• 締切済み

23歳。転職と今後の人生について。

shincha119の回答

回答No.1

文章から察する限り、転職寸前という感じがしますが、転職して事態が好転するかどうかは誰にも分かりません。場合によって最初の職場より劣悪な環境になるかもしれないというリスクが当然あります。外から見るのと実際にそこで働くことには少なからずギャップがあります、いい意味でも悪い意味でも。 転職は何才になっても出来ます。ただしそれには業種や職種での経験や知識、人脈が非常に大きなウェイトを占めます。 働いて半年であればそれらのものはほぼないと思って間違いないです。 私も仕事が人生だとは思っていませんが、人生で一番長い期間を過ごしていくために仕事は絶対的に必要になるものですので、人生の一部になるのは間違いありません。 とりあえず転職するにしてもどういう業界でどういう需要があるのか、今の仕事を続けた場合どのようなスキルや経験が得られるのかを長期的に考えた上で、このまま損になるようだと思ったのなら転職先を見つけてから転職するのが一番いいような気がします。 彼女さんは貴方にとって大事な存在だとは思いますが、その相手に相談もせずに時間が取れないから転職したというのは聞く人によっては幻滅されかねないので、一度その辺の話は2人で話すことが大事だと思います。

関連するQ&A

  • 今後の人生悩んでいます。

    今後の人生悩んでいます。 今の仕事では多方面において先が見えないこともあり、やる気もなく腰掛け状態です。 そんなことではいかんだろ。と鼓舞して自己啓発本の類や仕事効率化についての本を読んで自分なりに取り組んだもののやっぱりダメです。状況を突破するには転職しかないでしょうか。息が詰まって毎日苦しいです

  • 今後の自分

    20代前半の男性です。 新卒で入社して約半年、会社業務に慣れず、最近退職しました。 がしかし、退職後のことをあまり考えてなくて、今後どうしようか悩んでいます。 私は資格も持ってなくて、転職に有利な自分の「売り」を持ってないことにも不安があるので アルバイトしながらたくさん資格を取ろうと考え始めています。 でも最近景気が悪いので、正直今後の自分の人生に不安でいっぱいです。 今のうちにやりたい事をやるべきでしょうか? それとも、早めに就職先を考えたほうがいいでしょうか?

  • 今後の仕事人生について

     今年就職したばかりですが、これからの仕事人生について悩んでいます。新入社員の中で唯一の女だったがために、総務へ配属となりました。実際に総務の仕事をしてみると、作業的、かつ受動的な内容ばかりで私には合いません。また、時期によって仕事の内容が異なるので、一日仕事がないこともあります。もっと働きたいので物足りません。それに、どうやら最低でも4年間はこの仕事をやることになりそうです。  もっと、刺激的な、自分のできないことに挑戦するような仕事をしたいです。それに、今までの経験から自分にはその力があり、今のままではもったいないと思います。  今の状況をうまく説明できませんが、今後、どのようにしていけばよういでしょうか。アドバイスください。

  • 今後、転職するにあたって

    入社して2年目を迎えたのですが、1年目で仕事が嫌になり、転職をしようと通信で勉強をしていたのですが、あまりにも忙しく、勉強もあまり出来ませんでした。さらに取引先の撤退によりリストラ候補に挙げられ、いつリストラされるか分かりません。 自分としては、3月までに転職を決めたいのですが業種にもよりますが、やはり難しいでしょうか? また今後、どのようなステップを踏んでいけば仕事が充実するのでしょうか?

  • 転職したいけど

    現在建設現場で管理の仕事をしている40代後半の男です。 この業界は公共工事の減少で大変厳しい状況にあります。競争の激化で利益も少なく、工事内容によっては赤字となり、何のために仕事をしているのか解らない状態です。就労時間も大変長く、大げさかも知れませんが、人生のほとんどを仕事にささげているような気がします。 最近こんな人生で良いのだろうかと考えるようになり、転職したい気分になってきました。しかしこう考えるのは、現在の状況から逃げるような気がして躊躇してしまいます。会社の人達もみんな頑張っているから申し訳ないような。またこの職種で25年以上働いてきているので、いまさら何の仕事が出来るのかと。そして新卒で入社していますので、会社に対する恩も感じますし愛着もあります。 結局は転職したいけどできない状況なのです。そして心身ともに疲れています。こんな私にどなたかアドバイスをお願いします。

  • 人生がうまくいかない

    36歳無職になった男です。人生がうまくいきません。 高校の部活、専門学校での人間関係、就職してからも最終的には人間関係や不用意な言動などで失敗してしまう... 今年3月に15年住んでいた東京から転職で名古屋に。自分の希望していた仕事でもあり転機にするつもりで来ましたが、月350時間を超える労働時間と酷いパワハラで体も心もボロボロになり退職しました。いつも今度こそはと思って入社するのに失敗して無職になってしまう。 何度も何度も何もうまく行かない人生。人は人、自分は自分だとは分かっていても、本当に苦しいし悔しい、惨め。そして孤独。 年齢的にも転職が難しく先日経験のあるやりたい仕事に、第二新卒歓迎でしたが応募し面接まで進みましたが、不採用。 今まで何度も死にそうな程苦しい時期があり、前向きに前向きにと必死で苦しみ抜いて何とか乗り越えて来ましたが、もう不安と絶望で限界です。何をすればいいのかさえ考える気力も起きない。こんな人生に疲れました。どう生きて行けばいいのでしょうか。何かお言葉をお願いします。

  • 転職について

    転職について 私は今年新卒でとある企業に入社したのですが仕事をしてみて自分に合わない部分があり、またきつい長時間の勤務がありその他にも色々不満があって一年かそれ未満で辞めようと思っています。そこでよく入社してからすぐ辞めると次の就職活動に不利になると聞きますが、友人は逆にすぐ辞めたほうが第二新卒扱いなると言ってました。そこでどちらのほうが次の就職活動に有利なのでしょうか? ちなみに入社三カ月間以内に辞めると制服代がかかるので最低でも三か月は働くつもりです。 回答よろしくお願いします。

  • 就職・転職、今後に関する悩みです。

    特定が怖いのである程度フェイクが入ってますが、内容の大筋に問題はないです。 私は新卒採用なのですが、実際に入社するのはもう少し後です。 内定自体は在学中に頂きました。 現時点は内定保持という形になります。 卒業から現時点まではフリー期間として、余暇を過ごしてました。 相談の内容は、実際の仕事が、内定を頂くまでの段階に聞いた説明とかなり異なるという事です。 特に問題なのが、出張に関することです。説明会や面接時での話しにもなく、 つい最近急に言われました。 私自身としては、出張は短期(数ヶ月程度)で、ある程度の近辺であれば、特に不満は無いです。 例:東京→埼玉、千葉など。 問題は遠縁の地に半年~2年程度の長期出張の可能性があるとのことです。 例:東京→関西、東北など。 また、出張先の仕事が激務の可能性があり、中々地元に帰ることも難しく、家族・友人と全く会えない可能性があるとの事です。 *(出張に選ばれるのは少数の人達ですが、選ばれれば、基本的に強制とのことです。) 上記の事をつい最近になっていきなり説明され、 それらを納得・覚悟をするように迫られてます。 同意書も渡されました。 流石に、遠縁への長期出張&激務で家族・友人と会えない可能性とまで言われると、正直入社を考えたいです。 何より、同意・納得を得ると言いながら、 直前の時期に説明されては、 私には転職等の他の選択肢を考え・行動をする猶予もなく、 実質的には強制な事が、会社に対する大きな不信感を抱いた事が一番の理由です。 正直詐欺にあったような気分です。 私はまだ20代前半なのですが、他人より優れている訳でもなく、新卒という大きなカードを失い、転職となると、今後正社員としての再就職はなかなか難しいのではないかと、 とても不安に思っています。 会社にも、はっきりと不服という旨は伝えたいのですが、 今ある内定を消されたらと思うと、”はい”としか言えませんでした。 在学中の就活は進路担当の人にお世話になっていたので、 正直、一般的な就活・転職のやり方もよく分からないです。 今は今後をどうすればいいのか分からず、頭が混乱しています。 長文・乱文で読みにくいかもしれませんが、 人生の先輩方、似たような経験をした方がいましたら、 どうかアドバイスを頂きたいです。 お願いします。

  • 転職すべきか悩んでいます。

    こんばんは。 社会人2年目(24)です。 今、金融業界の総合職で働いています。  当社は大き目の会社ではあるのですが、 昨年リストラもあり厳しい状況です。 仕事は残業も多くきついのですが、それなりに頑張っています。 しかし、悩んでいる点があります。それは転勤ということです。 入社直後、都会から、まったく見知らぬかなり遠い土地への配属を言い渡されました。(女性には初めての勤務地です) もちろん知り合いもいませんし、田舎なので帰るのにも時間・金銭面ともかなり大変ですが、総合職は全国転勤ありという条件で入社したので、今まで頑張ってきました。   しかし、やはり見知らぬ土地での1人暮らしは本当に大変です。いつになったら戻れるのか分からず、家族のことや恋人のこと、結婚のこと、そして私自身のストレスを考えると早く戻りたいのです。 (転勤願いは、あってないようなものです・・・) この先、いつか戻れることはあっても、総合職なので全国への転勤が考えられます。   なので仕事は割と好きなのですが、仕事を辞めようと思っています。 でも、転職は3年勤めてから考えたほうが良いなどと言われているので 本当に迷っています。 また、面接にもなかなか行かれないので辞めてから次の会社を見つけることになり、その点でも不安を感じています。   次は転勤のないところで働きたいと思っていますが、このような理由での退職→転職は良くないでしょうか。    

  • 転職について

    こんにちは。 30歳の独身、1人暮らしの女性です。 転職に関しての、質問をさせてください。 今は、システムエンジニアとして働いています。 大学卒業してから、ずっと今の会社に勤めています。 この業界には、学生時代に情報科学科に在籍していたことから、必然的に将来はIT系の会社に就職しかないな、という感じで、就職活動もIT業界しか受けずに、内定した今の会社に就職しました。 27歳くらいまでのあいだは、必死でした。 サービス残業は当たり前、終電がなくなっても働き、土日もなく、とにかく必死に働いていました。 そんな状態がとてもイヤでしたが、周りの人に恵まれていたおかげで、なんとか乗り越えてきたと思います。 しかし、3年ほど前に転勤になり、新しい部署での仕事になりました。 そこでは、あまり尊敬できる人がいなくて、仕事も楽しめなくなりました。 転勤前も「転職したいな」と思うことは多々ありましたが、最近その気持ちがとても強くなってきました。 具体的に、「ここで働きたい」っていう企業も見つかっています。 アパレル会社で、主に接客をやってみたい、と強く思っています。 両親に相談したところ、大反対されました。 「今の会社をやめる必要はない」「やめるなら結婚しろ」そればかりです。 心配している親の気持ちもよくわかりますが、私自身の人生なので、後悔はしたくありません。 しかし、正直不安な気持ちもあります。 (1)接客業だと、土日・祝日・大型連休など、みなさんがお休みされているときに働かないといけない、勤務時間も夜10時過ぎまでなど、今までの生活のリズムと変わってしまうので、対応できるか。 (2)金銭面に関して。今は、会社の寮に入っているので、家賃はほぼ無料です(若干の支払いはありますが、月10000円程度です)。転職したら、たぶんお給料も減ると思うし、生活のやりくりがうまくできるのかどうか。 主にこの2点です。 (1)は、接客業されている方はみなさんこのような風にお仕事されているわけですから、できないことはないと思うし、(2)に関しても、少ないお給料でやりくりされている方もたーくさんいらっしゃると思うので、要は自分のやる気次第だと思います。 ・親に転職を反対されていたが、こんな風に説得した ・土日休みの仕事から、土日働く仕事(接客業)に転職した ・生活費、これだけだけど、こんなにうまくやりくりしてます などなど、何でも構いませんので、アドバイスいただけると大変ありがたいです。 わかりにくい部分もあったと思いますが、よろしくお願いします。