• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が間違っているのでしょうか。)

私が間違っているのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 現在、試用期間三ヶ月弱となる職人の私が、職場の問題に直面しています。
  • 問題の一因は、座学を受けることができる立場にある私に対する周囲の反応です。
  • 私は円滑な仕事進行を望んでおり、上司の指示に忠実に従っているつもりですが、誤解されているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

座学というのを初めて聞きました。 そういったお仕事もあるのですね、また一つ勉強になりました。 多分、その女性は「自分ばかり頑張っている」と思い込んでるのではないでしょうか? 口答えというのも、多分、自分の方が偉い。くらいに思っているのかと思います。 そのような方っていますよね。 暇なのでしょうか?人の事が気になって仕方ない・・という感じがしますね。 社長にも逆らうとは。 その女性こそ会社にとってどれだけ必要なのかと思ってしまいますね。 今は就職難ですから、変わりはいくらでもいる気がしますよ。そのおばさまの。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は悪意がある口答えではなく、仕事の説明をしたのですが口答えらしいです。 この女性は社長や熟練工のかたにも上から目線のことを言い、自分が一番正しく偉いと思っていると思います。 このかたは、配送の業務で、現場のことは知りません。 回答者様もおっしゃるように代わりは誰でもいると思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

年配の女性があなたの上司ならば社長、工場長と話し合ってもらう。 そうでないなら言わせておけ。 「社長、工場長から座学を指示されているので、違うことをやれないので調整してもらえませんか?」と相手に下駄を預けましょう。 あまりごちゃごちゃいうなら工場長あたりに「困っています」と相談すればいいでしょう。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年配の女性は上司ではなくパートで配送の業務をしています。 社長には昨日、今までのことを話し相談しましたら、「この人はこういう性格だからね。」と軽く流されました。 今までも度々、社長に相談しましたが社長の話を聞くと、お手上げ状態なのかなと思います。 他にも、現場の熟練工のかたにも失礼なことを言うので職場の和を乱しているなと度々思い、 最近は、我慢の限界が来て、退職という考えがよぎることも多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

>私が間違っているのでしょうか。  情報が断片的で客観的でないので どちらの言い分が正しいなんて判断は難しいですね  でも、社長が最高責任者ですし 社長の判断でいいんじゃないの?  そもそも「職場の年配の女性」て経営者?

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この女性は経営者ではなく、パートで配送の業務をしています。 社長に相談した際には「この人はこういう性格だからね。」とおっしゃっていて諦めているのかもしれません。 社長にも現場の熟練工のかたにも上から目線だったり、失礼なことを言うので、 職場の雰囲気を乱しているなと度々思います。 先々を考えると、退職も頭によぎってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogmo666
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.4

>ちなみにこの年配の女性は社長から何度も私の座学について説明されているのですが、聞く耳をもたず、社長も頭を抱えている >らしいです。 相談者さんは間違ってませんね。 社長も同じ見解なんでしょう。 つまり間違っているかどうかについて悩む必要は 全く ありません。 悩むならその面倒な女の対処法を考える(できれば社長に「大変困っている」と相談しつつ)だけです。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は間違っていないのですね。 昨日、この件について社長に相談しましたら「この人はこういう性格だからね。」と軽く流されました。 社長もお手上げ状態なのだろうなと思います。 他にも、現場の熟練工のかたにも失礼なことを言うので職場の和を乱しているなと度々思い、 最近は、我慢の限界が来て、退職という考えがよぎることも多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

大丈夫。まちがってない。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は、上のかたの指示をきちんと聞いて、行動していますので間違ってないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199643
noname#199643
回答No.1

質問主さんは間違っていません。 そのおばさんがおかしいだけです。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、年配の女性がおかしいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職をするかどうか考えてしまいます (長文です)

    昨日も再び似たような質問を致しましたが、 現在、働いている会社を退職するかどうか昨日から思うようになりました。 私の職種は金属加工の職人見習いです。 三ヶ月の試用期間内での条件が機械を動かせるメドがつくことという条件で雇用を続けるか続けないかが決まっています。 三ヶ月目の私は、座学を社長と工場長に命じられている状況です。 私には、尊敬する熟練工の職人さんがいます。 今は、尊敬する、このかたがいらっしゃるので退職は考えずにいました。 ですが、退職を考えてしまう理由は人間関係です。 職場のパートの年配の女性との問題が原因です。 この年配の女性は57歳でパートで配送の業務をしています。 他にも、現場の熟練工のかたにも失礼なことを言うので職場の和を乱しているなと度々思います。 先日、些細なことで、その女性が私にキレました。 「あなたに、やる気なんか、さらさら感じないね。座学で給料貰えていいわね。 …え?あなたが言うのは説明じゃなくて、ただの口答えでしょ?」 と説教がはじまりました。 私は、親方から社長と工場長が言うことは最優先と言葉を守っていると話したら、 「話にならない。話したって無駄。」と言われました。 後は、座学の禁止、休憩時の携帯電話使用禁止、指示を無視して違う仕事もすることと勝手に決めつけられました。 仕事の説明をしても口答えらしいので黙って聞いていました。 昨日に今までのことを社長に話し、相談をしましたが「あの人はああいう性格だからね。」と言われただけでした。 社長もこのかたの性格で頭を抱えているらしく、お手上げ状態なのかなと思います。 退職を考える選択はやめて耐えるべきか、 それとも退職をするかと迷っている状態です。 皆さんなら、どちらの選択をしますか。

  • 挨拶をしない人への対応 (長文です)

    私の職場では、挨拶をしない年配の女性がいます。 まだ、私は入社をして二ヶ月で入社当時は私が挨拶をする前に、その女性から挨拶をしていたのですが、 最近は挨拶をしても無視されるようになりました。 私の職種は技能職で見習いの職人なのですが、その女性は現場について、わからないと社長や工場長に聞いたことがあります。 先日まで、現場の仕事の見習いをしていましたが、社長と工場長に基本を覚えたから将来的に任せたい仕事の機械を座学で勉強するようにと話されました。 先日に、その女性に、 「仕事の基本を覚えたっていうけれど、仕事の基本を任されてないじゃないの。それで座学なんて早いんじゃない?」と言われまして、 社長と工場長からの指示で動くことが最優先と親方に教えられたので、 その女性に話したところ、その後も説教が続きました。 それからは挨拶をしても無視をされるようになり、私は普段から挨拶や礼儀を心掛けているので対応に迷っています。 皆さんなら、無視されても挨拶を続けますでしょうか。

  • 会社のパワハラとモラハラで鬱になりました

    現在、試用期間三ヶ月となります。 職種は職人見習いです。 入社してから最近まで、度重なる会社のパートの年配の女性との問題で鬱になりました。 ちなみにその女性は職人ではなく、 違う業務の仕事をしています。 社長に命じられていることの業務を進めている際に些細な問題が起きたので、業務と命じられていることを説明しましたら、 「あなたは本当はやる気がない。ただの口答えだ。」と説教がはじまり、 円滑に皆さんと仕事を進めたいと思っていることと、社長から命じられている業務を守っていると話したら、 「あなたとは話したって無駄。」と言われ。 その後に人格否定、私が命じられている業務を進めていることの批判、 座学の禁止、休憩時の携帯電話使用禁止、指示を無視して違う仕事もすることと勝手に決めつけられました。 社長にも今までのことを話し、相談をしましたが対策をしてくれないです。 退職も頭によぎりましたが、悔しいので苦しいですが頑張ることを決意しました。 以前に質問した際には、これ以上、ひどくなるようだったら対策を考えたほうが良いと回答者様にアドバイスを受け、 できる対策は何があるかなと悩んでいます。 この状況で、皆さんならどのような対策をしますか。

  • 職人の裏切りとは?退職の言い方その2

    1年働いてみて、この職業には向いてないなと4ヶ月経って思いました。 何度か親方に「退職」の言葉をいいそうになりましたが、怖すぎて言えず今に至ります。 親方、僕、2人でコーキングをしてますが、親方は18年のベテラン、僕は1年です。 よく「職人であれば、ここまで出来る」 と小言を言われます。 裏切りとは?昨夜考えました。 他のコーキング屋に行くのであれば、裏切りかもしれませんが普通の会社または工場であれば大丈夫かな?と感じました。 以前親方が 「俺についてこれなければ、辞めるしかないよな?」 「俺の考え方についてこれなければ、辞めてもらっても結構」 等言われた事もあります。 僕の言い方は 「申し訳ありませんが、やはり工場で働きたいので今月で辞めさせて下さい」 「申し訳ありませんが、親方の期待に応えるだけの能力がなく、ついていけないので辞めさせて下さい」 前者の方が無難かな?とおもいますが、どうのように言えば職人の親方(37歳)の人に穏便にわかって頂き、退職できますか?

  • 会社で試用期間が終わったのに何も言って来ない場合の対処は?

    会社で試用期間が終わったのに何も言って来ない場合の対処は? 同時期に二人が入社、試用期間は三か月でした。 ふたりのうち一人は五日前に入ったので、すでに三ヶ月と数日過ぎています。 会社に試用期間が過ぎた旨を総務に伝えると、社長はうーむと言って結論を出さなかったようです。 特に勤務態度が悪いという事もなく、伝え聞いた話では(これはあくまでうわさ)自分(社長)より 仕事面でそのうち追い越されそうなので、警戒している、と。 ここで質問ですが、 試用期間が終わっても、保留にされる場合(説明もなしに一方的に)というのは法律上問題ないのでしょうか。 また、五日後に入った人はあと数日で三ヶ月過ぎます。 五日前に入った彼女と同じように会社から何も言って来ない場合、 こちらで出来る事、動ける事がありますか? なお、試用期間中は健康保険、年金等未加入でした。

  • 退職しました。こんな時どうするのでしょうか?

    試用期間三ヶ月と言うことで、個人経営の小さな会社で仕事を始め、試用期間終了間際に急に『終了』と言われました。職場では特に問題も無く、職場の皆さんとも打ち解けて問題も無く、仕事にも直ぐに慣れて、一ヶ月も経たないうちに仕事も覚え、何事も無く仕事をしていたのですが、急に、人事等々担当している社長の奥様に『試用期間で終了してください』と言われました。、特にこれといった理由も言って頂けないまま退職しました。その際、お給料とは別に《気持ち》と言うことで、退職金とはいえませんが、普通の封筒に選別ほどのお金を頂きました。こういう場合は、お返しはした方が良いのでしょうか?初めての体験でしたので、どうしていいのか分からず、困っています。出来れば制服をお返しするときに済ませたいのです。教えてください。お願い致します。

  • 職場の人に年賀状は?

    今年10月に転職で今の会社に入社しました。 今はまだ試用期間中です。 今までの職場は、大きな会社だったせいもあり、年賀状のやり取りは殆どしてなく、一緒にランチする友人とだけやり取りしてました。 今の会社は少人数の営業所で、女性は私一人。 入社時に本社・工場に行き、社長や上司達には会い、挨拶は交わしてます。 しかし、住所録等あるのか、そして貰えるのかも分かりません。 本社・工場には女性社員はいるので、聞いてみた方が良いのでしょうか? こんなのを聞くのは変でしょうか? 皆さんに質問ですが、職場の人に年賀状は出してますか?

  • 企業の最初の3ヶ月は研修期間とは試用期間か?

    ある企業から、営業関係の内定が出ましたが、最初の3ヶ月は研修期間ということです。 座学も少しあるようですが、実地の営業もやるようです。 この企業の「最初の3ヶ月の研修期間」とは、試用期間のことでしょうか? この「最初の3ヶ月の研修期間」が試用期間ならば、この「最初の3ヶ月の研修期間」は、原則として、採用側から自由に解雇でき、労働者側からも自由に退職できるのでしょうか?

  • 職場が怖いです。

    こんにちは。 31歳の女です。 職場の悩みを相談させて下さい。 小さな工場で働いています。 私以外には社長と職人2人、バイトが一人います。 この社長と職人2人なのですが仕事のやり方や指示がてんでバラバラで、日々戸惑っているのですが、先日、もう辞めたいと思う決定的な事がありました。 社長の指示で私が行った業務にミスがあり、やり直そうとしたところ、職人1人にヤクザのようないい方で怒鳴られました。 社長は見ていて自分の指示だという事もなく、にやっと笑ったのです。 恐ろしくて言葉がでませんでした。 社長の指示にはちょこちょこミスがありますが、私自身が何かおかしいと思い『それはこうではないのではないでしょうか?』的な感じで聞き返すと減らず口だと怒鳴られます。 なので今回も指示に従いました。 私は怒鳴ってきた職人に社長の指示だったと伝えるべきでしたでしょうか?? そうなると私の立場はますます悪くなったはずです。 相談できそうな人は職場にはいません。 心身のために転職するべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 試用期間契約満了での退職について(アルバイト)

    アルバイトとして就業していますが、職場の人間関係の問題から長期で就業する事が難しく思い、考えた結果、試用期間契約満了をもって退職をしようと思っています。 ・試用期間中もその後も、雇用形態はアルバイトです。 ・試用期間は3ヶ月 ・退職の申し出は一か月前と規定。 上記の事をふまえて質問をさせて頂きたいのですが・・・・。 ・試用期間としての契約(例:9月1日~11月30日)期間を満了して退職した場合でも 自己都合退職なのでしょうか?契約期間満了での退職とはならないのでしょうか? (そもそも、退職とは「自己都合退職」と「企業の都合による退職」の2種類しかないのでしょうか? ・退職を願う場合は一カ月とあります。この場合、退職日から一か月前(10月31日)に 社長に申し出ればいいのでしょうか?この時に必要であれば、退職手続に関する書類を記入するのでしょうか? ・一か月前に退職する旨を伝えて、その場もしくは2週間後(試用期間の契約期間の満了を待たずに)に解雇されることはあるのでしょうか? ・契約更新の書類を渡された時に、契約をしない。と言って退職の意思を見せてもいいのでしょうか?(一か月前ぐらいか、もしくは2週間前ぐらい) ・例え試用期間の契約期間満了で退職したとしても、自己都合退職をされるのですか? その場合、失業保険などはどうなるのでしょう? 現在、就業している会社はとても小さな会社です。ですが実際、社長のいる本社と私が勤務している職場と離れています。社長とは特にトラブルも無く良いのですが、現場責任者=チーフが社長と真逆の思考の持ち主で、採用をした後で、本当は経験者が良かった。と思っているようで私に対する態度がとても不愉快&傷つきます。元々、考え方も行動も私とは合わないので考えましたけど退職をしたいと思っています。唯、仕事はそれなりに充実もしているので、何となく釈然としませんが、この会社でこれ以上、勤務し続けているとうつ病になります。 社長には正直に話そうと思っていますけど、何て言えばいいのか・・・。

専門家に質問してみよう