• 締切済み

[喫煙] 注意される意味がわかりません [マナー]

お世話になっております。 ある先週の特急列車の喫煙車両で起きた出来事です。 私がタバコを吸っているときに、小さな子供を連れた妊婦が座席の隣に座りました。 それ自体は気にもとめなかったのですが、10分後くらいでしょうか…妊婦が チラチラとこちらを気にするようなそぶりをしてきました。 窓側に座っている私は、てっきり外の景色を見たいのだとおもい、「座席を変わりましょうか?」と いったら、妊婦は「いえ、そうではなく…タバコを吸うのを控えていただけませんか?子供もいますので…」と いいました。ちょうど、そのとき私の手には何本目かのタバコを手に持ったところでした。 当時の私は仕事でイライラしていたこともあり、また、タバコはストレス解消の数少ない手段だったこともあり、「すみません、それはできません。ここは喫煙車両です。タバコを吸う場所ですから、やめることを強制するのはここでは難しいですよ。現に私がタバコを吸わなくても、この車両は十分タバコくさいですし、あなたが禁煙車両に移ればだけの話ですよ」と、タバコに火をつけて吸ってしまいました。 その言動にカチンときたのか、妊婦は「禁煙車両は座席がいっぱいだったのです!ちょっとの間タバコを吸わないのも我慢できないのですか??」と強めに言ってきました。それに対し、私は「座る場所が無くても立てば問題ないですよ?それにタバコ自体は我慢できますが、この場所では敢えて我慢する場所ではないので吸わせていただきます」と答えました。このときについた吐息がタバコの煙と混じって妊婦にぶつかってしまいました。もしかすると、タバコの煙をわざとかけられたと勘違いしたかもしれません。 妊婦は「マナーの無い人ですね」と一言残して別の車両へ移りました。 私は、禁煙とされる場所はもちろん吸いませんし、禁煙かどうかわからない場合はちゃんと確認してから吸うようにしています。段々と喫煙者の居場所が少なくなっていることを我慢しています。そのような中、喫煙室でタバコを吸わないことを強制されるのは私は間違っていると思います。 それが、妊婦に何かしらの事情があったにせよ、です。少なくとも妊婦には別の移動することが可能ですから。禁煙車両でタバコを吸うのはマナー違反です。しかし、今回の件でいうと、どうしてもマナー違反ではないと私は思うのです。むしろ、禁煙者の迷惑にならないために、私は隔離された場所でわざわざ吸ってあげてるのですよと、逆に注意してかったくらいです。 皆様は上記のような場面を、客観的にみたとき、どなたがマナー違反であると思いますか?

みんなの回答

回答No.31

自分は、この質問内容が事実なら、あなたを支持します 喫煙席だから席が空いていたんでしょうね。 妊婦さんは禁煙車両の優先席を譲ってもらうべきだったと思います。 感情的な場面です、確かに自分の子供以外でも人類の希望であるわけですが、喫煙席と分かってて、その車両に入って来る事自体、母親としてナンセンスですね。 鉄道会社に文句言って下さいモノだと思います。 高い比率の税金も払ってますし。 質問者の方は気分、悪かったんじゃないですか?お気持ち察します。 あなたはマナー違反ではありませんよ。マナーも悪くありませんよ。

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問の内容は、なるべく客観的に書いたつもりです。ですが、実際には私の気づかなかった自分の言動も あるかもしれませんので、あくまで目安としてお読みください。 口論をする姿を見ていた子供は、それ以上に気分が悪かった、もしくは怖かったと思います。 今回の一番の被害者は子供だったかもしれません。 次回からは、万が一同じようなことがあった場合は、その辺を考慮して対応を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

難しい問題ですね。子供がいる事、妊婦である事を気づいた所で「タバコを控えよう」と思う事に結びつく人はあまり居ないと思います。私が妊婦で同じ状況になったとして、やめてくれた方がありがたい事には変わりありませんが、まぁ…それは気づかいの問題、人それぞれですよね。注意や強要をするのは少しずうずうしいので躊躇われます。妊婦さんが自分で選んで喫煙車両に来て、しかもタバコを良く吸う方の隣に座ったのですしそれほど嫌なら回避する方法は色々あったはず、「仕方なくやむおえなく喫煙車両に乗ったんだ、察しろ」というのはちょっとね。 両者の言い方が争いに火をつけたのでしょうが、内容を見ても質問さんは本来気を配れる方かと思います。 マナー違反と問われれば質問者さんは間違いなくマナー違反ではないと思います。

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回の件は、人によってとる行動が違うと思います。おっしゃるとおり、気遣いの問題だと思っています。 やはり、皆様からご指摘があるように、言い方一つで物事が大きくなることもあれば、すっきりおさまるものだったのだと反省しております。 マナー云々よりも、もっと別のところに問題があったのかと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin569
  • ベストアンサー率15% (11/70)
回答No.29

今回は、運が無かったマナー違反かも・・・ 吸ってもいい場所でも喫煙所じゃないので喫煙マナーとして、 隣の方えの配慮がいりますよね。 煙草を吸うマナーとして、妊婦と子供の近くで吸うことがどの場所であっても マナー違反になるような気がします。 主さんの言っていることは、正論だと思います。ただ両方の言動に問題があるのかもしれませんね。 どちらかが席の移動するしか、なかったと思います。 吸う権利とマナーは、違うと思うですが?

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 隣の方への配慮が必要だということは承知しております。 >>吸ってもいい場所でも喫煙所じゃないので喫煙マナーとして… 「喫煙所」とは、煙草を吸ってもいいと許可されている空間(未成年以外) とかかれておりました。 吸ってもいい場所でも、喫煙所ではない、というのは一見矛盾してるかのように見えますが… また、 >煙草を吸うマナーとして、妊婦と子供の近くで吸うことがどの場所であっても 「どの場所であっても」というのは、少々合意しかねます。なぜ、妊婦さんや子供の前では「どの場所であっても」が適用されるのでしょうか?肉体的弱者だからという面でしょうか? 言動に問題があったというのは、どちらかというと、私に責任があります。 言い方一つで丸く納まっていたかもしれません。ただし、タバコをやめるかどうかは別問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.28

子連れの妊婦は喫煙席の切符など買わない。」こんな事は誰が考えても当然の事だよね。 でも、当日に緊急の用事で列車に乗らなければならなくなった。禁煙席は満員で、喫煙席の切符しか入手出来なかった。 子連れで妊婦では、少なくとも座れるなら喫煙席でも仕方が無い。 と、この様な事を思い浮かべるのは行き過ぎだろうか。 若い諸君の明瞭な頭脳を持ってすれば、簡単な想像と思えるが。 これを自分の身内に置き換えて物事を見られるようになれば、今回の行為は許される行為では無いと判るはず。 「客観的に~マナー違反か~」と理論だけ押し通す、人間味の感じられない行為は「規則違反では無い」が「人としてのマナー違反」であると言える。

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >>「子連れの妊婦は喫煙席の切符など買わない。」こんな事は誰が考えても当然の事だよね。 今回の状況では、この妊婦さんは自ら喫煙席の切符は買わないと思います。 santana-3様がおっしゃった状況で、ただ一つご指摘すると、 今回使用した特急電車は自由席であり、指定席ではありませんでした。 >>子連れで妊婦では、少なくとも座れるなら喫煙席でも仕方が無い。 「仕方が無い」という部分は、どういう意味をこめられているのでしょうか? 座ることを最優先するという意味では、喫煙車両であることを知りながら、あえてそれを選んだなら、 受動喫煙は仕方の無いものだと思いませんか? 「喫煙席でも仕方が無い。でも、その隣で吸ってる喫煙者にはタバコを吸わないようにしてもらおう」 というのなら、私は間違っていると思います。 まったく「仕方が無い」と思っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

禁煙車両で吸っていたなら、そいつをすぐに殺処分しても構わないと思いますが、喫煙車両で吸っていたのならば、仮に隣に妊婦がいたとしても、構わないと思います。 もっとも、良い人格の持ち主であれば、近くに妊婦が座っていたならばタバコは吸わないでしょう。ただ、あなたが良い人格の持ち主でないにせよ、喫煙車両でタバコを吸っていることを注意する資格は、妊婦にせよぜんそく持ちにせよ、ないと思います。その人たちが禁煙車両へ行けば済むことですから。

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の「人間性」に関していえば、今回私のとった行動は良くなかったかもしれません。 人格とマナーの間に関連性はあるのか?その点をはっきりしたい所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jukalove3
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.26

例がまた別物ですよ。 例えば…「宿題を忘れた友達に自分の宿題をみせるのは思いやりか?」 意見が分かれますよね? 確かに別れるでしょうが、甘やかして相手をダメにするのと、その時に厳しく接して結果相手を育てる事になる事くらいの判断は、まともな人間なら大概判るでしょう。 その例と弱った体の方や今回の妊婦さんのような方の人体に害を及ぼしてはならない。といういたわりの気持ちは全く別でしょう! それに体の重たい妊婦さんに対して「座る場所が無くても立てば問題ないですよ?」という事をよく平気で言えますね。 やはり老人が立っていても席譲らない考えということですか?

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。返事が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。 「座る場所が無くても立てば問題ないですよ?」という件に関しては、言い過ぎてしまったと感じております。妊婦さんの気分を悪くさせてしまったという点では、謝らないといけません。 ついそういってしまったのは、妊婦さんの発言にカチンときた部分があった、そして自分の行いは特に悪い所はなかったと思っていたからです。 その自分の考えを第三者に判断してもらうことで、反省の材料としたくて質問しました。 >やはり老人が立っていても席譲らない考えということですか? 今回の質問の論点とズレているようですが…あえてお答えするならば、「席を譲る」です。 それは、優先席であろうがなかろうが関係ありません。直接声はかけずにスッと立ち上がって席を空ける形ですね。ですが、マナー違反に該当するような要素がその行為に含まれていると判断すれば、席はゆずりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonpras
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.25

多数の回答を貰っているようですが・・・。 マナー違反では無いし、品の無い行為でも無いですよ。 私も妊婦同様にタバコは嫌いです。 路上喫煙はわざわざ走って追い抜きます(^^ 嫌味な奴だな、と思われているハズです。 だから喫煙車両には絶対に乗りません。 質問者様も書かれているように、妊婦にも乗らざるを得ない、 何からの理由があったのでしょうが、あまりにも理不尽な言い掛かりです。 ここに書き込み、もらった回答によっては、 余計にストレスを溜められたかと思いますが、 態度や考えを変えることは無いと思います。 決して好き勝手をしている訳でも言っている訳でも無いですからね。 電車の座席で前に老人が立つとか色々な事例が出されているようですが、 すべて論理のすり替えです。

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。返事が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。 お気遣い、ありがとうございました。私もそのような気遣いさえあれば、このようなことにならなかったのだと思います(ただし、そこには妥協という2文字が存在しますが) 気になるのは、「あまりにも理不尽な言い掛かりです」の部分です。 仮に妊婦さんが、物腰やわらかい言い方をしてタバコをやめるように促していたら…? そして、私が質問文のような言い方で返答したら…? おそらく、皆様のご回答の内容も変わってきたのではないかと思います。 なぜなら、会話の仕方そのものも、マナーにかかわるのではないかと思ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144782
noname#144782
回答No.24

それは失礼しました。 質問者さんの方が正論。 子どもと育児中の女性に勝った。イエイ! それでいいじゃないですか。 かっこいい口上だったと思いますよ。

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 元々、この質問をした趣旨は、今回起きた話について 客観的な意見が欲しかったところにあります。 勝った、負けた云々よりも、「○○という理由で、私がor妊婦さんに 反省する余地がありますよ」ということを知りたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

お礼の補足。 誰もが「自分さえ良ければいい」と言う気持ちは持っていると思います。 ただ、TPO言うか?、人対人と言うか? 「自分さえ良ければいい」と言う気持ちを実行に移すか抑えるか?今いる自分の立ち位置で「自分さえ良ければいい」と言う筋が通るのか? そういう事が判断できる人か?出来ない人か?の違いが今回の質問に対しての議論でしょうね!

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。返答が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 自分さえ良ければという気持ちは誰しもが持っていると思います。少なくとも、妊婦も私もそうだったのではないかと考えております。 自分の筋が通るものだと考えた上での言動だったので、皆さんの意見を聞いて客観的な判断を今一度再確認をしたくでご質問をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144782
noname#144782
回答No.22

マナー違反というより、 ゴチャゴチャ理屈っぽい男という印象です。 もしくは、めんどくさい男? 地獄のミサワのムカつきに通じるものがある。

under-dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ございません、回答者様のおっしゃっている内容が、私の聞きたい内容とまったく違っております。 再度小学校から国語の勉強をして読解力をつけてから、再度私の質問文を読むことをお勧めします。 回答を書き込む行動力があるなら、きっとできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙マナーの注意

    うちの職場は一応、喫煙室があり、それ以外はすべて禁煙です。しかし、来客スペースの所には、灰皿があります。でもお客さんや社員はほとんどそこで吸いません.  私自身は煙草は吸わないのですが,特に煙が嫌いと言うわけでもないです。しかし、少し気になることがあります。  私の直属の上司である部長は,私が応接スペースでお昼にランチしていると、いつも部長はその場所で煙草を吸いながら私に仕事の話を聞いてきます。「そういえば、○○の件はどうなった?」みたいに・・・。しかも、テーブルの周囲を歩き回ったり、煙を吐くときだけでなく、すべてまっすぐ私の方を向いて話をするので、四方八方からまっすぐ煙がきます。  いくらヘビースモーカーでも、煙がこちらに飛ばないよう、横を向いて話すなど、配慮はするべきと思うんですが・・・。  こういう方には、ストレートに「止めてください!最低限のマナーぐらい守ってください!」と言いたいのですが、角が立たないよう、遠まわしに言うべきでしょうか?ちなみにこの部長は、女性である私を立ち飲み屋に連れて行こうとしたり、ビールのおつまみにとろろ昆布を勧めてきたりします。(「僕はいつもつまみはこれなんだ-」みたいに・・・。)ちょっと女性の扱いに慣れてないようなので,ビシッと言うべきか、遠まわしに言うべきか迷っています。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします.

  • 喫煙のマナーについて

    食堂でタバコを吸っている人が目立ちます。禁煙にしていないお店なのですっているのでしょうが、食事のマナーではマナー違反だと思います。マナーのことは考えないのでしょうか?

  • 喫煙席での禁煙要求はマナー違反?

    新幹線の喫煙車両に乗っていた時に、横の女に 「乳児がいるので煙草は控えてもらえませんか?」とか言われたらどうする? 「 はい。わかった。」といって吸ってるタバコ消して、車両の外で吸う? 「ここは喫煙車両だろ。イヤならお前がデッキか連結部分で立ってろよクソ。」といってその場で吸う? 俺はその場で吸うけど。 喫煙車両にいて、そこでタバコを吸うなって要求はマナー違反だろ?そこはタバコを吸うための空間なんだから

  • 喫煙者が嫌い(マナーの悪い

    何で煙草吸うんですか? と聞くと、そこに煙草があるから。と言われそうですけど、私は煙草が嫌いです。 以前、友人らと定食屋で食事していたら禁煙席で堂々と煙草吸い始めた男性に友人の一人が注意したのですが無視を決め込むので、相手の頭からみそ汁掛けて乱闘騒ぎでした。せめてそこは顔へコップの水だろう(汗) 煙が流れてくるので私もイヤなんですけど、最初から暴力は駄目じゃないですか。 でも聞かないマナーの悪い喫煙者って多いんですよ。。マナーの悪い喫煙者への対処方法って何かありますか? 店の人に言っても改善されない場合の対処方法が助かります。  話してダメなら水かけて向かってきたら突き飛ばす、これが一番手っ取り早いですが・・・

  • 車内の喫煙マナーについて

    車内の喫煙マナーについて。 先週、俺(男・非喫煙者)の車に、男1人(喫煙者)と女性2人(うち1人喫煙者)を乗せたときのことです。 喫煙者の女性が、後部座席でタバコを吸い始めたので、俺が「はぁ、ふざけるな。やめてくれ」って言ったら、 「えっ??何?」みたいな感じでたばこ止めてくれましたけど・・・「男の癖にミミっちいよ。器が小さい。タバコくらいいいじゃん。」だの言われてしまいました。 同乗したした男(喫煙者)も「お前は神経質過ぎるなぁ」とか言われてしまいました。 俺はおかしいのでしょうか?神経質で、ミミっちくて、器が小さいのでしょうか? こうゆうのは暗黙の了解というか、当然のマナー違反だと思っていたのですが・・・ また喫煙者にはわからないと思いますが、一度でもタバコ煙が充満した車ってタバコの匂いがホントいつまでも取れないんですよ・・・・いつまでもヤニくさいというか。。。 飲み会の席とかのスーツとかもそうだけど、これはもうあきらめています。。。 喫煙者や非喫煙者および女性、あとは車所有者・非所有者から見た意見も色々聞きたいです。

  • 喫煙者が嫌われるのは、マナー?それとも喫煙自体?

    喫煙者が嫌われるのは、マナー?それとも喫煙自体? 歩きタバコやポイ捨て等、たまに見かけますが これは喫煙者の大半が、マナーが悪いと捉えられてるのでしょうか? それとも、喫煙行為そのものが嫌われる要因なんでしょうか? あるいは別に嫌ってない?なんとも思ってない。 ご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 喫煙家について

    マナーを守っている喫煙家の方がこれを読んだらすみません。 ただ、喫煙家のほとんどの人がマナーを守れない人だと感じるのは 私だけですか?歩きながらタバコを吸われると後ろいる人に煙や 灰が飛ぶのに平気だし、指にはさんで歩いている人のタバコの火が、 駅の階段を上がっているときに私の手についたこともあります。 今日はあるお店でタバコをふかしている隣の席の人の灰が 私のコート(ひざの上においていた)に飛んできました。一度だけだったら 我慢したのですが2度も飛んできたのに知らん顔してたので失礼だと思い 文句をつけたらケンカになって すごく頭にきてます。「服を焦がしたわけじゃ ないだろうが」っていう言い分でした。そういう問題ですか? あとは、以前 禁煙喫煙OKみたいな店でたまたま隣がタバコを吸っている人で 煙が煙たいので(私は気管支炎が持病なので煙が本当にだめです) 手で仰ぎました。そうしたら、「あおぐな 風がくるんだよ タバコがいやなら 店にくるな」っていわれました。頭にきます。 吸いたい人が吸うなら、けむいひとはあおぐのだって勝手だと思うんですけれど これは私が勝手に思うことですか?でもタバコの煙は私のような気管支炎もちで なくても 実際吸っているひとより周りの人に害があるらしいし もう少し配慮があっても良いと思うんですが いったい何なんでしょうか・・ 頭にきて 仕方ありません 

  • 喫煙席か?禁煙席か?

    喫煙席か?禁煙席か? 私は、たばこを吸わないのですが、たとえば、5~6人でレストランなどにいったときに、 店員さんから、「お煙草は吸われますか?」と聞かれると 「誰かタバコ吸う人いる?」 と、きくと、喫煙者は手を挙げますよね。 結果1人でも喫煙者がいたら、かなりの高確率でなぜか喫煙席にきまります。 正直、おかしいと思うのですが、 (1)なぜ、喫煙者にあわせるのでしょうか?  1人しかいないのなら、その人は我慢するべきでは?と思うのです。 (2)タバコを吸う人はそんなに我慢できないものなのでしょうか? (3)どうすれば、喫煙席に行かずに済むのか教えてください・・・。  正直、タバコは大嫌いで煙の臭いが服や私物につくのがすごく嫌です。 毎回同じメンバーだと、毎回喫煙席です。 やはり、喫煙者にはこちらが嫌だと言わないとわかってもらえないものなのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 何故マナー違反者に誰も注意しないのですか。

    何故マナー違反者に誰も注意しないのですか。 禁煙の場所で平気でタバコ吸ったり携帯電話禁止の場所で携帯電話で話してるヤンキーっぽい人がいても誰も注意しません。 何故ですか。

  • 喫煙者、非喫煙者の権利

    こんにちは 私は喫煙者です。 先日(つい最近)、こんなことがありました。 都内の某ファーストフード店でコーヒーを飲んでいました。 そのお店は同一フロアの中で「禁煙コーナー」と「喫煙コーナー」が パーテーションもなく、看板だけで「ここから奥は喫煙コーナー」と いう感じで分かれています。 (ですので、両コーナーともに、どちらからも見渡せる状態です) 私は喫煙者なので当然「喫煙コーナー」にいました。 その時、親子連れ(20代なかば~後半のお母さん、小学校低学年の男女 のお子さん一人づつの計3人)が「喫煙コーナー」と「禁煙コーナー」 の境目の席に座りました(位置的には「禁煙」側)。 そのとき店内はほぼ満席で、3人で並んで座れる席は他になさそうでした。 しばらくして、そのお母さんと近くの席の男性(私ではない)が口論を はじめました。その男性は「喫煙席」側に座っていました。 どうやら「煙がこちらに流れてくるので煙草を消してほしい」と言った お母さんに対して、「ここは喫煙席だから何が悪い」というようなこと を男性は言い返していたようです。 確かに煙はその親子の方に流れているようでしたが、別にその男性も 意識的に煙を禁煙席の方に流していたわけではないと思います。 もちろん「ちゃんと分煙をしていない」お店側に一番の問題があるとは思いますが、 このような場合、「禁煙者(嫌煙者)の主張」「喫煙者の主張」に 関して皆様はどう思われ、ご自身だったらどうなさるでしょうか? 私は喫煙者ですが、喫煙可能な場所以外ではいっさい煙草を吸わない ようにしていますし、仮に可能な場所であっても同伴者が煙草が嫌い であれば吸わないようにしています。 ただ、このように「煙草が吸える場所で、コーヒーを飲みながら一服」 という時間は私にとって非常に重要な時間です。 喫煙者は肩身が狭く、そのような場所はどんどん減少しています。 ですので、今回のようなケースは非常に考えてしまいます。 「正解」というものはないと思いますので、様々なご意見をいただけ ましたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 先週末からインターネットバンキングの保護ができなくなってしまいました。スキャンしても問題はないようですが、通常のブラウザで開かれてしまいます。新しい設定を試してもうまくいかず、現在はESETのトップ画面で保護を選択しています。セキュリティレポートを見る限り、先週から使えていないようです。他にどのような対処方法があるのでしょうか?
  • インターネットバンキングの保護ができないトラブルにお困りですね。先週末から保護がされなくなり、スキャンしても異常はないようです。通常のブラウザで開かれてしまい、新しい設定も効果がありませんでした。現在はESETのトップ画面で保護を選択して使用しているようですが、セキュリティレポートからは先週から使えていない状態とのことです。どのような対策が可能なのでしょうか?
  • インターネットバンキングの保護ができなくなって困っています。先週末から保護がされなくなり、スキャンをしても問題はないようです。ただ、通常のブラウザで開かれてしまい、新しい設定も効果がありませんでした。現在はESETのトップ画面で保護を選択して使っていますが、セキュリティレポートを見る限り、先週から使用できていないようです。他にどのような対処方法があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう