• ベストアンサー

任意の二次曲線は、平行移動により、1次の項と定数項とが消えて、ax^2

任意の二次曲線は、平行移動により、1次の項と定数項とが消えて、ax^2+2bxy+cy^2=0にできる、というのは本当ですか。基本的な質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.1

本当ではありません。 円 x^2+y^2=1 が反例です。平行移動によってこの定数項を消すことはできますが、そうすると x または y の1次の項が出てきてしまいます。

関連するQ&A

  • ax²+bxy+cy²,(abc≠0)この多項式は

    ax²+bxy+cy²,(abc≠0)この多項式は次数2の斉次式だそうですが、どのようにして第2項bxyの次数が2であると見なすのでしょうか?

  • 多項式の次数と定数項

    数学の教科書に次の多項式において次の文字に着目した時の次数と定数項を答えよという問題があるのですが、詳しい解説が教科書にほとんどなく、定数項の求め方はわかるのですが、この場合の次数の求め方がわかりません。 たとえば教科書に 多項式x2条y+3ax+bの次数と定数項を求める。 1 xに着目すると,次数は2,定数項はb 2 yに着目すると,次数は1,定数項は3ax+b 3 xとyに着目すると,次数は3,定数項はb という例題が載っているのですが、それぞれ定数項は求められるのですが、次数の求め方がわかりません。 どなたかお分かる方いらしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか。 ※記号でx二条と書きたかったのですが、エラーになるので漢字で書きました。

  • 多項式の定数項

    以下の問題でのxとy並びにyのみに着目した時の次数と定数項を答える時 x^3 - 2ax^2y + 4xy - 3by + y^2 + 2xy - 2by + 4a xとyに着目した時の次数は他の次数を数字と見なして考えたとき 一番大きい-2ax^2yのx^2yで3つと考えればよいのでしょうか? また、同条件での定数項の求め方がよく分かりません。 この問題での定数項は一番後ろの4aとなるのですがどういう考えをすれば この様に導けるのでしょうか、単項式における定数項ならば4axyのうちの xyを取り払った4aとなるのはわかっているのですがどうしても多項式になると さっぱりわかりません。 この解説をxyとyと別々に着目した場合でしていただけると助かります。

  • 3次曲線の定数の求め方

    知人から質問されましたが、数学からずいぶんと遠ざかっているため分かりません。皆さんのお力を貸してください。 3次曲線Y=aX^3+bX^2+cX+dは、X=2でX軸に接し、原点における接線の方程式がY=-2Xである。 定数a,b,c,dの値を求めよ。 高校2年生が分かるように解答をよろしくお願いします。

  • 解き方を教えてください。

    問題:次の多項式において、[ ]内の文字に着目したとき、その字数と定数項をいえ。 (1)ax^3+bx^2+cx+d [x] (2)2x^2-3xy+y^2+5x-y+4 [y] (3)ax^2+3bxy-cy^2+2 [x][y][xとy] という問題なので、教えてください!!(≧∇≦)

  • 定数項は「0」か「なし」か?

    以前にも質問があったようですし、「人による見解の相違」ということなのかもしれません?が・・・ 例えば、整式 x^3+2x について、 (1)この整式の定数項は、「なし」なのか「0」なのか? (2)「この整式の定数項を求めよ。」という質問は、おかしいのか? (3)「この整式の定数項を求めよ。」という質問に「なし」と答えたら、バツなのか? また、例えば3次関数 y=x^3+2x を考えると、 (1)この関数のy切片は、「なし」なのか「0」なのか? 一般に、 (2)「整関数のy切片は、その整式の定数項である。」という表現は、不適切なのか? さらに関連して、 例えば3次関数 y=x^3+2x について、 (3)「この関数の2次の項」は、「なし」なのか「0x^2」と答えても良いのか? (4)「この関数の2次の係数」は、「なし」なのか「0」なのか? 以上のようなことなのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 接線があることを示す

    C={(x,y)∈R^2,ax^2+bxy+cy^2+1=0} (a,b,c)≠(0,0,0) というxy平面の図形がC≠0でC上のどの点でも接線が存在することを示すという問題があるのですが、 ax^2+bxy+cy^2+1=0 この式というのは2次曲線の式なので楕円、双曲線、放物線のどれかになると思うのですが、これらになるのだったら間違いなく接線はどの点でも存在するというのは当たり前なのではありませんか? それとも私の問の理解の仕方が間違っているのでしょうか?

  • 楕円の面積

    a,b,c は定数とします。 ac-b^2>0 , a>0 のとき、楕円 E: ax^2+2bxy+cy^2≦1 の面積 ∬_E dxdy を求めるとき、どのようなことをすればよいでしょうか。

  • 楕円 ax^2+2bxy+cy^2≦1 の面積

    以前にも同じ質問をしましたが、良い手がかりをつかめなかったので、もう一度質問します。 a,b,c は定数とします。 ac-b^2>0 , a>0 のとき、楕円 E: ax^2+2bxy+cy^2≦1 の面積 ∬_E dxdy を求めるとき、どのようなことをすればよいでしょうか。

  • 多変数関数の極値について

    (1)z=x^4+y^4-a(x+y)^2(aは正の定数) (2)z=ax^2+2bxy+cy^2 の極値を求めてもらえないでしょうか。 両者ともB^2-AC=0になるところがあり判定の仕方がよくわかりません