• ベストアンサー

大げさだったのでしょうか…。

motoolの回答

  • motool
  • ベストアンサー率1% (2/132)
回答No.5

上司に賛同。 業務に影響がでるのであれば あなたがどのように影響がでてどうするのがいいかプレゼンして 上司に指示を仰いでください。 あなたの場合は業務にどう影響するかわからない事実を述べたまでです。 「それだけ?」となって当然です。 上司もあなたも仕事人なわけです。

gajumal8
質問者

お礼

motoolさん今更ですがその節はお世話になりました。 お礼しないままでいることがずっとひっかかって…本当に今更ですがお礼させて頂きます。 いろいろな意見があることが分かり 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌われているのでしょうか?

    1人事務員女性です。私以外は現場で働く男性ばかりの職場です。事務所にもきたりするのですが、大概は男性達だけで雑談して、私は雑談には一切加わりません。話しかけるとしたら仕事の質問ぐらいです。最近は仕事の質問を上司に聞くと、それまで事務所にいた男性達はピタッと雑談をやめて事務所から出ていきます。上司は雑談には加わっていません。私が話した事で男性達がシーンとしてしまうので、空気を壊しているようで、何だか変な気持ちになります。自分 は嫌われているのかな?と思います。 転職して9か月経ちますが、飲み会にも一回も誘われないし、社員で入社したのに派遣のような孤立感があります。

  • 会社で孤独でつらいです

    職場の36歳女性とと29歳男性のことで相談です。 女性は既婚、男性は独身です。 職場は小さな事務所で全部で4人。私、上の2人のほかに70歳代の上司が1人います。 36歳と29歳の職場の人のことなんですが。。。 なんでもかんでも2人で一緒に行動しないと気が済まないらしく 備品(小物)を買いに行くのも2人で一緒、上司に報告も2人で一緒、 仕事も2人がペアになってするようなものでもない(1人分の仕事量しかない)ものでも2人一緒に行います。 先に書きました通り、少人数の職場なので、仕事はペアで行っているわけでもありませんし そもそも1人で十分な仕事なのに2人で取りかかるので効率が悪いです。 そして、2人ではお互いの仕事を手伝ったりするくせに、私の仕事は全く手伝ってくれることもありません。 昨年末、職場の大掃除は2人で雑談をしていて、書籍などの本を処分するために 重い荷物を運んでいる私を手伝おうともしませんでした。 (ちなみに私は女で男性よりも15年以上先輩にあたります。) それに加えて・・・・ こちらの方が不快で困っているのですが・・・ 二人でいちゃいちゃしながら仕事をするのです。 (こんなに小さな職場なのに!)私に聞こえないほどの小声で会話をし、クスクス笑い合ったりしていて 気持ちが悪いです。 はっきり言って不倫してるような雰囲気です(証拠はないので断定できませんが)。 女性は私が男性に注意したりすると、自分が言われたわけでもないのに、食ってかかってきて男性をかばいます。 男性は中途入社なのですが、入った当時は 「電話に出させないで」「もっと優しくあげて」 「親切にしてあげて」 「男性は上司が苦手だから、上司への報告は代わりにやってあげて」 (男性への引き継ぎの仕事を教えている私に対し)「自分の仕事をやってもらっているんだから、~くらいやるのが当り前じゃないの?」←男性の前任者の仕事であって私の仕事ではありません。 また、男性が仕事がうまくできると 「すごいね~!よくできたね~!さっすが~!!うん、すごいすごい!私はこんなにできないよ!すごいね!」とことあるごとにほめる・・・。 褒めるのは悪いことではりませんが、これが成人男性(しかも三十路近く)に言うような言葉でしょうか? などなど、当時27歳の男性に対するような教え方か!?というような異常な態度。 二人でなんでも行うので、2人が外出している間、2人がお昼休憩をとっている間など 全て私1人でやる羽目になります。 (昼休憩は男性が入ってきた当初、電話番が出来ないだろうから、ということで「とりあえず」 男性と女性と上司で12時から、私だけが13時からとしましたが、数年たったのに いまだに他は3人で休憩をとり、その間私が1人で電話や来客の対応をしている状態です。 男性が入る前は上司をのぞく3人で30分ずつずらして取っていました)) そのくせ、休憩中の私を残して、みんな事務所から出かけてしまうようなことをするのです。 相談や愚痴を言える同僚もいないし、今は仕事中必要なこと以外は一言も会話もしませんし 笑ったりもしません。笑いたくもないのです。 心底会社に行くのがつらいですし、この職場に定年までいるのかと思うと。。。 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 礼儀の失敗

    先週、職場である失敗をしてしまいました。自分の気づかないところでした。会社の事務所で遅番の巡回中、休憩時間でソファーで横になって休憩してましたが、ちょうどその時に本社の部長が来ていて、自分は横になってウトウトしてしまい、部長が帰る時にタイミングをのがしてしまい、つい横になったまま「お疲れさまです」と言ってしまったんです。本来、上司が帰るのですから、体制を変えて(起きて)挨拶しなければいけなかったのですが…。半分ウトウトしていて失敗してしまいました。案の定、後で職場の所長(いっしょにいた事務所の上司)に「ここは寝そべったまま挨拶するのを許してんのか」と言われたそうです。その事を数日後に自分は所長に注意されたのです。自分としては休憩中とはいえ、緊張感がなく、大変な失礼をしてしまったと感じてます。これは重大な失敗と反省すべきか、それとも反省はしつつも、あまり気にしすぎない方がいいでしょうか?所長は「あいつは本来そんな失礼なやつじゃないです。仕事も頑張ってくれてます。」とフォローしてくれて、「あまり気にしなくていい、今後気をつければいいよ」とは言ってくれましたが…。どうでしょうか?とりあえず、今度部長にお会いしたら、失礼は謝るつもりです。

  • 転職先、退社時間になっても中々皆帰りません。

    3ヶ月前に同業他社に転職しました。 元々残業の少ない業種です。 以前の職場では時間がキッチリしてました。 ですが転職後の職場では皆上司の顔色を気にして定時(18時)になっていても誰も帰ろうとしないのです。 ただ回りの同僚を観察していると仕事がなくとも上司が時間だから帰りなと言われてからじゃないと帰ろうとしないのです。 お昼も12時なっても誰も席を立ちません。 上司が昼だぞと言ってはじめてじゃー行くかってカンジです。 休憩室がありますが1時間とっていい決まりですが 10分前に半分以上の人は自分の席で仕事を始めてます。 会社全体では時間にルーズとかでなく自分がいる部署は特別のように言われています。 自分としても残業を否定するつもりもないし忙しければ定時に帰れないのはしょうがないし昼もゆっくり取れないのもしょうがないと思いますが、忙しくもないのに残業をしたり昼を少ししか取らない雰囲気がイヤ なんですよ。 結局自分が悪者になつて率先して定時に帰るようにしてますが回りからはどのょうに見られているか気になります。 新入りなので皆に早く帰ろうといえる立場でもないし 周りの雰囲気に流される方がいいのか自分の意思を貫いた方がいいのか悩みます。

  • 上司に嫌われてしまった理由がわかりません。

    事務のアルバイトを始めた主婦です。 昨日、定時より15分過ぎた頃オフィスを出ました。 駅に向かって歩いていると、後ろから上司が来て 声をかけてくれました。 これから取引先へ行くそうで、5分ほど一緒に話しながら歩きました。 わたしはすごく人見知りをしますし、 職場がとても静かなせいか、なかなか馴染めずにいたので 声をかけてもらってうれしかったです。 上司が会社を出たのはわたしよりも早かったのと、 上司の向かう先がわたしとは違う方向の方が近いので、 もしかしたら待っていてくれたのかなとも思います。 わたしは明るく話したつもりで、 でも緊張して空回りしていたと思います。 それでも少し話せたので、今日はオフィスで声かけてくれるかなと 思ったのですが あいさつもありませんし、声をかけてもらえませんでした。 元々あいさつのない職場で、あいさつは無用な空気です。 軽く会釈をしてみましたが、そらされてしまいました。 たったの5分でこんなに嫌われてしまうのはわかりません。 誰かの悪口を言ってもいませんし、 わたしは職場が楽しいので、嫌われてしまったら悲しいです。 どうしたらよいでしょうか。 はっきり挨拶をするのも怖いです。

  • 暗い女性って嫌われるのでしょうか?

    職場で暗い女性は嫌われますか?私は一人事務員です。職場は現場で働く男性が多いです。無口な人もいますが、男性だけどずっとしゃべっているおしゃべりな男性が多いです。 私自身は自分から雑談など話しかけるほうではありません。最近は話しかけられれば笑顔で接するように心がけていますが、話しかけられなければ近くで雑談していようと輪の中に入る事はありません。話が嫌いな訳ではありません。男性に話しかけられれば嬉しいです。 しかし狭い事務所の中で仕事中であっても、周りが笑っているのに加わらず暗い感じだと場の雰囲気が悪くしてしまっているようでいたたまれなたいです。男性達は私が笑わないでいるからか、雑談はじめても何だか気まずそうな空気がすごく伝わってきます。気を使わせてしまっているようで申し訳ないです。 ただ、やっぱり自分からは輪の中に入れないし、話しかけられません。暗いというのはどこの職場に行っても言われます。 こういう女性はやっぱり嫌われるのでしょうか?

  • 思わず八つ当たりしてしまったときどうしてますか?

    サービス業してます。 先日、複数人で営業中にメンバーとの意識の違いから辛くなってしまい 落ち込むと同時にその場にいたくなくなりました。 それでも伝達業務をしてからと思い四人いるメンバーの3人に伝えて 最後の仲間に伝えようと思った時、思わず八つ当たりで「やっぱりいいや」 といって現場を離れてしまいました。 休憩所にいるとその人は後を追ってきて 「さっきの言い方何なの?」 と怒っていました。 もちろん相手のせいではないので 「ごめんね。○○さんが悪い訳じゃなかったんだ」 「ちょっと皆に気持ちが伝わらなくて落ち込んでた」 「本当にごめん」 と伝えました。 正直、いっぱいいっぱいで上手く伝えれず相手は何も いわずその場から無言で離れました。 そのあとも何か気まずく相手も近寄って来なくなり定時で 職場を出ました。 今後、どうしていけば良いでしょうか?

  • 現場事務の上司

    現場事務の上司 現場事務をしている者です。 上司のひとりに少し口がぶっきらぼうな人がいます。 私は過去に父親に暴力を受けていた事が原因で、男性が苦手なのですが、こういう人と上手く付き合うにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 定時後は何をしていても良いのか

    職場で定時後というのは、何をしようが自由なのでしょうか。 私の職場では忙しくない時期は、定時を過ぎたら、女性はお喋りばかりしてたり、上司はパソコンのソリティアばっかりしてたりと、好き放題する時間が1時間も2時間も続いたりしてます。こういうのって、問題として指摘されうるものではないのでしょうか。 残業代を請求するわけでもなく、業務時間は終わっているのだから、何をしても自由だと彼・彼女らは言うでしょう。ソリティア上司なんかは、「自分の仕事は終わってる(自分が有能だから)けど、部下が報告とか持ってきたときのために、部下の監督のために残ってるんだ」とか言いそうです。

  • 職場の休憩

    職場の10分休憩の時に休憩所のベンチで休憩するのですが、いつも携帯を見てすごしているため、誰とも話しません。 たまにちょっと話したいなぁと思う人が現れるのですが、私は派遣社員の為、休憩所で一人だけ作業服の色が全然違うし、同じ工場だけど全く違う作業をしているため、話に入れない感じです。 たかが10分だけど、もし話かけたい場合に何て声をかけたらいいでしょうか? 入社して半月経っているので、今更話かける言葉が見つかりません。 もう一つ、上司におはようございますとこちらから言ったら、私の目を見ずにおはようと言われるので朝っぱらから気分がよくないのですが、なんで目を見てくれないのでしょうか?面倒くさいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう