• 締切済み

授業がつらい(T_T)

assdelccbnの回答

回答No.2

大学生・男性です。 高校3年生の時、同じような状況だったのですごく気持ちわかります。辛いですよね。 貴女と同じように引退後は部活仲間とうまくいかなくなり、それでも仲良くしてくれた数人の部活仲間を入れて、友達は学校全体に5人くらいしかいませんでした。 僕の場合はテニスの授業で、運動神経が悪い上に当時クラスからちょっと浮いていて、 僕がコートに出るたびにひそひそ話と笑い声が起きたり、コートに出ない間も一人ぼっちだったり、そして実際プレーすればミスばかりだったので煙たがられていました。 途中で頑張って溶け込む努力をしたんだけど失敗してしまいました。 授業が土曜日だったことは4年経った今でも覚えているくらいトラウマです(苦笑) テニスは屋外授業だったので、月曜日から毎日のように土曜日の天気予報をチェックして、雨の予報を期待しながら一喜一憂していました。 3年生なのに勉強も手につかなくて、あまりの辛さにご飯が食べられなくなり、家族に気づかれて心療内科の病院に通い始めました。 薬を処方されたんですが、結局ずっと辛いままでした。 その後卒業し、大学にはいるまでに好きなスポーツを見つけて、大学ではスポーツのサークルに入りました。 1年生の終わりころまで辛い気持ちを引きずってしまい、しばらくはほとんど対人恐怖症を隠しているような状態で大学の友人たちと付き合っていました。でも2年生、3年生になるにつれ段々慣れてきて、すごく楽しくなって、いまはそのスポーツサークルのキャプテンをしています。もうすぐ後輩に引継ぎです。 いまだから言えるのだけれど、 mllkteeeさんは3年生だから、いやでもあと半年で卒業が来るし、体育の授業も終わりです(- -; 大学に入ってから自分が高校の時の失敗をどう生かすか、そのためにはどの大学に行きたいのかを改めて考えてみたりとか、 行きたい大学何校かのサークルを調べてみたりするのも気が紛れるしこれから役に立つかもしれません。 ちなみに僕は土曜日が近づいて気分が落ち込んだ時には、YouTubeでお笑いばかり見てました☆ 解決にはならないですが、散々笑った後は少し元気になって勉強する気が起きたりもします。 参考にならなかったらすみません。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 大学の体育の授業

    大学1年生です。 大学の体育の授業で、バトミントンをしています。 2人組になり、打ち合うのですが、私にはペアになる子がいません。 友達はみんな違う曜日の授業なので、知ってる人は全くいない状態です。 いつも先生に「ペアがいない子!」と聞かれた際、1人だけ手をあげるのが苦痛です。 以前勇気を出して話しかけ友達を作ろうとしたのですが、私が入ることで奇数になってしまい、やはり1人余ってしまいました。 この前の授業で、先生が友達が休んでペアがいない子に、私とペアを組むよう言ったのですが、 その子が「えー、3人じゃだめなの?やだぁーあんな友達いない子とするの!」 と先生に言っているのが聞こえ、泣きそうになりました。 単位のため…と自分に言い聞かせていますが、これが後期も続くと思うと本当に嫌です。 運動が上手ければまた違うのでしょうが、私は太っていて、極度の運動音痴です。 大学には友達もいて、授業も楽しいし充実しているのですが、この授業だけは本当に嫌です。必修科目のため、逃げるわけにもいかないのです。 どうか御助言、お願いします。

  • 授業のバスケが上手く出来ず困っています。

    女子中学生です。 今、体育の授業でバスケットボールをやっています。 皆楽しそうにやっていていつも羨ましいなぁと思うのですが、 私は小さな頃から所謂極度の運動オンチというやつで、 悲しいことに体育の授業が楽しいだとかは一切思ったことが無いです。 しかも個人でやる運動なら自分が恥をかくだけでまだいいものの、 チームでやる運動になるとチームの人の迷惑になっているのではないか と、不安と悲しさと申し訳なさで一杯になります。 今やっているバスケでは、何もしないより動いたほうがいい!と、 とりあえず皆と一緒にボールを追いかけているのですが 一ゲーム中二回ボールを触れればいい所で、 一切触らずに終わってしまう時もあったり… 試合が終わった後は、皆笑いながら優しく「もっと動かないと!」と と軽く言ってくれるのですが自分なりに頑張って動いているので 正直どうしたらいいのか分かりません。 バスケをする際の上手なパスの回し方、パスをどこで受け取ればいいか などのコツや、下手な人でもバスケを楽しむ方法、どのようにすればチームの人に負担をかけにくいか、 なども教えて頂けると本当に助かります。 乱文失礼しました。

  • 体育の授業の時いつも一人ぼっち

    こんばんわ いつも御世話になっています。 今高3年生です。 もうすぐ卒業と言う事で、体育の授業が選択になっています。 週に三回体育の授業があって、前は中国人の友達がいたので体育の授業の時いつもペア組むのは大丈夫でしたが 前ちょっと小さな事でもめてしまい その中国人のグル-プからハブられてしまい、今もいじめられています。 私は三回の授業全部バトミントンです。 そのため、ペアを組まなくてはいけなく誰も組んでくれず、いつも一人で座って皆が楽しくやっているのを見ているだけです。この前も一人で涙が出そうになるぐらいとても辛かったです。 前友達だった人の中で話しやすそうな人を誘ったりして嫌々やってもらいました。一回だけです。 また、誘おうとしたのですが逃げるようにして自分達で組んで、やっていて私が一人で座っているのを見ると 「一人でいるよ~」って優越感もって笑いながら馬鹿にしてきます。 で、その人達は私が誰かと話してたり、楽しそうにしているのが気に食わず、私と話した事ある人皆に「もうあの人(私)と話ししないで」と言いふらしていて、その人達も だんだん話し掛けてこなくなりました。話している時も途中でその話している子をどっかに連れて行ったりして。 スゴ~~~~~~~ク悔しいです。(><;) 先生に言っても「貴方の目の前で何か言ったら、私が変わりに出て行ってあげる」って相談するたび言われます。 あの中国人の子たちは陰で言います。それなので先生の言っている事は全然意味がないです。 体育の授業だって、ずっとやってくれる人がいなかったら 単位が取れず留年になってしまいます。 もう周りに一人の人がいないので、無理です。 どうすればいいでしょうか? この約半年間中国人の子達にしつこくいじめられてきました後ちょっとで卒業出来ると思い頑張って来ましたがもし留年したら、今まで頑張って来た事が水の泡です。

  • 学科の人間関係

    体育でバレーをやっているのですが、同じチームのそんなに上手くない子が毎回アドバイスを注意するような口調で言ってきます。私のチームにはもう1人うまくできない子がいるのですが、その子は同じ部活からなのか全然言いません。そのアドバイスもみんなの前で大きい声で言ってくるのでバレーが全然楽しくありません。どうすれば言われなくなりますか?もう楽しくなくて辛いです。

  • 体育の授業についてです。

    体育の授業とかで、何か軽く扱われていて、個人が大事にさらていないというか、軽く扱われているような気がする人はいませんか? (1)体育の前の10分休みとかで、いろいろとみんな事情があるかも知れないのに、一人でも遅刻すると事情も聞かずに全員グランド10周させられたりします。 (2)制服は自由なのに、学年別に色分けされた統一の体操服を着ないといけないのですが、人によって体型とかカバーしたい人もいるのに、全員統一の意味が分かりません。水着とかはブーメランパンツで、形がモロに分かるような面積の小さいので、ほとんど裸に近い状態です。 (3)タイムとか計るときもクラスでどうだったとか、チームでどうだったとか、いつも連帯責任を追及するような雰囲気です。 (4)天候の悪い日とかでも、強行に授業を行ったりします。泥だらけになっても、次の授業のために早く授業を終わったりしません。 (5)組体操とか上半身裸でやらないといけないのです。 体育以外の科目では、個人として軽く扱われている感じはしません。でも、なぜか体育だけは合理的な理由がないような試練というか、そういうのもが課せられているような気がします。 でも、周囲はそれに疑問をもっている人がいないようです。ほとんど裸の状態で授業を受けることに抵抗ないみたいですし、連帯責任とかも普通に受け止めているみたいです。 これかみんなの感覚とは思えないのですが、単に我慢している人もいるのではないでしょうか?

  • 体育授業でおどるダンス曲

    学校の体育の授業でダンスをチーム10人くらいで踊るのですが、JーPOPで踊りやすくて、みんなが知っていそうな曲ありますか?

  • 授業中寝てしまう。

    僕は今高校1年生です。 もう将来の夢なども決まっているので、大学に進学 したいと願っています。願っているだけじゃ入れないので、 しっかりと1年生のウチから勉強をしていこうと思っている のですが、なぜか授業でいざ集中!と思うと眠くなります。 なぜでしょうか? 一応僕の寝る時間とおきる時間ですが、 起きる時間⇒AM5:30 眠る時間⇒PM11:45 です。部活での朝練や帰る時間が遅いのも あるのでこの時間は絶対崩せません。 しかし中にはこんな睡眠時間でも寝ない子は いるはずです。みなさんの何か自分でやっている いい授業の集中法がありましたら教えてくれると 嬉しく思います。よろしくお願いします!!!

  • 体育の授業が嫌だ・・・

    今、高校で柔道をしています。 柔道をする時、寝技をかける為に2人組を作らなければいけません。 自分の体育のクラスの総員数が奇数なので、いつも自分があぶれてしまいます… 別に自分に友達がいないという訳では無いのですが… 自分のクラスには体育会系の人たちしかいなくて、友達はみんな違うクラスに行ってしまいました…(文科系) しかも寝技なのでだいたい皆組む相手を固定しているので自分は絶対あぶれてしまうのです…なので先生と組むハメに… 学校は好きなのに体育の授業時だけ憂鬱になります。。。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイスお待ちしております<(_ _)> (ズル休みは2回もしてしまったので、もう休みたくないです)

  • 懐かしい?体育の授業でふざけること

    よろしくお願いします。 体育の授業でチームを組んでゲームをする時、最初から最後まで大真面目にプレイしたりせず、必ずクラスの中に数名ふざけたプレイで笑いに走る(もちろんその人もずっとふざけている訳ではないですけど)人っていませんでしたか?例えば… ・バスケットボールの授業で 「俺にはもうリングしか見えねぇ!」と誰にもパスを渡さない奴 ・野球の授業で ヒットを返球する時、無意味に中継をしまくる(5~6人使って) 等、あったと(?)思いますが、皆さんの記憶に残っている、体育でのふざけたことって、どんな事がありましたか?競技は問わずで色々思い出を教えて下さい。プロ野球を観ていてふと昔を思い出してしまいまして…

  • 大学生の女です(>_<)いろんな方の回答お願いします。。

    こんばんは。大学2年になった女です。質問したいことがあります(>_<) 最近、去年の後期の授業で一緒だった男の子が気になっています。。 その彼とはいくつか授業が一緒だったのですが、後期の体育で同じ種目&同じチームになって、そこで初めて話しました。 話してみると、私が思っていたイメージとはちょっと違い、とても気さくで優しくて、、 種目がバレーボールだったんですが、私がサーブを打つ時には、「お、サーブの女王w」みたいなことを言ったり、「ドンマイ」「ナイス」などと、声をかけてくれて、そのチームは女が私一人だったので、そういう声かけがとても嬉しかったんです(>_<)他の男の子たちも言ってくれてはいたんですが、まぁ大人しい子が多かったというのもあって、その彼の言葉が目立ってたんですね。。 その彼が体育を休んだ時には、他の授業で、「こないだの体育どうだった~?」と聞かれたりもしました。それまで体育以外では、彼も私も友達といるので、全く話したことがなかったので、かなりビックリでした。。 最後の体育の授業の日に、あ~これでこの授業も終わりかぁ~~とちょっと悲しく思っていたら、かなり運良く、審判の得点板の係を彼と2人でやれたんです!他のチームの試合を見ながら、何か話しかけようかどうしようか~と思っていたら、彼の方から、「○○部(←私の入ってる部活です)だっけ?」と話しかけてくれて、そこからその審判の間ずっと、彼の部活の話やクラスの話など、話すことができました◎ 私はその最後の授業で、なんとか理由を付けてメアドでも聞けたら~と思ったりしてたんですが、体育なので携帯は持ってないし、結局聞くこともできず、彼から聞かれることもありませんでした。。 で、春休みの間は、新歓の時に大学で彼を見かけたりすることはあったんですが、それ以外には全く関わりも無く、4月からは同じ授業が一つもなくなってしまったんです。 ここで、みなさんに聞きたいのですが、 1.彼は多少なりとも私に興味を持ってくれてるんでしょうか??試合の時の声かけなど、自分の都合の良いように解釈してしまって、客観的に見るとどうなのかがわかりません(+_+) 2.体育で最後に話してから大分時間が経ってしまった今、メアドを聞いたりしても良いでしょうか??聞くとしても、友達づたいという方法になってしまうと思われるのですが・・・ 長い文章になってしまってすみません。読んで下さった方ありがとうございます(>_<)良かったら回答お願いします!!!