• 締切済み

医薬品の構造特許

医薬品の構造特許に関しての質問です。 新規の医薬品は、既存の医薬品と比べてどの程度構造が違っていれば、構造特許に抵触せずに売り出す事ができるのでしょうか? 例えば、1999年FDA認可のHIVプロテアーゼ阻害薬アンプレナビル http://en.wikipedia.org/wiki/Amprenavir と、2006年FDA認可のHIVプロテアーゼ阻害薬ダルナビル http://en.wikipedia.org/wiki/Darunavir は末端のテトラヒドロフラン環を除き、構造が全く一緒です。 しかし、開発した会社は違っていますし、共同開発した様子もありません...両者とも特許を出していないとは考えられません。 医薬品の構造特許に関して詳しい方がいらっしゃいましたら、構造特許がカバーできる範囲について教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

医薬品に限らず、特許に抵触するか否かは、製品同士を比較して判断するものではありません。 特許公報の特許請求の範囲でどのように特定されているかを認定した上で、その特許請求の範囲に特定された発明(特許発明)と、侵害疑義物件とを対比することにより侵害か否かを判断します。 ですから、まずは、各社が各製品についてどのような特許を所有しているかをまず調査により抽出した上で、それら特許権の権利範囲を検討することが必要です。

pmakdh
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 特許請求範囲というのは勝手に決まるわけではないのですね。時間があれば、両者の請求範囲なども調べて見たいと思います。

関連するQ&A

  • 米国の医薬品特許延長制度について

    米国の医薬品に関する特許延長制度について教えてください。 日本に関しては、Wikipedia に以下のような記載があったのですが、米国でも延長される際の理由としては、製造販売の認可の遅れのみなのでしょうか。それとも他の理由によって認められるような場合もあるのでしょうか。その場合、どのような例があるのでしょうか。 「新薬の製造販売の認可を得るには長期間を要するため、特許権を取得したにもかかわらず、対象となる医薬品の製造販売の認可が依然として得られないケースが多い。その場合、特許権の存続期間を最長で5年間延長できる。」 一部でも構いませんので、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 化学構造式を書くソフトについて

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%B3 ↑こちらの「アトロピン」の構造式と http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3 ↑こちらの「プロリン」の構造式では断然後者のほうが綺麗だと思うんです。 なので僕もどうせ書くならこんなデザインのいいものを書いてみたいです。いろいろなソフトがありますが、どれを使うと後者のように綺麗になるのでしょうか?

  • ダイオキシン類のベンゼン環の炭素は酸素で置換されていないのでしょうか

    Wikipediaにジオキシンとダイオキシン類の構造図があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3 ジオキシンのベンゼン環の炭素2つが酸素で置換されていますが、ダイオキシン類のベンゼン環の炭素は酸素で置換されていないのでしょうか。ダイオキシン類の構造図には何とも書いてないのですが。

  • 多元環の多元の意味は何ですか

    多元環 http://ja.wikipedia.org/wiki/多元環 の多元とは何を意味するのでしょうか。 条件の中に、元が複数である事を述べているものは無いですよね。

  • 環と多元環の違いについて教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E7%92%B0 多元環とは単に環というものに対して可換であるという条件をつけたものであると思うのですが、合っていますでしょうか?

  • SNRI の下記薬について、質問です。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/SNRI ヴェンラファキシン (エフェクサー) これは、認可おりたのですか?

  • 構造合板の厚みと釘の長さ

    宜しくお願い致します。 構造合板を打ち付ける際、NC釘はNGとわかりますが、 CN釘を使用するとします。 ウィキペディアの「釘」 http://ja.wikipedia.org/wiki/釘 に、 CN50は、厚さ9~12ミリの構造用合板合板打ち付け CN65は、厚さ15~18ミリの構造用合板合板打ち付け とありますが、 厚さ9~12ミリの構造用合板にCN65釘を打つのは、 何かまずいでしょうか? もしくはCN50よりCN65の方が胴部径が太いので、 強度が上がるのでしょうか? 専門の方にお聞きしたく思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • バンド構造について

    バンド構造について バンド構造のグラフの見方がよくわかりません。 例を挙げると、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A7%8B%E9%80%A0のページの右の方に載っているシリコンのバンド構造の曲線の読み取り方がわかりません。 たとえばΓ点のところで一番下の曲線が極小になっていますが、このバンド曲線では、Γ点では対応するエネルギー値(-14eVくらい)しかとり得ないということなんでしょうか? どなたかご教授願います。

  • アスパルテームの安全性について

    FDAのアスパルテーム論争は有名な話ですが、 根拠の無い論文を、紹介しても、意味が無いです。 結局のところ、CSIROや、FDAやEUROPEAN COMMISSIONや、厚生省や、EFSAなどにおいて、 安全性が確認されています。 どうして、アスパルテームの悪評ばかり、広がってしまったのでしょうか? Aspartame controversy http://en.wikipedia.org/wiki/Aspartame_controversy 最後に、日本語のサイトを紹介します。 http://www.org-chem.org/yuuki/aspartame/aspartame.html

  • 小泉構造改革における「聖域」とは?

    従来「構造改革」という言葉は、マルキスト起源のようですが…。 <構造改革> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%94%B9%E9%9D%A9 小泉改革における「聖域」は特殊法人と特別会計をさして聖域と言われることが多いとウィキペディアの記述にありますが、私もそのように認識しています。 <聖域なき構造改革> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%9F%9F%E3%81%AA%E3%81%8D%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%94%B9%E9%9D%A9 ところが小泉改革では、特別会計に関しては全くメスを入れられず、特殊法人改革に至っては、日本郵政公社を民営化した程度で、全く不徹底の状態でタイムアウトになるようです。 1)私が上記で示している「聖域」と小泉改革の文脈での「聖域」とは、意味が異なるものなのか? 2)もし私の認識と小泉改革の文脈での意味が一緒ならば「聖域なき構造改革」は、はっきり言って企画倒れなのではないか? 以上2点の質問、よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう