• 締切済み

近所付き合いに関する本を探しています

私は「近所付き合いはなぜ希薄になっているのか」にかんして卒業論文を書こうと思っているのですが、なかなか近所付き合いに関する本が見つからないで困っています。 何か関連する本を知っている方がいたら教えてください。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 そろそろ10月の声を聞こうかとの時期に至ってこの質問では「これまでの半年間に何をしてきたのか」と雷を落としたくなる内容です。  先ず探すべきは本ではなく、資料です。材料を集めない限りは何も始まりません。そしてその材料集めが一通り済んだ段階で「分析視角の検討」に入ります。これは遅くとも4年次の4月には終えていなければならない作業です。もし求める内容の本が手に入ったら、それをどの様にするおつもりですか?。内容を転記するだけですか?。  それでは卒論を審査する教員の目には一目瞭然です。僕が審査の担当教員だったら、間違いなく不合格とします。  「近所付き合い」が立脚する前提には何がありますか?。共同体です。では共同体に関する研究を行っている先駆者にはどの様な人物がいましたか?。しかしながらその研究者達が読み解いた共同体の姿と現在の共同体の実像は同じでしょうか?。明らかに異なります。こうした観点でアプローチしていけば、切り口は無限に見つけることも可能です。またかつて戦後の高度経済成長を支えてきたサラリーマン達が憧れた都市近郊の公団住宅の形態と現在の居住環境を比較する上で、全く異なる展開を認めることもできます。かつての集合住宅がテラスハウスに代表される「庭付きの長屋風」であったのに対し、現在の集合住宅は上へ上へと延びる形の高層型になります。前者では庭先に洗濯物を干したりする時に隣近所との会話も自然にありましたが高層ではそうはいきません。  更に質問者様自身が日常の問題に気を配っていずそれにも気付いていない姿も浮き彫りになっています。貴方は新聞やテレビのニュースに接していますか?。接しているならば3.11を境として被災地ではどのような状況が発生しているかもお分かりのはずです。自分の身の回りだけを見て「近所付き合いが希薄になっているのか」の原因を分析したいとお考えならば、それは卒論以前の問題です。福島を始め宮城や岩手の自治体を訪れて自らの目で実際を見て、そして「震災後に発生した住民意識の変化」に関する資料を探しているといえば、それだけで瞬く間に膨大な聞き取り調査のデータを入手することもできます。恐らくは社会学部に在籍している方でしょうから、社会学におけるフィールドワークの重要性などは耳にたこができるほど聞いているはずです。にも関わらず一体これまでの間、貴方は大学生活で何をしてきたのですか。僕は企業に勤務しつつ、特任教授として大学教育に携わっている人間です。これまでの大学生活を中途半端そして無為無策にこれまでの時間を過ごしてきた貴方の姿勢を企業人としても大学教育に携わる者としても評価することなどできません。  新橋のガード下で鬱憤晴らしをしつつも会社の中で懸命に仲間を支えようとするおじさん世代と六本木や麻布のオフィスでパソコンのモニターを前にして終業時間が訪れたら他のメンバーが仕事を抱えていても「ハイ、さようなら」と我関せずそのままにさっさと帰宅していく顔のない世代では、自ずと住環境の中でも意識は異なります。自治会のお祭りがあったら、おじさん達はたとえ疲れていても何らかの形で協力を申し出てくれるけれど、顔のない世代の人は地縁など気にしないことも多いのが実情です。或いはそういう輪の中に加わりたいと思っていてもその方法を知らないのかもしれません。こうしたデータならば質問者様が住んでいる地域の自治体の窓口で尋ねれば住民意識調査などの形でデータ化されているケースも多々あります。  それらのデータを分析してそこから何が見えてくるか、そして自分としてはどの様な形で住民参加のできる魅力ある組織を形成できると考えるか、などの結語を導くこともできるでしょう。  後はご自身が問題意識を整理して指導教員のアドバイスを受けて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所づきあいの変化についての本や論文を探しています

    はじめまして 卒論の文献探しをしています。 昭和以前は近所づきあいが多いイメージがありますが、今は多くの地域が近所の人とのつながりの希薄化を感じていると思います。 その変化について書かれた本や論文はありますか?

  • 近所づきあいとか、決まりごとに関しての本とか・・・

    アパートから一軒家に住むことになったのですが、近所づきあいとか、地元の決まりごとに関して最低限の知識がのっている本があれば教えてください。ださい

  • 近所づきあいがしんどい

    こんにちは 私は専業主婦ですが、近所づきあいがしんどいです 知り合いもいないところで今暮らしており 年が近い方も近所におらず、なじめません 主人は近所づきあいを大事にしろ きちんとやれ と言ってくるのですが 私には難しいです どういった暮らし方をすれば、近所の方とかかわることができますか 会合などには顔をだしておりますが、いつもひとりで聞いているだけです 話には入れません 何かアドバイスいただけると幸いです

  • 近所付き合いについて

    20代主婦(子供なし)です。近所付き合いについて教えて下さい。 1年前に家を建て引越しをしました。ご近所さんは私の両親くらいの歳の方が多いです。 やはり近所付き合いは大切だと思うし、仲良くしたいな。と思うので ゴミ捨ての時や道ですれ違う時などはあいさつをしたりしています。町内清掃なども出ています。 たまに両親から大量に送られてくる果物などを持っていったりして立ち話などもするのですが ご近所付き合いってこんな感じでいいのでしょうか?? 仕事をしていて、休みの日は主人と出かけたりするので、頻繁に近所の人に会う事もないですし、 町内清掃の時もなんとなく浮いてる感じがするのです。子供が生まれるとまた変わるのでしょうか? みなさんご近所付き合いはどのようにされていますか?? よければ教えて頂けると嬉しいです。

  • ご近所付合いについて教えて下さい

    こんにちは。 子なし20代主婦です。 結婚して、マンションに引っ越して半年ほどたちましたが、近所付合いがあほとんどありません。 うちは分譲マンションを賃貸で借りています。 このマンションは分譲で買われている方もあれば私たちのように賃貸で住まれている方もいます。 近所は高校生、大学生くらいの子どものいる家族、子育ての終わった家族、まだ小さな子どものいる家族などが住んでいるようですが、 私たちのような新婚さんは見たことありません。 若い夫婦二人だけという家庭がないみたいです。 3LDKで家賃も少し高いからかもしれませんが…。 そのせいもあるのか、ご近所さんとも挨拶程度しか話しません。 みなさんはどのようにご近所付合いされているのでしょうか? また、新婚の方でほとんどご近所付合いのない方って結構おられますか?? やっぱり子どもができるまではほとんどないのでしょうか?

  • 近所付き合い

    何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて 数ヶ月が経ちました。 近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、 いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔 をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。 近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、 自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか? たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・ 無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか? 近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も たくさんいるのかなぁ??

  • 近所づきあいが難しい

    こんにちは。 近所づきあいって難しいと思いませんか。 私は今、地方都市に住んでますが、挨拶以外、一切近所づきあいありません。反面、幼児に友達を作ってやる意味でも近所の人と仲良くしたいと思ってもいます。内向的性格故、難しいのかと考えておりますが、又、上手く行って、あまり深く付き合うと、今度は贈り物だ何だ面倒になる様な気もしています。 親戚づきあいもそうですが、程ほどにしとかないと「付き合い負け」(疲れるの意味)する、と母は良く言います。時代の流れを見ても、どんどん近所づきあいの濃度が希薄になってるように感じます。何を言っているのか解らなくなってきました、要は、上手く付き合っていくコツがあれば、教えて頂きたいと言う事です。併せて皆様の近所づきあいの現状も教えて頂ければ幸いです。

  • 近所付き合い

    皆さん、近所付き合いは良い方ですか。 僕は道で会ったら挨拶するぐらいです。

  • 近所付き合いについて

    現在全16戸の小規模賃貸マンションに(ファミリータイプ)、夫婦と子供1人で住んでいます。 こちらに住んで約1年3ヶ月程ですが、近所付き合いというのがありません。 我が家が住んでいるフロアには、子供がいる世帯が我が家の他に2世帯ありますが、この2世帯は深いつきあいとまでは行かなくても、子供同士(兄妹&姉妹)でちょこちょこ遊んだり、お母さん同士も話しをしていたりする回数が多いです。 我が家の子供は1歳10ヶ月で、まだ幼稚園に通ってない年齢というのもあって、マンション内で会う機会もほとんど無い状態です。 ここでは別に、近所付き合いがしたいとは思ってない(この2世帯のお母さん達と自分とは合わない感じです)ですが、入居する前にこのマンションは小さい子供が多いと不動産屋から聞いていたので、何かしら浅い程度の近所付き合い位にはなるのかな?と漠然と思っていました。 でも、小さい子供が居るという共通点だけでは、必ずしも付き合いが生れるものでは無いという感じです。 ちなみに、お母さん方と私は同世代位だと思います。 我が家のように、マンションや戸建て関係無く、近所にお互いに小さい子供が居ても別に付き合いは無いという方はおられますか?

  • 近所付き合い

    近所付き合いでとても悩んでいます。一戸建てに住んでいるのですが、私たち夫婦が喧嘩ばかりをしていて近所に筒抜けでそのせいで近所の人達(話した事のない人まで)に避けられ、関わりたくないという態度を取られます。いちいち私たちの行動をじろじろ見られたりされ本当に息が詰まりそうです。子供はいないので引っ越してきた当初から近所付き合いをみつにしたいとは思っていませんでした。挨拶だけで十分とは思っていたのですが・・本当にどうしたら良いのか解りません。

このQ&Aのポイント
  • 家庭用ミシンteddy【ZZ3-B574】で下の釜から糸が上がってこないトラブルについて相談します。
  • ミシンの針を通し、糸を通しているのに下の釜から糸が上がってこない現象が発生しました。
  • ブラザー製品のFAQを閲覧した際、同様の問題に関する情報が見つかりました。
回答を見る