近所づきあいの難しさとコツ

このQ&Aのポイント
  • 近所づきあいの難しさとは?上手く行くコツを教えてください。
  • 近所づきあいの濃度が希薄になる時代の流れとは?現状を教えてください。
  • 近所づきあいの意味や大切さを考える。親しい関係を築くコツを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

近所づきあいが難しい

こんにちは。 近所づきあいって難しいと思いませんか。 私は今、地方都市に住んでますが、挨拶以外、一切近所づきあいありません。反面、幼児に友達を作ってやる意味でも近所の人と仲良くしたいと思ってもいます。内向的性格故、難しいのかと考えておりますが、又、上手く行って、あまり深く付き合うと、今度は贈り物だ何だ面倒になる様な気もしています。 親戚づきあいもそうですが、程ほどにしとかないと「付き合い負け」(疲れるの意味)する、と母は良く言います。時代の流れを見ても、どんどん近所づきあいの濃度が希薄になってるように感じます。何を言っているのか解らなくなってきました、要は、上手く付き合っていくコツがあれば、教えて頂きたいと言う事です。併せて皆様の近所づきあいの現状も教えて頂ければ幸いです。

noname#79085
noname#79085

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.1

付き合い負け・・・ なるほど。お母様の言葉は的確ですね。 世の中の母親の多くは、我が子に友達を作ってあげたいがために、付き合い負けをしているかも知れません。 だから、質問者さまのご近所では、近所づきあいがないのかも知れません。 ということは、ご近所さんは「ほどほどに付き合いたいわ」と思っている人が多いのかも知れません。 べったり付き合っている輪の中に入っていくより、簡単かも・・・と逆転の発想をしてみました。 近くに公園はありますか? 公園で誰かが遊んでいる時間帯に自分も公園に行ってみるとか、 道路で遊んでいたら自分も出てみるとか、色々なきっかけがあると思います。 最初は偶然を装って、少しずつ仲良くなるのが理想的ですね。 私も2児の母ですが、なるべく深入りしないようにしています。 慣れてくると、相手の家庭の事情や夫婦関係などが見えすぎてしまって、とても辛いのです。 話の内容は子供中心で、個人的なことはなるべく話さないようにしています。 聞かれて嫌なことは、濁してしまっています。 (光熱費とか保険の金額などを聞いてくるような変わった人もいますから。) こんな私でも、ご近所さんと仲良しですよ。 もっと親しく付き合っている人たちは、一緒にお出かけしたり、家で遊んでいるようですが、私は誘われてもなんだかんだと断っています。 仕事もしているので、誘われなくなりましたが、嫌われているわけではありません。 むしろ、どっしりしている人(体型じゃないですよ・汗)として、一目置かれているタイプです。 内向的性格は全然問題ないと思います。 話上手より、聞き上手の断り上手が、ご近所さんと仲良くする秘訣だと思います。 「自分は自分」というポリシーが必要かも知れませんね。 そうそう、贈り物についてですが、相手の好きなものを調査すれば良いのです。 お酒が好きなら、ビール?日本酒?甘いものが好きなら、チョコ?クッキー? 私の周りにはお酒好きが多いので、ビールを持っていくと喜んでくれます。 私も考えなくて済むし、相手も家計が助かるので、いつも相手が好きなものを贈っています。 近所づきあいは面倒なところもありますが、まったくないのは良くありません。 失礼なことをしなければ嫌われません。 相手の印象だけを見て嫌いと判断する人間は、付き合う価値もありません。 怖がらず、自分なりにやっていけば大丈夫だと思います。

noname#79085
質問者

お礼

まず一つ訂正、私、男です、紛らわしく書いたせいです御免なさい。 大変参考になりました、何より内容が実体験に裏打ちされたもの、しかも文章が読みやすい点、感心しました。 まったくないのはよくない→解ります。 印象で好き嫌いを決める→そういう感覚は幸い持ち合わせてません。 私というキャラクターにとっては、「怖がらず」これが重要に思われました。 誠に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ノラ猫と近所付き合い

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2284061で質問させていただいた者です。 うちに来る猫達は近所の草むらをトイレにしているんですが、私の家のそばにトイレを作って管理しようと考えています。 100均ショップの水切りカゴに猫砂を入れていたら、教えなくても自然にそこでしますか? コツがあれば教えて下さい。 それと、向かいのオバさんが直接は何も言ってこないんですが、聞こえよがしに 「餌をやるから猫が増える」←もちろん手術しており、以前からいた子猫達は手術の時期待ちです。なわばりがあるのか、新顔はありません。 「たくさんノミに刺された 」←私は全く刺されてませんし、駆除してます。 「この路地は幼児がいるのに汚い」←糞尿被害はありません。近所の人が掃除に協力して下さっています。 など言い、猫を追い払い、猫除けにクレゾールを撒くんですが、濃度が濃いのか、臭いでクラクラします。 幅約2.5mの路地で、猫がくつろぐのが気に入らないようです。(餌やりは夜なので、食後の1~2時間うにゃうにゃします。都会の下町なので車は来ません。) このまま放っておいて大丈夫でしょうか。隣に7ヶ月くらいの人間の赤ちゃんがいるので、影響がないか心配です。 このあたりでも有名な、動物嫌い&悪口大好き&権力に媚び弱者は見下す、という人です。たいがいの人は相手にしていませんが、以前ついカッとなって言い合いしてしまったことがあります。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 近所付き合い(苦手な人が隣人の場合)

    私の隣人の人(60歳くらいの主婦)は、いつも人の家のことを悪く言って、優越感にたちます。それゆえその人はいつも孤独です。近所から嫌がられているようです。スネちゃまのママの性格がひどいタイプに似てます。 寂しいからか、善人の私の母が庭にいるのを発見したら、いつも話しかけに来ます(イヤミを言いに)。 私は先日も「なにかようでしょうか?」って言いに行こうかと思ったくらいです。 私は実家で両親と住んでる20代フリーターなんですが、いまだ私が無職なことにもその人は優越感してるようです。いろいろ(遠まわしに)言ってくるんです。「うちの子は働いてるんだけどな」とか。 先日も私の家の車(大きい)見て「おっきい車なんて意味ないな~うひゃひゃひゃ~!!」とか言われてるんです。私はその人と直接は話したこともないんです。いつもは母が話してるんです。母は性格上言い返したりすることができないいいひとタイプです。よわよわしいというか・・・。私なら言い返してますが。 「今日もこんなこと言われた」と家で私と父に愚痴るんですが、私が言い返してこようかと言うのですが 「近所付き合いだから、喧嘩してはいけない」と言われます。悪口言われて、黙って見過ごす・・・つまり悪者の言いなりになってるような気がします。悪者だけが相手にズバっと言えて、善人が黙ってそれを受ける。それはおかしいと思います。そういう人をギャフンと言わせたいです。 (質問) 悪口を言ってくる人の言うことを私は聞き流すことができません。みなさんもこういう人近所にいたりしますか?(どうも私の隣人だけがこんなに嫌な人な気がします)また、そんな人にはどのように接してますか? ぜひご回答おねがいまします。

  • 人と深い付き合いができない

    30代前半の男です。 元々大人しくて一人好きな性格だったのですが、社会人になって一人暮らしを 始めてからますます一人がラクになってしまい、 同僚、親戚、近所の人、仕事先の人との深い付き合いを避けてしまうようになりました。 そのくせ表面的には「いい人」で「社交的」ぶろうとしてしまいます。 例えばmixiでも1つのコミュのオフ会があると1~2回は参加してマイミクを増やしつつ、 深い付き合いを避けてまた別のコミュのオフ会に参加して・・・という調子で マイミクの数は多いくせに1~2回くらいしか会った事が無い人ばかりで リアルで友達と言えるまでの付き合いができません。 同僚とも付き合いが悪く付き合いを避けているうちに いつの間にか一人ぼっちになってしまっています。 本当の意味での友達・仲間作り、仕事先の人との良いお付き合いをできるように なりたいのですがどうすれば良いでしょうか? 一人でいて暗くなって自信が無くなり 人付き合いを避けてまた・・・という悪循環に陥ってしまいそうです。

  • マナー、おつき合いについて(その1)

    こんにちは、最近結婚して、今までしたことがなかった近所づきあいや、親戚づきあいについていろいろ教えてほしいです。まずは第一回の質問です。 1、マンションの隣に住んでいる方が今度一戸建てを購入して引越しをします、私は半年前に今のマンションに越してきました、廊下ですれ違うときに止まって一時間ほど喋ったりする仲になりました。引越し祝いは渡すべきでしょうか?また渡す場合どんなものが喜ばれますか? 2、一月に出産したのですが、主人の実家からお祝いをいただけませんでした、私は日本人ではないので、日本の事がよくわからないのですが、私の国は「孫(孫娘)に対して産まれてきてくれてありがとう!歓迎します」といった意味を込めてお祝いをするのが普通なのですが、日本は違うのですか? 日本のマナーがまだよくわからないので、教育かねてご回答頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 両家両親のお付き合いはどんな感じですか?

    義実家と私の実家の風習など、色々大変違い戸惑うばかりです(汗) 例えば、義実家は長男夫婦(私は次男嫁)のお宮参りなど、祝い事には親戚や、何故かご近所さんまで呼んで盛大にやります。 私の両親までにお誘いがあります。 私の両親まで呼ばなくても・・と思うのですが、どうなんでしょうか? 正直、お姑さんは悪気が無く口が悪くて、ズケズケ失礼な事言う方です>< こんなあちらの親戚中にまみれて、私の両親が居るのが変な気がします。実際浮いてますし、隅でポツン状態。 お姑さんは、私の両親になど眼中にもありません。呼ぶ事に意味があると思われてるのかなぁーと思います。 両親も全然楽しめず、帰ったらどっと疲れて大変みたいです。 こんな場合でも、私の両親は呼ばれたらずっと参加しないといけないものなのでしょうか? 両家両親の付き合いは、どれ位の距離感?でしていくべきなのか分りません。 実際、私の実家はいちいち親戚中呼んで盛大になどの風習がないのです。 なので、お招き頂いてもこちらからお招きする機会も無いと思いますので・・。

  • お友達とのおつきあいコントロールしますか?

    都市部の公立小学校1年生男児の母です。 最近子供が近所に住む3年生のお子さんと親しくなり ときどき遊びにきてくれるようになりました。登下校時なども 姿が見えると待ってくれたりし、面倒見のいい兄貴という感じです。 ただ、遊んでいるときに、ゲームのルールをその場の都合で変えたり 自分に都合の悪いルールは教えてくれなかったり、5時すぎて 「今日はもうおしまいだよ」と言ってからさりげなくまた別のゲームを 始めたり、興奮すると「なんでそうするんだよ!バカか!」と息子を 叱りつけたりするところが若干気になります。(まあ、この時期 2つも年下の子はオミソ扱いで遊んでもらえるだけ御の字なのかも しれませんが) 幼稚園が同じだったこともあって、親御さんは一応知っているのですが むこうは憶えていないかもしれません。 いまは働いてらして、日中は同居のお祖母さんが世話されているようです ただ、日中はできるだけ外で遊んでくるように言われているようで うちの子が遊びに行きたいといっても「うち遊べない。」 自分の孫も含めてあまり子供に寄りつかれたくない感じなのかなと想像しています。 私だったら(現時点では)自分の子がどこのおうちにあがりこんで遊んでいるかは 気になるのですが、そういうのが気にならないおうちなのか、それともお子さんが 報告していないのか、「うちの子がおじゃまして」的なコンタクトは これまで一度もありません。 小学校以前は、子供が幼稚園のお友達と遊ぶ場合には必ず私がついていって ママさんぐるみで遊んでおり、また、素行のよくないママさんや、乱暴がすぎる お子さんとのつきあいはひかえるなど私がコントロールしていた感じです。 そのような事情で、親御さんの顔の見えない子と遊ぶことはありませんでしたので、 初めてのケースに若干戸惑っています。 小学生なので、だんだん自分たち同士のつきあいができるのは当然。見えない部分が 出てくるのも当然、と思う反面、一方的に俺様ルールで押し切られている息子を 見るとモヤモヤともしますし、また、もしトラブルがあったときに、親御さんを 知らないというのは不都合だなあと感じています。 お友達のご家族にちょっとおみやげとお手紙を持たせるなどして 自分からコンタクトしてみようかなとも思ったのですが、相手の方がどういう方か わからないでおつきあいを始めてみたら、体よく毎日の預け先に されてしまう、などというパターンも想像して一歩踏み出せていません。 このような状況なのですが、みなさまのお宅では お友達づきあいはどのようにされていますか? 親御さんの状況により子供どうしのつきあいの頻度や濃度をコントロールしたり あるいは親御さんとコンタクトする努力などされますか? ご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします

  • 近所のおじいちゃんおばあちゃん

    わたしの旦那は小売業をしています。それをふまえてお話します。 先日旦那の手伝いをしているとき、近所のよく知るおばちゃんが、1歳7ヶ月の息子にフルーツゼリーをあげていいかと聞いてきました。わたしは2歳すぎてまではあまり甘いものを与えないようにしているので、よほど高熱でものを食べてくれない時以外はゼリーも当然のことながら与えてきませんでした。 なので当然、与えないでくださいとお願いしたにも関わらず、いつの間にかゼリー1カップ全部与えていました。もちろん幼児用ゼリーでもなんでもありません。わたしはあまりにも腹がたって少しの間バックヤードですすり泣いてしまいました(笑) 深呼吸して手伝いに戻ると、そのおばちゃんはまだいるし、旦那も「おばちゃんはお客さんだし、気にしてるみたいだからあまり怒らないで」と言ってきます。気にするくらいなら与えないでくださいよって思いました。 こういうことは多々あります。お客様たちは息子のことが可愛くていろいろお菓子を買ってきてくれます。みなさん旦那のお客様なので、あまり無下にもできないためとりあえず「ありがとうございます~」と受け取るのですが、みなさんはどうしても目の前で息子に与えないと気が済まないらしく、「ママがくれないならわたしが開けてあげるね~」と与えます。旦那もいるのでお客様相手にキツく言うこともできず。。。受け取った時点で引き下がってくれたらいいんですけど。。。 正直、こういう近所付き合いがわたしはうんざりしています。息子を可愛がってくれるのはありがたいのですが、みなさんの子でも孫でもなく、結局は赤の他人なのだから、常識の範囲で接してほしいと思ってしまいます。もし、このような接し方が昔ながらの地域の子育てというのならば、わたしは納得がいきません。それならばいっそ近所付き合いなんかなくてもいいと思うくらいです。主婦の方たちはちゃんと一言聞いてくれるし、親がダメだと言ったことは尊重してくれます。わたしのまわりだけかもしれませんが、特におじいちゃんおばあちゃん世代の方たちは少し接し方を考えてもらいたいです。 旦那のお客様だから、近所だから、そのせいでうまくいきません。 こんなことなら実家の方に帰りたいくらいです(笑)実家の地域は転勤族ばかりで、いい意味で他人感の残る距離感が付き合いやすいので(笑) 長くなりましたが、結局は何を言いたいかと言うと、いくら毎日顔を合わせていて近所で仲良くやっているからといって、親の意見無視して子どもにものを与えるのは常識ではないですよねと言うことです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 贈り物の習慣(?)が、苦手です

    こんにちは。 昔から日本は、贈り物の文化があるそうで、 それは素敵な事ですが、 それを苦痛に感じる私は変なのでしょうか? 「このやり取りが出来ないと、人付き合いが成立しないのかな?」 「気持ちだけでは、大人の人付き合いは、やっていけないものなのかな?」 と、悩んでいます。 結婚以来、「贈り物」を頂く機会が増えました。 結婚祝い、出産祝い、お歳暮・お中元、親戚やご近所付合い・・・ 新たに自分が家庭を築くことで 贈り物のやり取りが一気に増えました。 結婚や出産の度 お祝いを頂き祝って頂ける事は、とても幸せな事です。 ところが、当然「半返し」をしなくてはいけませんし、 相手に、同じ様なお祝いがあれば こちらからも送らなくてはいけません。 また、親戚(実家側含め)からのお歳暮・お中元・お誕生日プレゼント。 毎年、頂く以上、こちらも返礼しをしなくてならず・・ 親に「この習慣を止めたい・・・金銭的にも持たない」と言ったところ、 「非常識だ!  新しい家庭を持ったのに、そう言う習慣・礼儀も出来ないの?  (金銭が持たないとは)情けない」と怒られました。 このキリの無いやり取りが、苦痛なのです。 お祝いに関しては、品物で頂く事も多いです。 結婚や出産祝いに関しては、1~3万円位だったので、 5千~1万5千円相当の物を返礼しました。 現金で下さった方の場合は、その中から捻出できましたが、 品物で下さった方の場合は、自分の家計の中から捻出しなくてはいけません。 「お祝いを頂いたのだから、お礼をする」と言う 礼儀や気持ちは、わかります。 でも、品物で頂いたケースが何件もあり、非常に大きな出費でした。 (家計では追いつかず、クレジットで借金までしてお返ししました) もちろん、一番大事なのは、 「自分の出来る範囲で、身の丈にあった事をする」ですが 半返しとなると、頂いた品代から、考慮して 自分は現金を捻出せぜるを得なかったです。 決して見栄を張ったわけではなく、 半返しが、頂いた者の義務=礼儀としてせぜるを得なかったです。 また、子供同士の近所付き合いでも、 何かと贈り物が行きかい、ゾッとしています。 子供が小さい時に、ゾッとしたのは、 近所のママさんが、 ある何でもない日に、 いきなり「これ、うちの子も気に入ったから、どうそ~」と、 2~3千円くらいの玩具を配ってきた事です。 周りのママ達(計4親子)は、特に驚く事もなく、慣れた感じで、 「ありがと~^^」と受け取っていたのです。 私は 「突然、何で? 頂けない。  これを頂くと、我が家もこれと同じ物をお返ししないといけないし、  今後が大変になる」 と思ったのですが、 玩具を貰った子供たち(乳幼児)は、 意味もわからず、頂いたお揃いの玩具で仲間になって遊びだし、 我が家の子供が仲間はずれになるのも辛い気がして、 その場では、葛藤がありつつも、お礼を述べ、 ありがたく受け取り、すぐに返礼を贈りました。 大体、こんな事を始めてしまったら、先の想像がつきます。 何気ない日に、折り紙1枚やシール交換ならまだしも、 こんな玩具を頂くのは、 「異常じゃないかな・・」 「今って、こんな物のやり取りを平気でするの?」と思いました。 (周りはずば抜けた大金持ちではなく、平均的な家庭です) 案の定、それ以降 他のママ達も玩具(3千円前後)贈り物のやり取りが始まりました。 その度にお礼の繰り返し。 我が家も何か玩具を贈らないといけない(焦) 周りママ達は、苦痛な様子はなく、楽しんでいて不思議。 誰かがどこかに行けば、お土産。 食べ物が届けば、おすそ分けを頂き・・・頂いた以上は、返礼を贈る。 本当に、贈り物が行きかいます。 しかし、そのやり取りが苦痛になって、 だんだん距離を置いたら 近所付合いも浅くなってきてしまったというか・・ 「結局、近所づきあいも、贈り物(お金)なの?」と 悲しくなるというか 疑問になるというか 苦痛になるというか・・・ 贈り物の習慣をフェードアウトしようとしたら そのまま縁も疎遠になるのか・・・と感じている今日この頃です。 疲れてしまいます。 こんな事言うのも失礼ですが、 お願いして贈ってもらっている訳ではないのに 返礼で金銭的に逼迫してしまい無理です。 親戚と近所の話では、 シチュエーション(?意味?)が、少々違う気もしますが、 贈り物の習慣(贈るから贈られる+返礼)が苦痛と感じるのは、私だけでしょうか? 社会に出て、大人になったら、 品物のやり取りをしないと、人付き合いと言うのは、 成立しないのでしょうか? やはり家庭を持った大人としては、 贈り物やお礼返しの習慣位で、 へこたれている場合ではないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 内向的な性格は人生損してますか?

    28歳会社員男です。 僕は昔から内向的な性格でした。 なかなか自分から話し掛けたり誘ったり出来ません。 そのせいで彼女はいたことありません。 会話も苦手で人付き合いに疎く友達もほとんどいないです。 職場でも孤立気味で、仕事も事務なので安月給です。 正直、生きてて楽しみがありません。これといった趣味もなし。 反面、外交的な人間は友達は多く、恋愛経験もそれなりにこなし、 職場でも大体円満な人間関係を築けますよね。結婚されてる方も多数おられると思います。 おまけに仕事は営業職なので数字が実力として現れており、 遥かに僕より良い給料をもらっているし出世も早いです。 きっと人生楽しい人多いと思います。 もちろん、全ての人間がこのような二極化しているとは思っていません。 でも、大体大きく分けると、こんな風に分けれるのではないでしょうか? 外交的な人間なりの辛さ、苦しみはもちろんあるとは思います。 でも他に楽しみがあるから耐えやすいのではないですか。 内向的な人間は反して楽しみが少ない人が多いのではないでしょうか。 夢中になれる趣味があったりすれば必ずしもそうではないでしょうが・・ うまく言葉に纏めれなくてすいません。 要は内向的な人間は、外交的な人間と比べると人生楽しめていないと思いませんか? 内向的な方でもめちゃくちゃ人生楽しい!って人おられますか?

  • 住宅建築において ご近所と円満に解決したい

    隣家が新築をされることになりました。都市部ですが、我が家周辺は境界線からほぼ50cmそれぞれ空けて家が建っています。 初めの段階で「お宅との間を30cmで建てようと考えているのですが」とのことでしたが、我が家もそちらとの間を50cm以上空けて建てているのでそれはお断りしました。 そうしたところ再度「40cmで」というお申し出あったので、考えた挙句40cmで了承させていただきました。 隣家はうちより細い土地ですしご近所付き合いも考えた上でのことです。 ところがコンクリートの土台ができたところで見てみると我が家の境界線からどう見ても40cmも開いていない状態でした。 早速隣家工務店の方に伝えると「境界線から柱の中心までは40cm離れています。」とのことでした。柱が立ち壁が入るとうちとの距離が32cm程になるとのことでした。 隣家の方もうちが申し入れるまで40cmが柱の中心からの距離だということを聞かされてなかったようでした。工務店が施主にしっかり説明していなかったようです。 しかしそこからが問題です。 できた土台を壊してやり直したくないのはわかるのですが、隣家施主を前面に出して「これでのんでほしい。」と言ってきました。 この場合工務店の責任が大きいと思うのですが、施主さんがうちに頭を下げたり、果ては「うちもお宅が建てたときは色々譲った」「うちの敷地内でうちが建てるのは自由なんじゃないか」みたいなことをいう始末です。 つい昨日も施主+工務店総勢6人でうちに来て「ご近所付き合いもこれから大切なのでは」みたいなことを言われ、何だかうちが我がままを言ってきかないみたいな雰囲気になってしまいました。 民法の50cmが緩和されるのは慣習として周辺が50cm以下で密接して建っている地域の場合だと聞きました。 うちの南側に建つお家ゆえ少しでも離して建てていただきたいし、これから子供・孫の世代までにずっと引き継がれる距離だと思います。 ですので何とかはじめの約束通りに建てて頂きたいと考えていますが、うちがそれを主張すれば「わがまま」みたいに捉えられたまま泥沼になりそうです。 かといってこちらが隣家工務店の言うままに了承してもずっとお隣に対してわだかまった気持ちでいなくてはなりません。 工務店が第三者みたいな涼しい顔をして話していたのも非常に腹立たしいです。 工務店は「やり直すとなると時間も手間もかなりかかってしまう。」「もう一度大きな機材を使って壊して相当騒音にもなるしご近所の迷惑にもなりますよ」「今更やり直したらご近所同士でもめてるのが一目瞭然ですよ。」などと全く誠意のない言葉の数々でした。 これ以上近所同士でわだかまらずいける方法をアドバイスください。

専門家に質問してみよう