゃべりや、車内の中吊り広告をほんやり眺めるといった、新たな行為や経験の様式を作り出す。して、そのような行為や経験を通じて、鉄道路線で結ばれた駅の数珠状の鎖列を軸として国土や地域や都市をイメージする空間了解の形式が共有されていく。と同時に、通勤や通学、業務のための移動などの活動を、鉄道の運行時間にしたがって管理・調整するという、時間的・空間的な行動の管理も、日常生活を送るための必要な技術として浸透 く。それは、社会化された機械装置を軸とするものへと社会的な空間や時間が編成されて、そのような機械装置とそれに媒介さ れた空間・時間のなかで、身体の集合的な活動が編成されていくということ、それを通じて新たな質や構造をもった「場」や「社会の地形」が、社会生活の物質的な基盤であり、かつまた時空間上の広がりをもったイメージとして、成立していったというこ とである。私たちが知っている「都心」や「郊外」という場は、物質性とイメージと、そこでの人びとの行為や問係のスイコ ウを通じて編成された社会の地形のなかに現れるのであり、そのような地形のなかで固有の実定性を与えられるのである。また、映画のうな映像メディアや、電話やテレビのような電気的な通信メディア、グラビア化した雑誌のようなプリント、メディアの普及と浸透は、地理的な場とは異なる言語やイメージの伝達の場を、聴覚や視覚という物理的かつ身体的な位相で存在することを可能にすることで、新しい社会的な環境を形成していくものだった。こうしたメディアは、文字や絵画を媒体とするそれ以前のメディアに媒介された環境とは異なる遠近感、身体感覚、現前性をもつ場を、社会の中に切り開いていく。そこでは、ひとびとにとって有意味な社会の広がりが、みずからの身体の近傍に経験される広がりだけでなく、種種のメディアを通じて拡張され、自己や生活の理想的なイメージメディアもメディアを通じて日々降り注ぐファッショナブルな幻像のなかに求められるようになる。そして「経験」「結びつき」「理想的」といった言葉が意味するものも、かつてそれらの言葉が意味していたものとは異なるものへと変貌する。それはつまり、「世界」や「社会」に対する人々の了解と想像の形式が変わるということ、端的にいって「世界」や「社会」のあり方が変わってしまうということだ。都市の「境界」という伝統的には地理的空間上に見いだされる存在すら、そこではメディア媒介的な現実の位相において思考され、経験されるのである。私たちが生きる世界は、十九世紀以降に出現したこうした諸メディアが切り開く新たな物質性の次元も、その素材として取り込むとこに成立している。 映画スタジオにおいては、器械装置が現実の奥深くまで侵入しており、その程度たるや、現実の純粋な姿、器械装置という異物から解放された姿のように見えるものはある特殊な処理の産物、つまりその目的のために特別にセットされたカメラで撮影したものを、同種の他の撮影フィルムとモンタージュした結果なのである。器械装置から解放された現実の姿は、ここでそのもっとも人工的な姿となった。なまの現実の光景は、技術の国の青い花となった。ここで述べられているのは、映画というテクノロジーのなかでは、器械装置が現実の構成に深く浸透しており、最も自然に見えるものこそが器械的な技術や処理を通じて現れてくるということだ。そして、映画というテクノロジーとその表現が、大衆的な娯楽を通じてひとびとの日常的な環境の一部になっていくとき、映画をつうじて現れてくるさまざまな映像は、ひとびとにとっての現実の一部を構成していくようになることができるだろう。このとき、そうした技術に深く支えられた技術の国では、なまの現実なるものは伝説の青い花のような、決して手の届かないロマン主義的な憧れの対称という位置を、技術化された環境のなかで、夢みられるものとしてあてがわれることになる。 問題1 それらの事物は、そこに暮らす心の一部なのだとあるが、そのように言える理由として、最も適切なものを選べ。 1人々の欲望から生み出された都市の事物は、一方で人々が抱く欲望の多様性を奪う拘束となるから。 2都市の事物は、そこで暮らす人々の心の反映であるとともに、人々の欲望を現出させるものであるから。 どちらが正しいか解説お願いします。

  • 【民族学・人類学】西欧人は「なに出自」?

    民族学・人類学カテゴリがないので、こちらで質問させていただきます。 西欧人は、単系出自なのでしょうか、双系出自なのでしょうか、 母系なのでしょうか、男系なのでしょうか。 例えば、ポルトガル、スペイン、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカなどの人々で、 民族系統や地域的な限定をかけたうえで、その社会集団の出自を教えていただきたいです。 質問者の意図としては、「アフリカ人とか単系だ~とか書いているけど、そういやその書いてる本人は自分の社会を前提にしているのかしら?イギリス人って、男系?母系?」と気になったので、知りたくなったので、質問しました。

  • ツッコミの質問です。ツッコミのとき良い表現があれば、詳しく教えください

    ツッコミの質問です。ツッコミのとき良い表現があれば、詳しく教えください。 ボケがないとツッコミもできないと思いますが、できればその具体例を教えてください。 ツッコミを上手にできるようにしたくて、バリエーションもたくさんあったほうが良いのでお願いします。

  • 同性愛者の方へ質問。同性婚についてどうお考えですか

    同性愛者の方にぜひお聞きしたいのですが、同性婚(法的に認められたもの)はぜひしたいものなのでしょうか? もしそうであればその理由も教えてください。 2013年1月13日、パリで数十万人もの民衆による同性婚反対のデモがありました。 しかし私の個人的な意見として、同性愛者ではない人々がなぜそこまで反対する必要があるのか理解ができません。基本的に個人の自由の問題で、赤の他人が干渉する事ではないと思っています。しかし、同性婚を認めることによる偽装婚などの社会的な弊害もいくらか起こり得るとも思います。 そこで、同性愛者の方々が結婚を切望するということであれば、実際に何を1番得たいとお考えなのでしょうか? 私なりに考えた同性婚として法律で認められることによる大まかなメリットを、以下の3つにまとめました。 (1)同性愛者の社会的認知と地位の向上 (2)法的に家族となることによる社会保障の優遇 (3)財産の相続 (1)これは、精神的な問題なので、個人差はあるかなと思いました (2)これは、結婚生活を営む上でかなり切実なものではないのかなと思いました (3)ただこれに関しては遺言書でどうにかなる問題かもしれないと思いました(すみません詳しいことは分からないので、知っている人がいたらぜひ教えてください) もちろんこれはあくまで私の個人的な意見なので、他にこんな事を考えているということをぜひお聞かせください。(それとデメリット(社会的弊害)について詳しい方がいたらその意見も) 同性婚について、ネット上ではまさに賛否両論といったもので、多かった意見として、 賛成:個人の自由のため、同性婚は認められるべき 価値観は時代や国によって変わっていくため、現時点で同性婚を法律で認めていないからこれからも出来ないというのはおかしいor古い(同性愛が当たり前という時代もあった) 反対:生物として種をのこしていくという原則に反する(宗教的な観点からも) 結婚という形で認める必要性を感じない 財産を狙った詐欺が増える といったものでした。 ただ、同性愛者自身の声はほとんどなかったため、当の本人たちは一体どのようにお考えなのかというのが気になりこの質問をしました。 だいぶ質問が長くなってしまいましたが、ぜひお聞かせください! ちなみに私は異性愛者で身近に同性愛者がいるというわけでもありません。 純粋に、世界中で大きなムーブメントが起こっているこの問題に関して、第三者的な好奇心があります。 最後に、もし私の表現の至らなさで誰かを傷つけてしまった場合は、先に謝罪させていただきます。

  • 管理不要社会にするためには

    私も回答したこのカテでのある質問が削除され、以下のようなメール連絡を受け取りました。 --------------------------------------------------- 質疑内容を確認させていただきましたところ、意見表明(意見募集)や議論などを目的とした投稿のようでございましたので、… ---------------------------------------------------- 「意見や議論」を含まない哲学質疑など見たこともありませんし、通報されたら削除しとくのが無難だろうとしか考えられない担当者の存在が改めて浮き彫りになりました。 『意見や議論』なしに哲学カテでの質疑ができるはずは無いので、こんな理由で削除するなら哲学カテが存在する意味がないでしょう。 以上は意見の表明ではなく質問のための前提状況を示したものです。(念のため) 【質問】 上記のように、現実社会においても、治安の維持や波風が立たないことを目的として過剰な管理が様々な集合体で行われることがしばしばあります。 管理側の立場が全くわからないわけではないのですが、管理行為が(結果として)過剰である場合、人間の内面を不必要に萎縮させてしまう場合も多いように思われます。 集合体として人間が暮らしている以上、今のところ多かれ少なかれ「管理」の必要性はあるわけでしょう。 しかし、仮に管理不要の社会を目指すとすれば、個人の立場としてはどのような姿勢が求められることになるでしょうか。  

  • ネット社会の匿名性

    ネット社会の匿名性 もしあなたがネット上に「人々のたくさんアクセスする何か」を構築するとした場合、匿名性をどのように設定しますか?? 作るとすれば、どのようなサイトをつくるのか(つくる主体の設定・目的・対象・簡単なしくみなど)。  サイトの例: 大学生がつくる大学生のおしゃべりサイト  など そのサイトの匿名性をどのようにコントロールするか。(参加者への呼びかけ方や、技術的な仕組み、サイトでのルールなど) また、そのように設定した理由。 様々な考え期待しております。 

  • いじめと言論の自由の違い

    ネットや現実の社会の中でいじめは頻繁におこっています。 いじめる側は、「批判されても仕方がないようなことをするからだ」 「思ったことを言っただけ。言論の自由。」と正当化します。 そして弁護した人もまたいじめの対象にされることが多いです。 いじめか単なる批判であるかという区別はなかなかつきにくいですが、どのように区別されるべきでしょうか。 また第三者がいじめをやめさせる有効な手段などもありましたらご教授いただけるとありがたいです。 カテゴリー違いでしたらご指摘いただけるとありがたいです。