• ベストアンサー

多変数関数の極値について

(1)z=x^4+y^4-a(x+y)^2(aは正の定数) (2)z=ax^2+2bxy+cy^2 の極値を求めてもらえないでしょうか。 両者ともB^2-AC=0になるところがあり判定の仕方がよくわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#1,#2です。 (1)A#2で書いたように fxx(0,0)=fyy(0,0)=-2a<0,g(x)=f(x,-x)=2x^4,g''(x)=24x^2≧0でΔx>0で g''(Δx)=24(Δx)^2>0ですから、(0,0)は滞留点となり 極大値(最大値)や極小値(最小値)をとりません。 A#3さんの(1)の結論は正しくないですね。 >f(h,k)=-4a(h+k)^2(0以上) f(h,k)=-4a(h+k)^2≦0 h=-kに選べばf(h,k)=-4a(h-h)^2=0ですから さらに高次の項を考えないと結論は出せませんね。高次の項は正になりf(h,k)>0となります。h≠-k(hk≠0)と選んだ場合はf(h,k)<0となります。 故に(0,0)では最大値(極大値)をとりません。(f(x,y)の三次元プロットをすれば明らかですがね。) (2)のD=B^2-AC=0の場合のヒント z=f(x,y) 簡単のためにa>0,c>0,b>0の場合を取りあげる。 fx=2(ax+by),fy=2(cy+bx) fxx=2a,fyy=2c,fxy=2b fxx(0,0)>0,fyy(0,0)>0…(A) D=B^2-AC=4(b^2-ac)=0の時 b^2=ac この時 z=f(x,y)={x(√a)+y(√c)}^2≧0 z=f(x,-x√(a/c))=0 zの最小値はz=0 (0,0)で最小値z=0を取るが、 y=-x√(a/c))で常にz=0であるから z=0は極小値ではない。

kusomuro
質問者

お礼

細かくおしえていただきありがとうございました。 とりあえずヒントを元にやってみます

その他の回答 (4)

回答No.5

#1さんご指摘ありがとうございますm(_ _)m 多項式だからティラー展開する必要もなく、しかも1/n!で割るのをわすれて(^_^;) なお(2)はf=(1/a)(ax+by)^2だからax=byの直線上でaの符号により最小値か最大値をとる。

回答No.3

(1)(0,0)で展開すると微小項を無視してf(h,k)=-4a(h+k)^2(0以上) したがって(0,0)で最大値0をとる。 (2)b^2-ac=0のとき簡単のためb<>0とするとa,c<>0。するとむ f=(1/a)(ax+by)^2となって上記と同様に議論できる。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>(0,0)の時は(0,0)=0となってこれだけでは判断できないんですよね? >この判別の方法を(1)(2)ともに教えていただきたかったんです。 あなたの解答の途中式を補足に何も書いてくれませんね。 あなたのやった結果の ”うまく行かない結論だけ” をお書きになっても具体的な回答ができません。 ヒント (1)ではA=B=C=-2a<0,D=0では極大や極小の判定が出来ません。 基本に戻って、(0,0)の近傍(x,y)でz=f(x.y)の全ての2次の方向微係数の符号が同じであれば極値を取り、異なれば滞留点となります。 A=B=-2a<0ですが 例えばy=-xに沿った2次の方向微係数を調べると 24Δx^2>0となります したがって、(0,0)は滞留点と判定できます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>両者ともB^2-AC=0になるところがあり判定の仕方がよくわかりません 前半意味不明。 分かる範囲で解答を書き質問すること。 ヒント とりあえず(1)だけ z=f(x,y)とおくと fx=fy=0から (x,y)=(0,0),(±√a,±√a) (x,y)=(0,0)はzの鞍形点 (x,y)=(±√a,±√a)(複合同順)で最小値z=-2a^2

kusomuro
質問者

お礼

お礼に書いて申し訳ないですが捕足の「(0,0)の時は(0,0)=0」の部分は「(0,0)の時はB^2-AC=0」のまちがいです。

kusomuro
質問者

補足

申し訳ないです。 もうちょい細かく書くと (1)(2)ともにfx=fy=0で停留点を出し(0,0),(±√a,±√a)のように3パターンでますが(±√a,±√a)のときはB^2-ACに代入すればわかりますけど (0,0)の時は(0,0)=0となってこれだけでは判断できないんですよね? この判別の方法を(1)(2)ともに教えていただきたかったんです。

関連するQ&A

  • 多変数関数の問題で・・・・・・

    f(x) = ax*x;+bx + cの時に(x*xはxの二乗を表しています) 常にf(x) > 0が成り立つというときにはa > 0かつ判別式D=bx*x-4ac<0としてときますよね? これをf(x,y) ax*x+bxy+cy*y (x,y)≠(0,0)において常にf(x,y)>0を満たすというのはどのように導けばいいのでしょうか? おそらくa>0かつc>0かつb*b-ac<0という予測はつくのですがうまく証明ができません・・・・・。 またf(x,y) ax*x+bxy+cy*y (x,y)≠(0,0)において常にf(x,y)<0が成り立つための必要十分条件はなんでしょうか?

  • 2変数関数の極値

    2変数関数f(x,y)=x^3-(x^2-y^2)/2+xy^2を考える、という問題です。 問題の(3)でf(x,y)の極値を求めよ、と問われたのですが、 D(x,y)=fxy(x,y)^2ーfxx(x,y)fyy(x,y) とおき、z=f(x,y)の停留点(a,b)をもとめて、極値の判定を行ったところ、D(a,b)>0となり f(a,b)は極値ではないとなってしまいました。 ちなみに、停留点は(0,0)になりました。 これは正解なのでしょうか?それとも計算間違いですか? 間違っていたら過程を教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 2変数関数の極値の問題です。

    2変数関数の極値の問題です。 次の極値の問題について議論せよ。 f(x,y)=x^4-y^4 という問題で、fx=fy=0を満たす(a,b)でfxx=A,fxy=B,fyy=Cとおいて、極値判定法を考えましたが、この場合、(a,b)=(0,0)だけとなり、B^2-AC=0となって極値の判定ができませんでした。 この場合、どのような方法で示せばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 3変数における、極値の求め方

    f(x,y,z)=(a*x^2+b*y^2+c*z^2)exp(-x^2-y^2-z^2) この関数の極値をすべて求めよ。ただし、0<a<b<cである。 という問題があるのですが、どうやって解けばよいのでしょうか? 変数が2つのものならなんとかできるのですが、変数が3つのものはどうすればよいのでしょうか?

  • 二変数関数の極値問題について

    z=f(x,y),fx(a,b)=fy(a,b)=0として判別式をHとすると H=0のときは極値を取るときもあるし取らないときもあるとのことですが それを調べる方法を教えてください.

  • 2変数関数について

    Z=sin(x^2+kxy+y^2)が方程式 (∂^2z/∂x^2)=(∂^2z/∂x^2) を満たすような定数Kを求めよ。 f(x,y)=tan(ax+by) (a,bは定数)についてf(2,1)=1かつ (∂f(x,y)/∂x)+(∂f(x,y)/∂y)=0 が成り立つときa,bを求めよ。 ただし、0<=a<=1とする。 という2つの問題なんですが、解き方がわかりません。 図書館で調べても「00を偏微分せよ」「テーラー展開せよ」 といったパターンの問題しか見当たらないので困っています。 解答までつけていただけると一番助かります。 無理でしたら、具体的な方針を教えてください。

  • 2変数関数の極値について

    f(x,y)=(x^3)(y^2)の極値を求めよ という問題なのですが、偏導関数が0となる点を調べたところ x軸とy軸という解が出ました。しかし、これをDに代入すると D=0となり、極値の判定ができません。 D=0の場合、関数により対処法が違うということは知っているのですが この場合どうすればいいかわからないのでお力をお借りしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 2変数関数の極値を求める問題について

    微分積分の回答をお願いいたします。 関数z=f(x,y)=x^3-3xy+y^2について次の問いを求めよ 1、z=f(x,y)の偏導関数を計算し、極値の候補を求めよ、 2、z=f(x,y)の第二次偏導関数を計算し、上で求めた候補が極値かどうか求めよ、 また、極値ならば極大か極小か吟味せよ。 回答をお願いいたします。

  • 楕円の面積

    a,b,c は定数とします。 ac-b^2>0 , a>0 のとき、楕円 E: ax^2+2bxy+cy^2≦1 の面積 ∬_E dxdy を求めるとき、どのようなことをすればよいでしょうか。

  • 偏微分の極値の問題について

    aを定数とするとき、f(x、y)=3axy-x^3-y^3 の極値をもとめよ という問題で fx(x、y)=3ay-3x^2    ・・・(1) fy(x、y)=3ax-3y^2    ・・・(2) は出しせたのですが 次に 極値をとる可能性のある点 (x、y)=(0 , 0 ) ( a , a ) の2点になるのがわかりません (1)と(2)を連立させるってことですよね? うまくできないので 教えて欲しいです;;