• ベストアンサー

なぜ生きるのか、苦しみから逃れる方法を学びたいです

お世話になります。 躁鬱病と統合失調症等で6年ほど療養中の32歳の女です。 薬を指示通り飲んでいますが中々よくなりません。 私の焦る心をどうにか止めないとダメなようです。 人はなぜ生まれ・生きるのか、苦しみから逃れる術はないものでしょうか? 心理学や哲学などを学べばいいのでしょうか? そもそも「哲学」とは何でしょうか? 仏陀のような方の教えを学びたいです。宗教学になるのでしょうか? 学費を抑えられる通信制の大学で学べないでしょうか?(都内在住) 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 仏教関係とか宗教関係であるのではと思いますが。  仏教の教えならお近くのお寺で法話とかされている事もありますので、参加するのも良いかな。  私の考えでは「受け入れる」事だと思って居ます。逃れるのではなく受け入れる。受け止めることかなと思って居ます。そして人間は誰もが生きる苦しみをもち、それを感じ取れる生き物である。だから苦しんだりするのかなと。あがいて生きていくのが生きている目的だと、最近そう感じています。  私だけがという気持ちを捨てるのは難しいが、薄めることは可能。  こういった物は教えて貰うだけでは自分の物に成らない。そこに自分がどのように感じて受け入れていくか、感じ取れるかが大切なんですね。教科書を読んで知ったつもりでも本質を理解してない。出来ないから応用が利かないなども出てきます。宗教ではこの作業を修行と言っているのかもしれません。  手塚治虫のブッダが映画になりました。このあたりも参考になるのではと思います。  学校に関しては宗派も関係するので、市民講座などで講演があれば行くなどが良いかな。様々な考え方があるので、自分が納得出来る考え方を選ぶのも良いかもしれません。  それとどのような宗教、哲学、文学、心理学でも人は何故生まれたのかの答えは出ていないのでしょう。基準みたいなものはあるでしょうが、万人が納得出来る答えが無いのでしょうし、ずっと答えを追いかけていくのかもしれません。それは知恵をもった人間の宿命なのでしょうから。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、お寺に行ってみればいいのですね。 逃れるのではなく「受け入れる」んですね。 そうですよね。 苦しみから逃げても逃げても… キリがないですよね。 受け入れられるようになったら 少し楽なのかもしれませんね。 手塚治虫氏の「ブッダ」も気になります。 なるほど宗教関係には宗派がいろいろあるんですね。 市民講座などを調べて参加してみます。 自分が納得できる考えに出逢えるといいなぁです。 人がなぜ生まれたかの答えは出ていないんですね。 永遠のテーマですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nekomoon
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

本を読んではいかがてしょうか?哲学や宗教の本は多様にありますし。 わたしも本を読んだりした時期がありました。 哲学は面白いです、ただドツボにはまると厄介かも?知れません。 (一時期私がそうでした) 宗教も哲学も(それに関した歴史も加わると良いかも)人生論、なんて思ったり。 ただ求める結論や答え、に辿り着けるかと言えば少し違うかも知れない。 それと同時に体を動かしてみて下さい、年寄りが言うようかも知れませんが。 例えば本とノートを持って勉強に公園へ。 空が抜ける天気がいい日に、公園で何してんの?と思われるかも知れませんが。周りで遊ぶ子供や散歩する中高年、たまに目を向けると感じが変わるかも。 劇的な変化は無くとも。です。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 まずはどんなものなのか本を読んでみると良いですね。 早速、読みやすそうな本を予約してみました。 カラダを動かすことも大事ですね。 本を持って公園ですか。 春や秋の天気の良い日なら 気持ちが良いでしょうね。 劇的な変化は望みませんので ちょうどいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人間は幸せになるために生まれ生きているんだそうです。そして1日1日死に向かっているんだそうです。 私も生きる事で生まれる苦しみが多くて、何とかならないかと日々思案しています。 辛く苦しい人生を歩むのも一生で、楽しく幸せに人生を歩むのも一生なので、同じ人生を歩むのならば心穏やかに幸せに暮らしたいですよね。 質問の答えにはなっていませんが、質問者さんのお心に少しでもとめて頂ければ幸いです。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。 幸せになるために生まれているんですね。 確かに同じ人生を歩むのなら 心穏やかに幸せに暮らしたいですね。 親がよく相田みつをさんの 「幸せは自分のこころがきめる」というのが 好きだと言っています。 幸せと思えるように日々努力しなくてはと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie0117
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

初めまして。私は引きこもりを体験した33歳の女性です。 苦しんでおられるのですね、、 通信制の大学ではないですが、学びたい・気づきたいのであれば、 私がセッションを受けた、愛場美和さんという方のサイトをご紹介します。 http://miwaaiba.jimdo.com/ ぜひ、サイトを見て、感じていただけたらと思います。 きっと、体験したら薬がいらなくなると思います。 arara60さんが苦しみから解放され、自由になれますよう 心から応援しています。。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ありません。 特定の宗教に入ったりする気はないんです。 拝見しましたが価格の高さばかり目に入ってしまいました… 私には向かないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【宗教哲学】人生は一瞬も一生も同じなんですか?

    【宗教哲学】人生は一瞬も一生も同じなんですか? 死んだら一緒と言いますが、本当に一瞬も一生も同じ人生と言えるのでしょうか? 仏教の仏陀の釈迦の教えは間違えていませんか?

  • 生きているのが辛いです。どうしたら改善出来ますか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症などで長期療養中の32歳の女です。 寝てばかりの日々が続いています。 やることは溜まる一方です。 気力がありません。 何も出来ないのです。 日々があっという間に過ぎていってしまいます。 一日一日を大切に生きたいのに・・・ どうしたら良いでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いします。 

  • 寝てばかり・・・この先、良いことはありますか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症相当の32歳の女です。 既に7年ほど療養しています。 よくなっているかと思っていたのですが、最近また沈んでいます。 寝てばかりで何もできない自分が嫌になります。 私に子育てができるとは、とても思えません。 結婚もできそうにありません。 人を好きになることすらできないでいるからです。 この先、良いことはあるのでしょうか? もう疲れました。 父のもとへ行きたいです。 私は社会のゴミでしかありません。

  • 集中力をつけるにはどうしたらいいですか?

    お世話になります。 躁鬱病や統合失調症などで 6年ほど療養中の31歳の女です。 薬のせいにばかり出来ないのですすが 集中力がなく困っています。 30分と勉強が続きません。 集中力をつけるにはどうしたらいいのでしょうか? 少しずつ勉強に慣れて行くしかないでしょうか? 元々、勉強をする習慣がないのがいけないでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 早く起きても寝てばかりです…時間を有効に使うには?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症相当で7年療養中の32歳です。 久し振りに朝6時半に起きられたんですが 何もできずにいて、結局また昼寝をしてしまいました。 勉強をしたかったのですが 習慣がないせいか全く出来ませんでした。 少しずつで良いので早起きと勉強を習慣化したいです。 コツとかがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 短大で人間関係をよくする方法を学べるでしょうか?

    お世話になっております。 躁鬱病と統合失調症相当で長期療養中の女です。 病気になる前から人付き合いが苦手で困っています。 仕事をしても、いつも人間関係で問題を起こしてきました。 まずは作業所で人間関係に慣れようとは思うのですが 作業所内は守られた空間なので、いずれ外に出なくてはいけません。 近所の通信制の短大に「自己表現の心理コース」と言うものがあります。 他人と上手くコミュニケーションを取りたい+人間関係をよくしたい人向けのようです。 http://www.sanno.ac.jp/tukyo/tandai/course.html ここへ行けば外に出る前の訓練になるでしょうか? 通うなら他のコースのほうが良いでしょうか? 資格系にいこうと思っていたのですが迷っています。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 動揺しやすい、どうやって落ち着かせたら良い?

    お世話になっております。 躁鬱病と統合失調症相当で長期療養中の女です。 ネットを利用することが多いので いろんな意見にも出会います。 ショックなことも多く…動揺してしまいます。 不安時の頓服薬が処方されているのですが これが飲んでも1時間くらいは効かないのです。 この1時間どうやって落ち着かせることができるでしょうか? 取りあえず私は温かい飲み物を飲んでいます。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 集中力が欲しいのですが、今は難しいでしょうか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症等で長期療養中の女です。 時間を持て余して困っています。 今日は久し振りに作業所に行けました。 やはり1コマだけでも集中するのは良いと思いました。 家でも何かに挑戦したいのですが上手くいきません。 色んな本を借りてくるのですが 数ページ『見て』終わってしまいます。 漫画すら読めないでいます。 どうしたら集中できるでしょうか? 特に英語の勉強がしたいです。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 大掃除】どこから片付ければいいものか分かりません。

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症で長期療養中の者です。 一人暮らしです。 大掃除の前に荷物を片付けなくてはいけないのですが どこから片付ければいいものか分からず身動きができません。 捨てるものが沢山あると思うのですが 踏ん切りが付かないと言うか判断できません。 明らかに物が多過ぎます。 物の減らし方を教えてください。 気力もなく…どうにかこうにかこれを入力しています。 もっと早くから始めるべきでした… 年末の忙しいときに申し訳ありません。 どうかご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • 私はいつ頃に進学できそうでしょうか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症などの32歳の女です。 通信制の短大に福祉と心理を学びに行きたいのですが 医師に「まずは作業所へ定期的に通う事」と言われています。 どの位?定期的に通えるようになったら短大に進学できるでしょうか? 半年ぐらいではダメでしょうか? 待ち遠しいのです。目安を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マクロを使用して最大値と最小値を求める方法について質問します。
  • THENを使用せずに最大値と最小値を求める方法を知りたいです。
  • 引用元: https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q9473679.html
回答を見る