• ベストアンサー

定数項の絶対値って?

     きっと初歩的な事なんだろうけどわかりません。   どなたかご教授ください。   X^2-X-2   と    2X^2-X-6     定数項の絶対値が大きいのでしょうか、   そもそも定数項の絶対値とは何なのでしょうか?   よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

単なる書き間違いだと思いますが、No.4さんの文章の中にちょっと変なところがあります。 申し訳ありませんが、回答受付が締め切られてしまう前に修正させていただきます。 |-2|=2 |-6|=6 が正しいです。 2や6のことを絶対値と呼びます。 覚えてください。

korun8040
質問者

お礼

No.1さんがおっしゃっている、Cが定数項で またその部分を正の数にしたものが絶対値なんですね、 ご丁寧にありがとうございました^^

その他の回答 (4)

  • VEDONIC
  • ベストアンサー率32% (19/59)
回答No.4

x^2-x-2の定数項は-2 2x^2-x-6の定数項は-6 これらを絶対値を使い表すと -2=|2| -6=|6| よって2x^2-x-6の方が、定数項の絶対値が大きいです

korun8040
質問者

お礼

すっきりしました、 ありがとうございました^^

回答No.3

いわゆる、「何が分からないのか分からない」状態です^^; 問題文があるなら、それも併せてお示しになれば、皆さん親切に答えてくださるのでは?

korun8040
質問者

お礼

定数項の絶対値が大きいほうはどちらかが聞きたかったのです、 言葉が足りませんでしたね、ごめんなさい。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

定数項とは何か、解っていますか? 絶対値とは何か、解っていますか?

korun8040
質問者

お礼

質問内容が不完全でした、失礼しました。

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

f(x)=ax^2+bx+cの定数項はcです。 だから, x^2-x-2 について|-2|=2と 2x^2-x-6 について|-6|=6を比べよ, という意味の問題なのかな?

korun8040
質問者

お礼

そうです! 質問が説明不足だったにもかかわらずご丁寧に ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定数項の係数

    定数項の係数ってあるんですか? 5X^2+3X+2y-7 の式のそれぞれの項の係数をいえ という宿題で丸つけをしていたら、-7と模範解答にありました。 -7って定数項ですよね。定数項にも係数ってあるんですか?(私は「文字にかけられている数字」と暗記していました) よろしくお願いいたします。

  • 定数項の定義を教えてください。

    x^2+2xy^2-3y^2-3x+2y-4 について xに着目したとき、定数項をいえ。 という問題があったとき、定数項はカッコでくくって -(3y^2-2y+4)と書かなければいけないのですか? もしくはカッコを書かずにそのまま -3y^2+2y-4と書いてもいいのですか?   定数項の定義がよく分からないのでその解説も一緒によろしくお願いします。   

  • 定数項は「0」か「なし」か?

    以前にも質問があったようですし、「人による見解の相違」ということなのかもしれません?が・・・ 例えば、整式 x^3+2x について、 (1)この整式の定数項は、「なし」なのか「0」なのか? (2)「この整式の定数項を求めよ。」という質問は、おかしいのか? (3)「この整式の定数項を求めよ。」という質問に「なし」と答えたら、バツなのか? また、例えば3次関数 y=x^3+2x を考えると、 (1)この関数のy切片は、「なし」なのか「0」なのか? 一般に、 (2)「整関数のy切片は、その整式の定数項である。」という表現は、不適切なのか? さらに関連して、 例えば3次関数 y=x^3+2x について、 (3)「この関数の2次の項」は、「なし」なのか「0x^2」と答えても良いのか? (4)「この関数の2次の係数」は、「なし」なのか「0」なのか? 以上のようなことなのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 多項式の次数と定数項

    数学の教科書に次の多項式において次の文字に着目した時の次数と定数項を答えよという問題があるのですが、詳しい解説が教科書にほとんどなく、定数項の求め方はわかるのですが、この場合の次数の求め方がわかりません。 たとえば教科書に 多項式x2条y+3ax+bの次数と定数項を求める。 1 xに着目すると,次数は2,定数項はb 2 yに着目すると,次数は1,定数項は3ax+b 3 xとyに着目すると,次数は3,定数項はb という例題が載っているのですが、それぞれ定数項は求められるのですが、次数の求め方がわかりません。 どなたかお分かる方いらしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか。 ※記号でx二条と書きたかったのですが、エラーになるので漢字で書きました。

  • 多項式の定数項

    以下の問題でのxとy並びにyのみに着目した時の次数と定数項を答える時 x^3 - 2ax^2y + 4xy - 3by + y^2 + 2xy - 2by + 4a xとyに着目した時の次数は他の次数を数字と見なして考えたとき 一番大きい-2ax^2yのx^2yで3つと考えればよいのでしょうか? また、同条件での定数項の求め方がよく分かりません。 この問題での定数項は一番後ろの4aとなるのですがどういう考えをすれば この様に導けるのでしょうか、単項式における定数項ならば4axyのうちの xyを取り払った4aとなるのはわかっているのですがどうしても多項式になると さっぱりわかりません。 この解説をxyとyと別々に着目した場合でしていただけると助かります。

  • X2-2X+X3の定数項

    次数が0の項を定数項といいますが、X2-2X+X3の場合どの項にも文字が掛け合わされているので、この場合は定数項はないのですか? くだらない質問ですがよろしくお願いします (X2→Xの二乗、X3→Xの三乗)

  • 整式の字数と定数項の求め方がわかりません

    春から高校生になるので高校の数学の予習をしているのですが分からない問題があります。 「整式x^2+3xy+y-x-6について、xに着目したときの次数と定数項を答えよ。」という問題で、答えが「次数は2、定数項はy-6」になるのですがどうしてこうなるのかわかりません、 やり方が間違っているのか何回やっても次数が4で定数項が4y-6になってしまいす。 どうやってこの問題はとけばいいのですか? 私は頭が悪いのでなるべくわかりやすく教えていただけると助かります。

  • (2-x+3/x^3)^7を展開した場合の定数項はどのように求めればよ

    (2-x+3/x^3)^7を展開した場合の定数項はどのように求めればよいのでしょうか?

  • <計量経済学>定数項のない回帰モデルについて

    定数項のない回帰モデルについて、次の2つの質問に答えていただきたいです。 1.定数項のない回帰モデルでは決定係数が特殊になるとのことですが、この場合には回帰線の当てはまりをどのように判断すればよいのでしょうか?決定係数に変わる指標があるのであれば教えていただきたいです。 2.定数項のない回帰モデルでは、攪乱項の期待値は0になるのでしょうか?または、定数項のない回帰モデルでは攪乱項の期待値が0にならなくても最小2乗推定量が最良線型不偏推定量(BLUE)になるのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教授いただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • (1)項とは(2)同類項について

    参考書に、 『単項式の和として表される式を多項式といい、各単項式をこの多項式の項という。』 とあるのですが、同じ参考書の例題で、 「多項式 x^3-2ax^2y+4xy-3by+y^2+2xy-2by+4a において、yに着目したとき、その定数項をいえ。」 の解答が、x^3+4aとなっているのですが、単項式と単項式を+でつないだものも項と呼ぶのでしょうか? 定数項はx^3、4aじゃないんでしょうか? また、次数や係数は着目する文字によって変わりますが、同類項も着目する文字によって変わるのでしょうか?